スタッフブログ

膨張色と収縮色

2023年3月17日|カテゴリー「プランニングの豆知識
こんにちは!設計の石橋です。

最近暖かくなってきましたね。そろそろ服装も春物に替えていかないとですね。

(いや、私の場合は替える前に買わなきゃ…最近全然服買ってない…。)

で、服装を考えるときって「色」重要ですよね?

実はこの「色」、服装だけではなくすべてのコーディネートにも、当てはまる考え方です。

ということで今回は「色」の話です。

まあでも、色の話と言っても膨大にあるので、ちょっと内容を絞って膨張色と収縮色について話していきたいと思います。

皆さんは膨張色と収縮色ってご存知でしょうか?膨張色は聞いたことがあるって人が多いでしょうか?


まず膨張色(=進出色)とは、背景から浮き出て見えたり膨張して(膨らんで)見える作用があるといわれる色群のことです。

主に暖色系や白色あたりが膨張色と言われます。

膨張色を使うことで、輪郭がぼやけた印象になります。
他に膨らんで見えることから柔らかい印象になったり、軽いイメージに感じられます。


で、もう一つの収縮色(=後退色)とは、膨張色(進出色)の対義語で、

他の色と並べると遠距離感(遠くにあるように見える)感じさせたり、引き締まって見えるような色群です。

主に寒色系や明るさや色彩のない黒が収縮色と言われます。

収縮色を使うことで、輪郭がくっきりし、重厚感が出たり、スタイリッシュに見える効果があります。


文字だけでは少しピンとこないと思うので、エクステリア業者らしく、ちょっと簡単にパース図を作ってみました。
エクステリアのカラー 白・黒の2パターンです。
膨張色
膨張色メイン
収縮色
収縮色メイン
どうでしょう?同じ形、同じ商品ですが、色が違うだけで印象がガラッと変わりますね。

カーポートの色が白い方は天井が高く感じられて、開放感があります。
黒い方は天井が低く感じることで、包まれてる落ち着き感みたいなのがあります。

カーポート後ろの塗壁+フェンスは、黒の方が錯覚で小さく見えるので奥行きがあるように見えますね。
白い方は飛び出して見えるので、後ろの壁を目立たせたい時などは向いてるのでしょうか?

今回は簡単なパース図で見ましたが、実際はもっと他の色との組み合わせがあったり、住宅のスタイルに合わせたりと少し複雑になってきます。
ですがデザインを考える上では重要なこと。形だけではなく、カラーコーディネートにも気をつけていきたいですね。

小型物置

2023年3月15日|カテゴリー「商品紹介
こんにちは、久野です

最近暖かくなってきて花粉が大変なことになっていますね・・・

花粉症じゃなかったのに・・・ティッシュが必需品になりました

花粉症の方はお気を付けくださいませ!柔らかいティッシュが必要になる時期です


話は変わりまして~、先日裏庭の倉庫を片付けていたのですが物が多すぎて片付かない

聞いたらいるって言うし・・・聞かなきゃよかったと思いながらww

新しい物置でも欲しいなぁと思ったので、狭いスペースでも置ける物置を探してみました
⇩⇩⇩

ヨド物置 エスモ

POINT(勝手に絞りました・・・)
esumo
☆3枚扉で開口部が業界No.1の広さ

5786f793881b8196aedb45fe32c26146
☆自由に配置できる分割棚

13abef177ae57ecf9e401220fe2f8c34
☆屋根に前傾斜、側壁に排水溝
高さ4パターン

☆Yタイプ・・・1m10㎝

☆Gタイプ・・・1m30㎝

☆Dタイプ・・・1m60㎝

☆Aタイプ・・・1m90㎝

高さによって棚高さ調節可



そして色が5色

木目も素敵ですが、個人的にディープオーシャンブルーが好きです
c37177bbbe5dcc0ffd9fc5c57471f329
何入れようか考えるだけでわくわくってありますよね

いつかは買うことになるだろうけどいつになるのやら・・・・

小型に限らず他にも種類があるのでシンプルが好きな方は是非見てください

ではまた

住宅、外構のスタイルについて語ります。

2023年3月10日|カテゴリー「プランニングの豆知識
おはこんばんちは、設計の中村です。

当社では、プランナーのスキルアップのために、年に4回「社内コンペ」を実施しております。
お題を決めて、全員でそのお題に沿った外構、ガーデンのプランを練って競うというものです。


私は、審査員という形でこの社内コンペに携わりました。

今回の参加者の作品を見て、強烈に思ったこと



『スタイルを読む』



今回のお題は、ざっくり言うと、

「カンナの似合うお庭」


カンナとは、ディーズガーデンさんのアイテムで、かわいいテイストの物置のことです。

ディーズガーデン カンナ
カンナ オレンジ
ナチュラル外構カンナキュート
カンナ キュート
ナチュラル外構カンナミニ
カンナ ミニ
シリーズはこれら以外にもありますが、代表的なものがこれらになります。

