ひとりごと

まもなく完成

2023年2月28日|カテゴリー「ひとりごと
3c21ce9fe95b9506dbc57c575c4ef422
N様邸、門まわりの仕上げ段階です。
0a5819ff818eddbc05a10479ac67502f
石や植栽が入ると印象が変わります。

完成が楽しみです。

古賀

土留ブロック工事

2023年2月9日|カテゴリー「ひとりごと
1675910232026
鳥栖市のY様邸の1次外構工事で、土留めブロック工事が

開始しました。

大事な基礎の工事写真ですが、かなり大きな

溝を作って、基礎を作ります。
1675910232349
土留のブロックが、完成したら盛土をして

住宅の建設に備えます。

まだまだ工事途中の1コマですが、安全に、工期をまもって

作業をしていきます。

2022年度の受賞作品!

2023年2月8日|カテゴリー「ひとりごと
2022年度もあと2ヶ月弱となりました。
(弊社的には9月決算なので2022年度はまだ4か月が過ぎたところですが・・・)

シンセイ産業では毎年色々なコンテストに応募させていただき、毎年受賞することができるようになりました!

ちなみに2022年度は

・四国化成様   : 空間デザインコンテスト 住宅の門・塀まわり部門      ・・・ 全国 銀賞

・EXIS LAND様 : デザインコンテスト プランニング部門           ・・・ 金賞 3年連続

・三協アルミ様  : ワンダーエクステリアデザインコンテスト          ・・・ レジリエンス賞

・三協アルミ様  : ワンダーエクステリアデザインコンテスト プランニング部門 ・・・ 優秀賞 4年連続

・only one club様 : デザインコンテスト プランニング部門           ・・・ 佳作 3年連続入選

・LIXIL様    : エクステリアコンテスト B ガーデン部門          ・・・ 入選

・日本エクステリア設計協会様 : エクステリアデザインコンペティション 
                            エキスパート部門    ・・・三協アルミ賞 2年連続


・日本エクステリア設計協会様 : エクステリアデザインコンペティション 
                            フレッシャーズ部門   ・・・銀賞

・日本エクステリア設計協会様 : エクステリアデザインコンペティション 
                            フレッシャーズ部門   ・・・F&F賞

・RIK様    : パースコンテスト ファンタジー部門             ・・・新人賞

・RIK様    : パースコンテスト プレゼンボード部門            ・・・優秀賞

  
以上、10作品で11の賞を受賞することが出来ました!!

みんなよく頑張ってくれました(^.^)


66dddd276f713fe6a88751dbf3f32712
その後、三協アルミさんから取材を受け

EX.VIEWに掲載されました。


b69d6edc1f893c3b30dbf03464b63a48
2023年度もたくさん受賞できるようみんなで頑張りましょう!



                                       酒見でした

箱形の庭に置けるや~つ~

2023年1月19日|カテゴリー「ひとりごと
こんにちは、久野です

年明け早々にインフルエンザにかかりました・・・

「コロナじゃなくてよかった」と思いつつもインフルにかかりたいわけでもなかったので複雑でしたww

コロナとインフル同時にかかるのもあるらしいです・・・怖すぎる!

誰にも移すことなく治ったので安心しました
・・・・ネタが思いつかなったので病気ネタ持ってきましたけど、これ以上続けるのは厳しい( ゚Д゚)



そういえば、牡蠣食べましたか?旬ですよね?
無理矢理に話を変えた感・・・www

私、全く食べたことなくて・・・食わず嫌いのまま過ごしてきました
見た目がちょっと・・・ねぇ?貝類もホタテ以外は苦手なものでして・・・あたっても怖いし・・・

あるきっかけがあってしっかり茹でたやつをちびっと食べてみました

「あれ・・?なんか思ってたのと違うぞ・・・美味しい気がする」と複雑になりましたwww

食わず嫌いはいけないなぁと思いましたね

何事もチャレンジって大事ですね~hahaha

それで今度、牡蠣小屋デビューしてきます!!

6e142594bc8f3afa76f55e80b0a16b6d

勝手な牡蠣小屋イメージ(もっと大きいはず)
5c62fd6b6345f0eab286ac922d9849bd
庭に置けそうな小屋(物置イメージ)


小屋って聞いたら私的には小さいイメージ(物置とか?上の画像参照)があるんですけど

庭に小屋建ててその中で牡蠣小屋風みたいな・・・BBQとか・・・楽しそうだなと思いました
換気が大変そうですけど・・・

家にいるけど外出した気になれる離れとかあるといいですよね・・・・
まとまったか?・・・まとまったことにしよう!よし!

