赤い◯で囲っているところが、底にある排水口。
これは池の水を全部抜くとこに使います。
青い◯で囲っているところが、オーバーフロー用の排水口。
大雨時に池の水かさがどんどん増えたときに、池から水があふれないようにするための水の抜け道です。
それぞれの排水口に蓋がついているのではなく、
写真左側、雨水桝の中に入っている塩ビ管をはずすことで、池の水を抜くことができる仕組みになっています。
よく考えられてるわ。
何度造園屋さんに説明してもらったことか。
説明してもらってもすぐ忘れる。
モルタルが十分に固まったら、いよいよ水を溜めます。
うまくいきますように。