こんなかわいい雰囲気の物置が似合うガーデンのプランが今回のお題でした。


まず、プランニングにあたり考えなければいけないものが、

『スタイル』

(テイストと呼ぶこともあります。)


下の図を見てください。


外構スタイルのマトリックス
(住宅の)スタイルを、「ウォーム↔クール」、「シンプル↔デコラティブ」の2つの軸のマトリックスに
落とし込んだものです。

デコラティブは聞き慣れない単語かもしれません、
「シンプル」の反対の意味で、「装飾的な」」という意味です。



最近の住宅スタイルの主流としては、
下図のような住宅が増えています。
※統計をとったわけではなく、私の肌感覚での傾向
compe01-2
シンプル、クールよりの建物が多いです。
黒い外壁の住宅、最近よく目にしますよね。



ただし、今回の社内コンペのお題は、「カンナ」

カンナの似合うスタイルは下図の位置になります。
compe01-3
温かみのあってデコデコしている雰囲気


・直線よりは、曲線(もしくは でこぼこ)

・寒色系よりは、暖色系

・タイルよりは、レンガ・木

・均一よりは、ムラのある


なんとなくわかっていただけるでしょうか?



外構エクステリア、ガーデンのデザインをする上で大事なことは、
住宅のスタイルに合わせること。


これマストです。



で、ここで難しいのが、
・スタイルが多様化してきていること
・ミックススタイルが出ていること


これ語り出すと長くなるので、別の機会に。

ざっくり話しておくと、
今現在、多種多様なものを認めようとする社会になってきていること
(住宅、外構のスタイルにかぎらず)物事は成熟していくと細分化される傾向があること





外構、ガーデンのデザインって、スタイルが多くて決して簡単ではないんですよね。
大変なんですよ。




ドゥーユーアンダスタン
心で理解できた




さてさて、社内コンペの結果はどうなることやら・・・・・?????

まもなく完成

2023年2月28日|カテゴリー「ひとりごと
3c21ce9fe95b9506dbc57c575c4ef422
N様邸、門まわりの仕上げ段階です。
0a5819ff818eddbc05a10479ac67502f
石や植栽が入ると印象が変わります。

完成が楽しみです。

古賀

アプローチ例

2023年2月22日|カテゴリー「プランニングの豆知識
S__32931865
玄関から道路までの通り道を

「アプローチ」

と呼びます。

1例をご紹介


土間コンクリート刷毛引き仕上げ


コンクリート洗出し仕上げ

の組合わせです。
S__32931867
形や配置を工夫して
シンプルにスタイリッシュに
価格はおさえめで
デザインしました。

スペースの限られた時など
駐車場との一体感も意識しながら造りました。

黒い目地が駐車場まで伸びていると
広く・長く感じます。


シンプルですが、リズムがあって私は大好きです♪

ついに花粉症なんだと自覚した  今林 剛

土留ブロック工事

2023年2月9日|カテゴリー「ひとりごと
1675910232026
鳥栖市のY様邸の1次外構工事で、土留めブロック工事が

開始しました。

大事な基礎の工事写真ですが、かなり大きな

溝を作って、基礎を作ります。
1675910232349
土留のブロックが、完成したら盛土をして

住宅の建設に備えます。

まだまだ工事途中の1コマですが、安全に、工期をまもって

作業をしていきます。

2022年度の受賞作品!

2023年2月8日|カテゴリー「ひとりごと
2022年度もあと2ヶ月弱となりました。
(弊社的には9月決算なので2022年度はまだ4か月が過ぎたところですが・・・)

シンセイ産業では毎年色々なコンテストに応募させていただき、毎年受賞することができるようになりました!

ちなみに2022年度は

・四国化成様   : 空間デザインコンテスト 住宅の門・塀まわり部門      ・・・ 全国 銀賞

・EXIS LAND様 : デザインコンテスト プランニング部門           ・・・ 金賞 3年連続

・三協アルミ様  : ワンダーエクステリアデザインコンテスト          ・・・ レジリエンス賞

・三協アルミ様  : ワンダーエクステリアデザインコンテスト プランニング部門 ・・・ 優秀賞 4年連続

・only one club様 : デザインコンテスト プランニング部門           ・・・ 佳作 3年連続入選

・LIXIL様    : エクステリアコンテスト B ガーデン部門          ・・・ 入選

・日本エクステリア設計協会様 : エクステリアデザインコンペティション 
                            エキスパート部門    ・・・三協アルミ賞 2年連続


・日本エクステリア設計協会様 : エクステリアデザインコンペティション 
                            フレッシャーズ部門   ・・・銀賞

・日本エクステリア設計協会様 : エクステリアデザインコンペティション 
                            フレッシャーズ部門   ・・・F&F賞

・RIK様    : パースコンテスト ファンタジー部門             ・・・新人賞

・RIK様    : パースコンテスト プレゼンボード部門            ・・・優秀賞

  
以上、10作品で11の賞を受賞することが出来ました!!