ではまた

Only One club デザインコンテスト 『佳作』 いただくことができました。

2022年12月22日|カテゴリー「ひとりごと
おはこんばんちは、設計の中村穂高です。

もう今年も残りわずか、あと数日で、当社もお休みに入ります。

今年はプランニングコンテストに力を入れました。



9月に応募したOnly One club デザインコンテストの結果が正式に発表されました。

結果は、『佳作』

昨年、優秀賞を取ることができたので、連勝を狙っていたのですが、簡単にはいかないですね。


ラインデザイン
今回は、プレゼン、ページレイアウト、にこだわりました。
あまり得意なジャンルではないですが、ポップな感じになるように・・・・・。


わかりづらい?


けど、今思うと、
プランのデザインテイストと、プレゼン方法のポップなテイストはあわないな。
敗因はそこかあ・・・。



Only One clubのサイトはこちらから、ご覧ください。



私の作品もいちおう掲載されています。
ページのいっっっち番下に、小さく。

来年は、もっと上の賞を狙います。


2022年は、プランニングコンテストに積極的に応募しました。

数えると12作品

そのうち、5作品が入選(大小あわせ) 打率としてはいいほうですかねえ。


単純に数だけ見ると、今までで一番おおいかも




いい1年だった
来年は、2023年は、さらにがんばっていきます。

現地調査♪

2022年12月15日|カテゴリー「ひとりごと
01fce324a99b9a13854d39166b7a6cdc1
こんにちは。

私共のお仕事の一つに「現地調査」がございます。

現地調査とは、お客様のご自宅にお伺いし、“どのような外構設計が最適か”、
“ご希望のエクステリア製品の取付が可能か”、等を確認させて頂くことです。

現地調査により、正確なご提案をさせて頂く事が可能です(^。^)

皆様にお気軽にお声掛けいただけるよう”あなたの町のお庭屋さん”として
活動してまいりますので、是非お気軽にご相談ください。

タイル目地

2022年12月6日|カテゴリー「ひとりごと
DSC_0990
先日、施工させて頂いたお客様より、タイル目地のご相談があり

現場確認させて頂きました。
DSC_0991
タイル目地が外れているところがありました。

直ぐに補修の対応をさせて頂きました。

外構工事は、いろんな事が生じますが、

補修や、場合によっては交換できる内容もあります。
DSC_0992
お気づきになられた時に、

ご連絡頂ければ、対処できますので

よろしくお願いいたします。

もう12月ですよ…。

2022年12月1日|カテゴリー「ひとりごと
2022年も、残すところあと30日になりましたよ。
早い早い
毎年毎年、この時期に言ってるセリフ…
『この前、明けましておめでとうって言ったのに~(>_<)』
(そんなわけないけど笑)
10月からの3か月、なんだかよく分からない間に過ぎてました


もうすぐ、関東の高校に進学した息子が冬休みで帰省します(´艸`*)
4月に向こうに行ってから、母ちゃんホントに寂しくて寂しくて…
早く帰って来ないかな~。
何を食べさせてあげようかな~。
って、今からワクワクしてます( *´艸`)彼女かっ笑
妹たちも、お兄どれくらい大きくなってるかなぁ~と、息子の帰省を楽しみにしてます♪


ケンカばかりしてたのに、会えなくなると寂しいなんて、
都合のいい話ですね




+・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・+


さてさて、弊社は今年4月末から少しづつ店舗をリフォーム
しておりました(^^)/

以前は、私たちのデスク横をお客様に通っていただき、
奥にお通ししておりましたが、お客様の方が気を遣われていたので、
事務所と応接室を分けました!

久々に店頭にいらっしゃった方からは、
だいぶ変わりましたねぇ~
ステキですね~
と、お声がけいただいてます



249012
249010
249011




お近くにお越しの際はぜひ、遊びにいらしてください♡
お待ちしておりまーす







コーヒー飲んでいかない?
大塚

たまには番外編

2022年11月24日|カテゴリー「ひとりごと
IMG_7113
こちらの懐かしいトラック、いまだ健在だそうです。

ちょっと感動してしまいました。

トラック野郎、一番星。

なつかしい~。

長く愛される、だいじですね。弊社もかくあるべき。

松尾

今年ももうすぐ終わりますね・・・

2022年10月25日|カテゴリー「ひとりごと

こんにちは!

