照明の使い方
│
久留米・筑後市│エクステリア・外構│シンセイ産業
ホーム
>
スタッフブログ
>
工事のこと
>照明の使い方
照明の使い方
雰囲気のある空間には、『ブラケットライト』
ブラケットライトとは、壁に付けるライトのこと。
壁を照らすことで、空間を明るくしています。
塗り壁や、レンガの壁など、壁に表情がある場合は、
壁を照らすことで、質感が浮き出され雰囲気のある空間を演出してくれます。
ちょっと落ち着きのある空間でゆっくりしたい時は、
直接的な灯りではなく、壁を照らすブラケットのホワットした灯りがおすすめです。
見せたいところを照らす 『スポットライト』
スポットライトはその名の通り、スポット的に照らしたい部分を照らす照明のこと。
全体を明るくするというよりは、スポットを当てたい部分を照らします。
暗いところと明るいところができるため、
あまり照らしたくない部分がある場合も有効です。
最後に、
使用する目的に光源の強さを合わせて選ぶのがおすすめ❕❕
ガーデンライトを選ぶ際は使用する目的を定め、
高さや機能、光源のと強さを絞って選びましょう。
防犯なら光源が強く人感センサー付きの製品。
足元や庭のライトアップなら埋め込み式の淡い光源というように、
明確な指標があれば好みのデザインから選ぶことも容易です。
家に帰って来たときに、素敵にライトアップされていたら、幸せですね。
外構を考えるときに、1、2ヶ所ぐらい取り入れて素敵な夜の演室を考えてみてもいいかもしれませんね
( ^ω
^)・・・。
«
コンクリートブロック積
人工芝
»
プランニングの豆知識
商品紹介
工事のこと
この木なんの木 気になる木
シンセイ産業 おもろい家族
スタッフの趣味の◯◯
スタッフ見聞録
ひとりごと
膨張色と収縮色
小型物置
住宅、外構のスタイルについて語ります。
まもなく完成
アプローチ例
土留ブロック工事
2022年度の受賞作品!
春がきた。
2023.1.24 乱形石貼りも奥が深い。
ネコの足跡
2023年3月(3)
2023年2月(5)
2023年1月(4)
2022年12月(9)
2022年11月(6)
2022年10月(10)
2022年9月(7)
2022年8月(8)
2022年7月(6)
2022年6月(6)
2022年5月(7)
2022年4月(5)
2022年3月(8)
2022年2月(7)
2022年1月(7)
2021年12月(7)
2021年11月(8)
2021年10月(9)
2021年9月(7)
2021年8月(4)
2021年7月(9)
2021年6月(8)
2021年5月(4)
2021年4月(7)