色の選び方
│
久留米・筑後市│エクステリア・外構│シンセイ産業
ホーム
>
スタッフブログ
>
工事のこと
>色の選び方
色の選び方
こんにちは。是永です。
塗装でブロックを塗りたいという人も多いです。
特に門袖壁などは塗装するとオシャレに仕上がるので大変人気です。
しかし、色選びに結構苦戦している方も多いです。
建物やお庭の雰囲気に合わせることがもちろんですが
塗装された小さなサンプルの中から選ぶっていうのは結構大変…。
これの裏面にも色のサンプルがたくさんあります…。
私もどの色にしようか、よく迷います…。
しかも面積効果っていうものはご存知でしょうか?
まずは下の2つの四角の画像をご覧ください。
どちらが明るく見えますか?
多くの人が小さいほうが暗く、大きいほうが明るいと感じる方のほうが多いと思います。
この現象を面積効果と言い
明るい色は小さな面積よりも大きな面積のほうが、より明るく、そして鮮やかな見た目になります。
ダーク系の場合
小さな四角も十分暗いですが、大きな四角になるとさらに暗く低明度な印象になります。
暗い色、明るい色とは正反対の性質があることです。
なので、皆様が門袖壁の色を選ぶ際は十分このことを踏まえた上で
ワントーン暗め、または明るめの色をサンプルから選ぶとイメージに近いものができるはずです☺
(オススメなのは、明るい色にしたい際は、ワントーン暗めの色。反対に暗めの色を選ぶ際は、ワントーン明るめの色を選択。)
«
人工芝施工上の注意
伐採!!
»
プランニングの豆知識
商品紹介
工事のこと
この木なんの木 気になる木
シンセイ産業 おもろい家族
スタッフの趣味の◯◯
スタッフ見聞録
ひとりごと
膨張色と収縮色
小型物置
住宅、外構のスタイルについて語ります。
まもなく完成
アプローチ例
土留ブロック工事
2022年度の受賞作品!
春がきた。
2023.1.24 乱形石貼りも奥が深い。
ネコの足跡
2023年3月(3)
2023年2月(5)
2023年1月(4)
2022年12月(9)
2022年11月(6)
2022年10月(10)
2022年9月(7)
2022年8月(8)
2022年7月(6)
2022年6月(6)
2022年5月(7)
2022年4月(5)
2022年3月(8)
2022年2月(7)
2022年1月(7)
2021年12月(7)
2021年11月(8)
2021年10月(9)
2021年9月(7)
2021年8月(4)
2021年7月(9)
2021年6月(8)
2021年5月(4)
2021年4月(7)