気が付けばもう10月が終わろうとしています・・・

今年の目標は2種電気工事士資格取得を目指すというものです

今週の日曜日に筆記試験があるのですが勉強してなくてまずい状態です(-_-;)

日ごろから勉強していればいいのでしょうけどまだ時間があると先延ばしにしたのが悪いのです

とにかく残された時間で何とか頑張ってみます!

前置きが長くなりましたが今日は表札の供養についてです!

毎年?書いているかもしれませんが表札メーカーの美濃クラフトさんが

古くなって取り外した表札の供養を行っています


www.minocraft.co_.jp_kuyou_

美濃クラフトさんのホームページに載ってますのでもし今年取り外した表札があれば

供養に出してみてはいかがでしょうか?


テラス屋根工事

2022年10月13日|カテゴリー「ひとりごと
PA1309151
テラス屋根工事の完成写真です。

PA130916
一般的に建物壁に直接ビスでの取付に
なりますが、壁側にやぐら(柱)を
組んで、そのやぐらにビス取付しています。

PA130917
これにより、建物壁にビスの穴を
空けずに済みます。
建物にやさしい工事となります。

お気を付けください。

2022年8月9日|カテゴリー「ひとりごと
8月になって、もう10日経とうとしています。

早いですね…。

もうすぐ、お盆休みに入られる方も多いと思います。

まだまだコロナが増え続けていますので、皆様お気をつけて夏の休暇をお過ごしくださいませ。






夏の雑草対策

2022年8月4日|カテゴリー「ひとりごと
IMG_4729
夏の雑草ほんとに困りますね。。。

砂利、防草シートでも際などからどうしても生えてくる雑草、または表層をはってやってくるドクダミ、、、

やはりはやめはやめの対策が肝心になります。

最近は人畜無害な除草材もたくさんありますので、噴霧器、除草材を定期散布することで草むしりからかなり解放されるかもしれません。費用対効果もかなりよいかもしれませんので是非ご検討されてはいかがでしょうか。

松尾

植栽(季節)

2022年7月1日|カテゴリー「この木なんの木 気になる木
IMG_9145-e1656647260120
梅雨が明け、今年も暑い夏が始まりますね。

我が家にも、多種な樹木があり、いい感じで日差しを遮ってくれてます。

モミジ、ヤマボウシ、ハナミズキ、ゲッケイジュ etc・・・

この時期はシマトネリコが花を咲かせます。

キンモクセイほどではないですが、ほんのり甘ーい香りがしてきます。
IMG_9146-e1656647287437
今では、どこでも目にするようになったシマトネリコ。

樹形、小さな葉、鮮やかな緑等、人気になる理由が盛りだくさん。

成長も早めなので、剪定等お手入れは必要ですが、長男の「記念樹」なので大切に・・・です。




IMG_9148-e1656647328304
足元に目をやると・・

今年もブルーベリーの実がたくさん。

花や実、紅葉等、季節を感じることのできる樹木

たまにはお庭で、ボーっとするのも
いいっものですよ。

今頃…。

2022年6月17日|カテゴリー「ひとりごと

インスタ 初こころみ

2022年6月14日|カテゴリー「ひとりごと
IMG_4108
インスタグラムにて、スマホ、ジンバルをつかって施工事例の動画をつくってみました。

スマホのみでつくりこめるなんて技術の進化はすごいですね!

ただ、表札、ナンバープレートのモザイク処理、、、これは後からやるもんじゃないです。

めっちゃ大変でした(笑)

次回作からは現場で処理します。

みなさん是非、インスタみてくださいね。

松尾

はじめての!( *´艸`)☆彡

2022年5月26日|カテゴリー「ひとりごと
こんにちは、久野です

実は・・・・RIKCADパースコンテストで

新人賞をいただきました

まさか自分が・・・っという感じですが

嬉しく思っています

新人賞部門はCADをはじめて一年以内ということで

パースコンテストは一年に一回・・・。

次の応募はCAD能力がえげつない方々と

競わないといけないので

簡単に賞はいただけないと思いますが頑張ります
065bd05966094dbabe39d668769f4b59
今回賞をいただいたパースはこちら→→

初めてながら頑張りました(笑)

どこかに猫ちゃんいるので探してみてください

良いことがあるかもしれません( ´∀` 笑)

それではまた

RIKパースコンテスト プレゼンボード部門 優秀賞  ゲットだぜ

2022年5月25日|カテゴリー「ひとりごと
おはこんばんちは、設計の中村穂高です。

ちょっと自慢。


1月にありました、RIKパースコンテストで、

プレゼンボード部門で『優秀賞』をいただくことができました。

おーーーーー!!! パチパチパチ


今まで奨励賞止まりで、そこからなかなか上に行くことができなかったのですが、
今回、幸運にも優秀賞に手が届きました。
ヤッター!


