止水板を設置させていただきました!

『今までは大丈夫だった!』はそのうち死語になるのではないかと思うくらいに、

観測史上最高だとか想定外なことが良く起きる昨今、

異常気象で線状降水帯やらゲリラ豪雨やらとにかく大雨も多発しています。


そんな時に役立つアイテムをご紹介!


今回は、今までに2度の床下浸水を経験されて大変苦労されたということで

止水板を購入いただいたN様邸で止水版の設置体験をさせていただきました。


まずは、両サイドにサイドアタッチメント(オプション)を設置します。



49ef72b19c9b2addea8db508ca9b00b73
21
その後は、止水板の下部先端と上部先端のジョイント部をつなぎながら

道路から敷地に向かって右側から設置していきます。

(逆からやるとやりづらく時間もかかります)
37
44
53
62
7
8
これで完成です!

倉庫から運び出す時間を別にすると、設置時間はなんと約2分間。

かなり簡単!!
101
112
ノアック社さんのボックスウォールという商品でした(^.^)



                        酒見

同じタグが付けられたスタッフブログを見る

scroll-to-top