はんすけ
│
久留米・筑後市│エクステリア・外構│シンセイ産業
ホーム
>
スタッフブログ
>
スタッフ見聞録
>はんすけ
はんすけ
大阪ではウナギの頭のことを 『半助 (はんすけ) 』といって、
お鍋のダシ取りや酒のつまみとして、
昔から慣れ親しまれているものです。
「関東では、半助を食べません。 焼き方が違うから・・・・。」
関東では、焼く前に頭を落として蒸す。
関西では、1匹丸ごと火にかけ焼きあがってから頭を落とす。
半助は甘みがあり、香ばしく、脂のノリもよく、とても美味しいです。
スーパーのウナギもこれくらいキチンと頭部まで調理してあれば食べます
でも・・・・。・・・・。
これでは・・・・。・・・・。
頭部に多少の内臓が残っていたり・・・・。
エラが残っていますので・・・・。
生臭くて食べれません・・・・。
さすがの私でも食べません・・・・。
『土曜の丑の日』
『1の丑』は、7月21日でした。
『2の丑』は、8月2日です。
お店で半助と出会うことがあれば、食べてみてはいかがですか。
«
本日「三協アルミ ワンダーエクステリアデザインコンテスト」締め切り
ナチュラル ソーシャルディスタンス
»
プランニングの豆知識
商品紹介
工事のこと
この木なんの木 気になる木
シンセイ産業 おもろい家族
スタッフの趣味の◯◯
スタッフ見聞録
ひとりごと
膨張色と収縮色
小型物置
住宅、外構のスタイルについて語ります。
まもなく完成
アプローチ例
土留ブロック工事
2022年度の受賞作品!
春がきた。
2023.1.24 乱形石貼りも奥が深い。
ネコの足跡
2023年3月(3)
2023年2月(5)
2023年1月(4)
2022年12月(9)
2022年11月(6)
2022年10月(10)
2022年9月(7)
2022年8月(8)
2022年7月(6)
2022年6月(6)
2022年5月(7)
2022年4月(5)
2022年3月(8)
2022年2月(7)
2022年1月(7)
2021年12月(7)
2021年11月(8)
2021年10月(9)
2021年9月(7)
2021年8月(4)
2021年7月(9)
2021年6月(8)
2021年5月(4)
2021年4月(7)