Lのデザイン
今回こだわったところは、ページレイアウト


(まともにパースの出来栄えだけで張り合っても、負けることは、確実
そう、コーラを飲んだらゲップが出るっていうくらい
確実なので・・・・・・・  )



ページレイアウトの専門書や、建築関係の雑誌を参考にしました。




「ページレイアウトや表紙にこだわりましょう。」 というのは、
あるエクステリアプランニングのセミナーを受けたときに、講師の先生がおっしゃられていたこと。

それを素直に受け取り、実践しただけです。



エクステリアのプランそのものも大事ですが、

お客様におっ!と思っていただけるようなパースや図面の構成
または、
設計意図が伝わる  ように紙面(図面)を仕上げることも

今後、作図する人に求められる能力なんだろうな。 




とりあえず、受賞できてよかったです。



また、受賞できるよう、パースの技術やページレイアウトの勉強もしていきます。

がんばんべー

時にはバイヤー。

2022年5月12日|カテゴリー「ひとりごと
S__15171685
時にはプランナー、時には営業、時にはヘッドハンター。
今回はバイヤーとしてとある山に来ました。。。
S__15171688
先輩のK氏も砕石を吟味しております。
「うむ、上物だ。。」との事。。。
S__15171690
今日も、良い空間づくりに精進します。

毎年必ずやってくる…

2022年4月14日|カテゴリー「ひとりごと
こんにちは。

暑かったり寒かったり、ラジバンダリ…(←知ってます?笑)

暑いなら暑い、寒いなら寒い、はっきりしてくれ!!



+・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・+



さて、私には年一で必ずやってくるマイブームがありまして…

それは、


    



『 干し芋ブーム 』






ほんとにね、もうね、絶対やってくるんです。
この時期に干し芋欲が。
大塚のからだが、干し芋を欲するんですよ!!




うぉーーーーー!!
干し芋食べたぁーーーーい!!

って。





で、ハマってる商品が…
コチラ
 ↓
 ↓
 ↓
 ↓
 
 ↓
 ↓
 ↓
209745
じゃーーーん!



100均の焼き干し芋。笑
いろいろ高級干し芋とかお取り寄せなんかしゃちゃったりして
いろいろ食べました。
でも、これがちょーーーーーどいい笑

美味しいのですよ。
止まらんのですよ。
芋だからいいだろって調子乗っちゃってるんですよ。
大人買いして机にストックしちゃってるんですよ。
こうやってブクブク太っていっちゃうんですよ。




数か月このブームの波にのって、芋食べます。
で、突然、芋見たくない!!ってブームの終わりが来ます。

翌年のこの時期のブームまで、芋に見向きもしません。



ということで、現在年に一度の芋ブームで机にいっぱい入ってます!
食べたい方は、お声かけください。










目の前で美味しそうに食べてあげます♡
大塚



2年目☆

2022年4月1日|カテゴリー「ひとりごと
桜
こんにちは、今日から2年目の久野です

前回のブログネタの桜とかぶります(笑)

この前の日曜日にお花見をしてきました

タイミングが良く満開でとても綺麗でした!

2年前の写真を見返すと…マスクをしていない…

マスク姿が当たり前になっていました

小顔効果ということで乗り切ります
桜2
桜関連で話をずらしますが、

桜を家に植える人あまりいないですよね…(´・ω・`)

「お花見できそうでいいのに!」

「自分だけの桜だと自慢できるのに!」など…

小さい頃は思ってました

ですが…毛虫やら消毒やら色々とお世話が大変みたいで

素人じゃ面倒が見きれないみたいです

公共施設等での桜は大切に管理されていて凄いですね

とてもありがたいです

毎年綺麗な花を咲かせてたくさんの人を喜ばせている

桜のようにお施主様の満足する外構づくりで

喜ばせたい久野であった…おしまい

急に無理やりまとめてやった感あってすみません…(;'∀')WW

初めまして。

2022年2月7日|カテゴリー「ひとりごと
初めまして、こんにちは

今日からブログデビューしました、久野です

ブログなど書いたことがないので少々焦ってます(((笑

外構の良さなどを伝えていけたらいいなと思います

外構の仕事を始めて、初めて見る商品だらけの中で私が気になっている商品は

LIXIL アーキフィールドというカーポートです

天井のデザイン性や光の演出が好きです。

やはり、カーポートなのでお高めですが、いつかは図面に入れる日が来たらいいなと思います(笑)

どうぞよろしくお願い致します

とある日の昼食の話

2022年1月25日|カテゴリー「ひとりごと

こんにちは!