みんなよく頑張ってくれました(^.^)


66dddd276f713fe6a88751dbf3f32712
その後、三協アルミさんから取材を受け

EX.VIEWに掲載されました。


b69d6edc1f893c3b30dbf03464b63a48
2023年度もたくさん受賞できるようみんなで頑張りましょう!



                                       酒見でした

春がきた。

2023年2月1日|カテゴリー「シンセイ産業 おもろい家族
皆様、お寒ぅーございます。
いかがお過ごしですか?


+・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・+


さてさて…。

我が家の娘さん(中3)が、この度志望校に合格いたしました!!


もうね・・・、
受験2週間前に塾の先生がコロナ感染で授業なくなる(先生から何度もごめんなさいのスタンプ来るし(先生気にしないで!)笑、
受験1週間前に妹がコロナ感染(小学校でインフル流行って学級閉鎖になったのになぜかうちの子だけコロナだったし笑)
本人も濃厚接触者で出席停止、面接の練習できん(「私、緊張しないんで」とか言うし笑)
作文が出題されるのに、メッチャ作文下手くそ(受験前日に文章見せてもらって下手くそ事実発覚したし笑)
「前日に焦っても、どうしようもない。」って、みょうに落ち着きまくってる(ごもっともやけど笑)
そんな受験前日にこそ~っと妹とマリオカートやってた(気付かれてないって思ってるけど妹のチクりで母さんちゃんと知ってるし笑)
受験の日、大雪(家の前道路凍ってて近所のおっちゃんのチェーン付ワゴンで送ってもらったし笑)


とにかく、いろぉーーーーーんなことが起きましたが、無事合格
オーーーーーーーーーーーールOKッ!!笑



280人の受験者→168人の合格者。
これって合格者多い方?



きっと大丈夫だと思って、信じていましたが
やっぱり結果が出るまではドキドキでした
そんなめでたい我が家の雰囲気とは裏腹に、私が心底イヤだなぁ~と思ってること
それは・・・
















これから始まる毎日のお弁当作りーーーーーーーーーーーーーー(><)!!














毎日ギリギリにしか起きれない私が、
朝、課外に行く娘にお弁当を作る。
何日目から日の丸弁当になるやろか?笑

はぁ(*´Д`)~・・・
考えただけで体中の毛穴という毛穴が、きゅうぅーーーーーーーーーーーーーーーっと縮む(><)!!




毎日の目覚まし鳴ってからの3度寝をなんとかせねば。
とにかく、とにかく、起きなければ!!
なにが言いたいのかというと、

























娘よ、合格おめでとう!!



















あー。起きもせんのに目覚まし鳴らすな!!て言われてるのが、もうすでに目に浮かぶ
大塚












2023.1.24 乱形石貼りも奥が深い。

2023年1月24日|カテゴリー「工事のこと
IMG_8084
一見無造作にならべられている自然石ですが、

ここから職人さんのうでの見せどころです。

石と石の間の目地をどう通すか?配置はどうか?石の大きさバランスはどうか?

と結構高い技術を要する乱形石貼り。

仕上がりが楽しみです。

松尾

ネコの足跡

2023年1月23日|カテゴリー「工事のこと
IMG_2503-e1674466882808
こんにちは!
工務の伊藤です。

今回は、やられてしまった!
コンクリートに猫の足跡がついてる!
あるある事例の解決策?についてです。


じつはこれ猫の肉球スタンプを押して
足跡をつけております。


IMG_2498-e1674468468870
こんなものです!
IMG_2499-e1674468543390
これで足跡をつけております。
IMG_2500-e1674468583653
そう!手作りです!
専用のスタンプを購入しておりましたが、
納期がかかり土間コンクリートの日程に間に合わなかった為
打設前日の夜中に職人さんが作成されました。
ありがとうございます! 器用ですよね!!

猫好きの方へおすすめはもちろんのこと

ご自宅周辺に猫がいて
コンクリートに乗られるのが心配な方にも
玄関前など目立つ箇所に綺麗にスタンプしておけば、
実際に猫がコンクリートに乗られても気にならなくなるかも・・・

かも・・・

かもですね・・・しれません・・・。

以上、ネコの足跡についてでした。

scroll-to-top