ガーデンパン

IMG_7443-2
こんにちは!
工務の伊藤です。

今回は、ガーデンパンについてです。
ガーデンパンとは、外の立水栓の足元に設置する水受けのことです。
色々な材質や種類がありますが、左官作業にて作成するものを
紹介したいと思います。



IMG_7444-2
まずはもっともポピュラーな
「ピンコロ」を使用したものです。
1個が約10センチですので、
ご要望や現地に合わせた大きさで作成することが出来ます。
レンガを使用したものもあります。

IMG_2843_Original
次に、掘り込み型です。
土間コンクリート部分に付ける場合などに用います。
省スペースで目立たなくすることが出来ます。

IMG_6617-1
掘り込み型の応用で
タイル張りの箇所にて、
内側もタイルにすることが可能です。
水の流れの関係で、内側は
100角などの小さいタイルを提案する場合もあります。

IMG_7441-2
こんな形もあります。
公園の足洗い場みたいですね。

IMG_7442-2
グレーチングの中は、
このようになっております。
初めてこの形を作ってもらいましたが、
なかなか大変そうでした。

IMG_7446-2
最後にこちら
なにもなく砂利だけに見えますが、

IMG_7445-2
砂利の中に隠れて
ガーデンパンがあります。
ジャンジャン水を流しても
水が溜まることがないです。

以上、左官作業で作るガーデンパンでした。