いつも表札の話ばかりしていますが、今日はお昼ご飯の話でもw

私は辛い物が好きなので東ハトの暴君ハバネロとか蒙古タンメン中本をよく食べるのですが

今日は今年も販売が始まった寿がきやさんの辛辛魚ラーメンを食べました




20220203_130825_R-e1644200059623

はいw

というわけで近くのファミマで購入してきたものがこちら

辛そうw





20220203_131656_R-e1644200167523

辛そうw(2回目)

とりあえず一口・・・

辛い!!

けどおいしい!!

後を引く辛さの中に豚骨と魚介の旨味!

お互いに主張がうんたらかんたら・・・辛いw

スープまで全部いただきましたがお腹が熱いw

午後からは眠くならずに仕事ができそうです(笑)

もしコンビニで見かけたら食べてみてください!

ご馳走様でした!


新築外構にて

2022年1月15日|カテゴリー「ひとりごと
InkedIMG_7380_LI
新築外構にてのご紹介です。

玄関前(周辺)の限られたスペースでのご活用です。

オープン的なイメージであった、玄関ドア、ポーチ前に門壁を設置。

対角線上には、シンボルツリーになるアオダモを配稙。

需要が多くなっております宅配BOXも門壁に埋め込み、玄関出てすぐ

門壁裏より、お荷物のお受け取り頂けるような位置に配置。

細かいところですが、各それぞれの配置(設置位置)はすごく重要なこと。

景観的なこと、使用勝手、安全面等、常にイメージしながらのご提案を

心がけることが大切です。

外構お打合せは、商材等を決めることも大切な一部ですが、上記のように

色々なことをイメージし、お客様とそれらのイメージをすり合わせる、共有することが

最も大切なことだと思います。



小物

2022年1月12日|カテゴリー「ひとりごと
P1120418
外構工事のお打ち合わせの際、イメージがなかなか掴めにくいことがあります。
P1120419
そこで、ミニカーを使って少しでもわかりやすく
使用している小物です。

P1120417
うん年前に、某缶コーヒーのおまけについていた
ミニカーです。100分の1スケールで作成されていますので、平面図も100分の1で同じスケールでしたので
重宝しております。
少し遊びながら、楽しくお打ち合わせして、より良いものを

ご提供できたらと心がけております。

令和4年 明けましておめでとうございます!

2022年1月8日|カテゴリー「ひとりごと
新年明けましておめでとうございます。

今年も宜しくお願い致します。

少し遅めの1月7日(昨日)より今年の仕事をスタートさせていただいております。

弊社では、私が年頭所感を述べた後、全員が今年一年の目標や決意を発表します。

それが終わると、ご近所の久留米水天宮さんにて安全祈願、その後昼食会というスケジュールが恒例となっております。

いい雰囲気で仕事始めができ、お客様には感謝の気持ちでいっぱいです。

この気持ちを忘れず、仕事で恩返しするために、みんなで楽しく仕事をします!

                                         酒見



R4.1.7

EXIS LANDデザインコンテスト プランニング部門:金賞

2021年12月7日|カテゴリー「ひとりごと
おはこんばんちは、設計の中村穂高です。

あっという間に12月、今年も残りわずかです。

年始に立てた目標のひとつに、
「コンテストで最低2作品、受賞する」 を掲げていました。


結果は3作品。

この目標は達成です。

つい先日、受賞のひとつ、EXIS LANDの表彰がありました。



プランニング部門で、「金賞」受賞です。


表彰 EXIS LANDプランニング金賞
コロナ禍ですので盛大な表彰式ではなく、当社にて行われました。




金賞 満面の笑み
去年に引き続き、2度目の金賞。
2年前が銀賞でしたので、3年連続受賞 となります。


3年連続受賞できたから、そろそろ自慢してもいいかな・・・・・。



今回、ひとつ試してみたいことがあり、作品を応募してみました。



受賞作品
試してみたいこととは、
「特別なお客様でなくても評価がいただけるのかどうか」ということ。

どのコンテストでもですが、大きな賞を取る物件は、
「これいくらかかってんの?」「高額商品ばかり使ったらそりゃ受賞できるでしょ」的なものが多いと
個人的に感じていました。


