はんすけ

3bd43f31344d375451f8c28422929a43




大阪ではウナギの頭のことを 『半助 (はんすけ) 』といって、

お鍋のダシ取りや酒のつまみとして、

昔から慣れ親しまれているものです。



「関東では、半助を食べません。 焼き方が違うから・・・・。」


関東では、焼く前に頭を落として蒸す。


関西では、1匹丸ごと火にかけ焼きあがってから頭を落とす。


半助は甘みがあり、香ばしく、脂のノリもよく、とても美味しいです。
2ce17249e6cd043401709d9205e156e7





スーパーのウナギもこれくらいキチンと頭部まで調理してあれば食べます 
uh-02-300x180




でも・・・・。・・・・。

これでは・・・・。・・・・。

頭部に多少の内臓が残っていたり・・・・。エラが残っていますので・・・・。


生臭くて食べれません・・・・。

さすがの私でも食べません・・・・。





『土曜の丑の日』

『1の丑』は、7月21日でした。

『2の丑』は、8月2日です。


お店で半助と出会うことがあれば、食べてみてはいかがですか。