他のメーカーさんもたくさん種類の出してます…。
ただこれだけ覚えとけばどうにかなる気がします!
それぞれの特徴を押さえとけば何とかなってます。
火成岩はマグマが冷えて固まり、結晶化したもの!
固まった場所でまた種類が分かれます。
地中の深いところで熱+圧力を受けてゆっくりに固まった岩を「深成岩」。
地表や比較的浅い地中で固まった岩を「火成岩」、
上記2種類の中間にある岩を「半深成岩」と言います。
火成岩は花崗岩、斑レイ岩、閃長岩、閃緑岩………などなど更に種類もたくさんあって覚えるの大変です。
堆積岩は砂利や砂、粘土、生物の死骸(珊瑚・貝・植物)などが
水や風などの影響で湖や海底に運ばれて積もったものを堆積岩と呼びます。
軽石や火山灰、他の火山砕屑が地表に降下し堆積したものも同じ堆積岩です。
これもまた種類が豊富で石灰岩、苦灰岩、チャート、石炭、礫岩、凝灰角礫岩、岩塩などなどたくさんです。
変成岩は火成岩や堆積岩などの地層が地殻変動にともなう熱の圧力を受けて再結晶化し、
変質したものです
これも種類たくさんです…。
あぁ…もう書きながらへこたれてきました…。
とりあえず、種類はたーーーーーくさんあるということです。
特徴を押さえるに一杯一杯です…。
説明も「たくさん」ばかり連呼してすみませんです。