私が去年受賞した物件も、年に一度あるかないかの大きな土地のエクステリアのプランでした。

そんな大きな、高額の物件でなくても、ひとつひとつのプランがしっかりしていれば、
審査員の先生方は評価してくれるはず・・・・・。
そんな想いを込めての応募となりました。



結果、金賞でしたので、


高額、大型物件でなくても、ちゃんと審査・評価していただけることが証明されました。


ちょっとすっきり!



また、来年受賞できるよう、プランニング力を日々磨いていきます。


みやま市外構(ZERO-CUBE住宅)

2021年11月27日|カテゴリー「ひとりごと
S__10199196
みやま市でゼロキューブ住宅の外構をさせて頂きました!
S__10068495

門柱には、活性炭を用いました!自然に浮かび上がってくる濃色と淡色は、計算では表現できない味があります。

S__10174833
記念にご家族の手形(足型)をつけて頂きました!
S__10174831
砕石はクール且つ自然な空間づくりに最適です!
20211106_103655

迫力のある目隠しフェンスは外部からの視線をシャットアウトします!

ご協力頂いた皆様、ありがとうございました!

なぜ???

2021年11月4日|カテゴリー「ひとりごと
みなさまこんにちは。
朝夕は、肌寒いですがまだまだ日中は暑いと感じるくらいの陽気ですね。
風邪など引かれませんように、皆様ご自愛くださいね。



+・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・+



いま、末娘(小3)が久〇米医大さんにお世話になっておりまして。
先日、月一の検診に行きましてね。

久〇米医大さんは、診察カードを自動受付機に通して受付を済ませたら、
カード入れ付きのクリアファイルに受付票を入れ、受診する科に提出するんですが、
その日も無事診察を終え、そのファイルを会計に提出しましたら、
ものすっごいスピードと勢いで、

「カードはお返しします!!」

と、言われました。
なんか、すっごいイヤな感じだわ…なんて心の底で思っておりましたら、
娘が私の腕を掴んで、

「ママ、ここはなんて言う病院やった⁉」って聞いてきたので、


「久〇米大学病院だよ~」と、答えましたら


「やっぱそうよね。ママ、そのカード【聖マ〇ア病院】って書いてあるっちゃけど…」ですって。
















ホントだ…Σ( ̄□ ̄|||)












そりゃ、すごいスピードで返却されるわ。














どこでカード入れ替わった⁉今年の3大摩訶不思議。
大塚

築山のアプローチ

2021年10月12日|カテゴリー「ひとりごと
大川のN様邸でアプローチのリフォーム工事をさせて頂いています!

砂利敷のアプローチから、芝+樹木+袖壁+景石で彩のある空間を目指します!!
S__9740314
土を盛り、配石し、起伏を持たせています
S__9740315
熱い中職人さんお疲れ様です
要となる植栽は、実際に畑に足を運んで選ばせて頂きました!
S__9740313
アプローチなので、導線を遮らない細い枝の物を選びました!
S__9740311
葉が高いところにあるので木の下を潜り抜ける感覚をご提案させていただきます(^^)
49ef72b19c9b2addea8db508ca9b00b72
おもてなしの空間完成まで残り僅かとなります!
N様、完成までお付き合いの程よろしくお願い申し上げます。

乞うご期待!

ご無沙汰しております。

2021年9月16日|カテゴリー「ひとりごと
こんにちは。
大変ご無沙汰しております。
わたくし、1個前の当番を意図的にブッチいたしましたので、
かれこれ3か月登場しておりませんでしたw
お久しぶりでございます。
さて、今日もどうでもいいネタいってみよーーーーーーー!!


+・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・+



今朝、家を出ようとカバンを持ち上げた瞬間、息子氏が

「お母さん!! 制服は??」と。


あ。( ̄д ̄;)
ヤヴァイ…
洗うなと言われていたシャツを
洗濯機に入れてしまった…
いま…まさにいま、ガラガラと回っておる…
(うちは洗濯物は旦那様が干してくれます)
どうしよう…相当ヤヴァイ
   ↑
 大塚、心の声

私がやらかしたことに気づいた息子。
にらみつける息子に気づいてはいるが、母さん落ち着いてるよ感を出してみる。
洗濯機へ腕を突っ込み、制服を探しあて取り上げる。
ジャバジャバーーーーと水が滴り落ちるのを力強くしぼり、とりあえずドライヤーを
当ててみる笑
途中から、やっても無駄なことに気づいてるけど、やめるわけにもいかずとりあえず
続けてみる。
でも、私も遅刻ギリギリだったので潔くドライヤーの電源を切り、

「このまま行くしかないね!!」

と、制服を渡してみた。

「はぁぁあああーーーーー(# ゚Д゚)」

って、想像通りの返し笑

そうよね~
そうだよね~
逆の立場なら、私もそのリアクションだわ~
と思いながら、

「大丈夫!! 自転車こいでるうちに乾くから!!」

と、逃げるように家を出る母。

実は…数日前、妹ちゃんの制服でも同じことやらかした母。
でも、娘は明るく「ママ!朝の会のときにはもう乾いとったばい!!笑」
と、怒りもせず報告してくれてましたの。

このことを踏まえてるので、自転車こいでるうちに乾く!! と自信を持って言えました。←自信持つとこ違う気がするけど。
息子よ、今の制服は優秀なんだよ。
速乾という機能が備わっているんでね。



ということで、帰ったら息子に聞いてみようと思います。

「朝の会の時は、乾いとったろ?」って。笑













絶対ブチ切れされる笑
大塚







 

お庭のタイルリフォーム

2021年8月7日|カテゴリー「ひとりごと
before
IMG_0054
リフォーム前

草とりと
花壇の解体
整地(地面を平にまっすぐ)

ここまで準備して・・・

今からタイル張りを進めていきます。
allow1
after
IMG_0129
タイルの下にはコンクリートを入れます。

その前準備です。

基礎とメッシュ筋を入れます

コンクリートが沈みにくくする為にも

強度の為にも
何事も基礎が大切です。
before
IMG_02311
タイル下地コンクリートを打ち終わりました。

墨入れをしていきます。

タイルを貼る位置に

線を描きます

タイルとタイルの間の目地の幅も計算に入れながら・・・

緻密な作業です。
allow1
after
IMG_0241
1枚1枚丁寧にタイルを貼っていきます。

ちょこっとずれると

後の方ではかなりのズレになってしまいます。

1枚1枚職人技が光ります。

見ていてやはりすごいです・・・
IMG_1450
タイルリフォーム完成致しました!!

ぴしゃーっとしたタイル目地

茶系で落ち着いた300角のタイル

奥様がたと一緒に

色様々なタイルの中から

こだわりぬいて選んで頂きました。

アイコットリョーワ デフィ

出来栄えキレイに仕上げることできました。

誠にありがとうございました!!

コンテストのシーズンです

2021年7月10日|カテゴリー「ひとりごと
おはこんばんちは、設計の中村穂高です。



中村道着
私、「剣道1級」になりました。


昇級審査の直前まで、ここ福岡でも「緊急事態宣言」下にあり、
「昇級審査は流れるだろうな。」とタカをくくっていたのですが、あることに。


当然、練習もしていません。そもそも何をするかも教えてもらっていませんでした。


それを直前でバタバタと教えてもらいのぞみました。

道場の先輩から「1級落ちた人、見たことないから大丈夫。」と励まされましたが、
逆にそれがプレッシャーに。
「落ちたら、道場の面汚しだわ・・・・・。」



まあ、問題は多々有りましたが、無事に合格することができました。

晴れて「剣道1級」です。

取れればこっちのもんです。
いやあよかったよかった。本当によかった。


名刺に書いたらダメかな。


さて、前置きが長くなりました。
今日は、コンテストのお話。

エクステリア業界では、商材メーカーさん主催によるコンテストが多数あります。
その多くが、なぜかこの時期に集中してるんですよね。
(大人の事情があるのでしょう。)




コンテスト写真撮影中
私もこの1年で完成した現場の写真をいくつか応募しようと思っています。


ここ数年、当社ではアイデアコンテスト、プランニングコンテストでは受賞しているのですが、
施工写真ではあまり受賞できていません。




ここらで、施工物件でもたくさん受賞し、いい外構工事してるよ。とアピールしたいところです。



受賞作品、現場がたくさんあることは、
お客様への安心感、信頼感へとつながると思うので、そこは大切にしたいところです。


今年はどうなるかな。


当社の受賞歴のページをご覧ください。


二度目の緊急事態措置を受けて、当社の取り組み。

2021年1月14日|カテゴリー「ひとりごと
代表の酒見です。

関東1都3県に続き、ここ福岡県でも、本日より「緊急事態措置」が取られることになりました。

当社でも、福岡県からの要請に基づき、感染拡大防止に協力していきます。



会社としての取り組みは以下の内容で行います。






・会社内に、空間除菌剤、空間除菌脱臭機を設置しております。

・会社内(応接スペース、事務所を含め)定期的な換気を行っております。

・会社内にアルコール消毒液を設置しております。

・スタッフには、マスクの着用を徹底させます。

・スタッフには、外出先からの帰社時に、手洗い、手指の消毒を徹底させます。

・スタッフには、毎朝、体温を計ることを徹底させます。

・お客様とのお打ち合わせは、電話やメール、スカイプ、ズーム等を活用し、
 極力対面でのお打ち合わせは控えさせていただきます。

・当社でのお打ち合わせは必ず予約制とさせていただきます。
 お打ち合わせご希望の方は、お電話であらかじめご予約いただくか、担当スタッフへご連絡をお願いします。
 ご予約のお電話は、こちらまで。0942-34-8859




以上、ご理解とご協力をよろしくお願い致します。


代表 酒見英裕

新年明けましておめでとうございます!

2021年1月7日|カテゴリー「ひとりごと
新年明けましておめでとうございます。

本年もどうぞ宜しくお願い致します。

シンセイ産業グループはゆっくりと本日仕事始めでした。

本社で年賀式をして、ご近所さんでいつもお世話になっております

水天宮さんにて安全祈願祭!!
20210107_104002
突風吹き荒れる中、無事お祓いしていただきました!

明日はみんなが嫌いな?健康診断ですが、

大雪で本当にできるかどうか・・・

正月休み直後の為、延期してほしい人達が数名・・・

今日からの寒波にも気を付けて、また一年楽しく元気に過ごしましょう!!


                                酒見

高速じゃんけん・あっちむいてホイ!

2020年12月28日|カテゴリー「ひとりごと
こんにちは。
どうでもいいネタ担当の大塚です。

タイトルでお分かりの通り、今回もほんとに
どうでもいいネタをひとつ…笑

我が家でいま、流行っております、

【高速じゃんけん・あっちむいてホイ!】

名前の通り、ものすごいスピードでじゃんけんして
ものすごいスピードであっちむいてホイ!をやるってだけの、
お金も道具も使わない、健全なゲームです(〃艸〃)プププ

キレよく、元気よく、やるのがコツで、
チャンピオンの旦那さんはそれだけで
乗り切ってる感があり。笑
けど、その迫力に負けてみんなやられてしまうんです。

最弱の長女は、必ず勢いに飲まれ一発で負けます。
結構いい勝負するのが次女。
「あっちむいて…」の掛け声がかかったときの顔が
真剣そのもので笑えます。ホイ!の時に、若干顔がいろんな方向に動いてますが…笑

外になかなか出れない今年の年末年始に、皆さんも一度
やってみてください。
結構面白いです。



+・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・+




今年1年、弊社スタッフのブログを読んで頂き、ありがとうございました!
私以外の社員ブログは、お庭ネタの「お役立ちブログ」ですので、来年も
引き続き、お庭造りの参考にされてくださいね(^▽^)/





最後に、一言…





コロナめーーーーー
いい加減、どっか行ってしまえーーーーーー!!!!! 








2021年も、どうぞよろしくお願いいたしますm(__)m
良いお年をお迎えください♡

大塚

今年も

2020年12月26日|カテゴリー「ひとりごと
いよいよ最後の投稿となりました。

皆様には大変お世話になった一年でした。心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

年初にはいつも、さてと、今年はどんなことがおきるかなと思うのですが、

まぁ毎年毎年、いろいろなドラマ、珍事が発生するものです。

しかし、のど元過ぎればすべてはよい経験、人生の魂の磨き砂ととらえております。

来年もきっといろいろあるのでしょうが、

アントニオ猪木がいうように、元気があればなんでもできる!

健康ですごせることに感謝しながら年末、年始をすごしたいものです。

孤独のグルメ年末スペシャルが楽しみで仕方がない松尾でした。

さが青空はしご

2020年12月24日|カテゴリー「ひとりごと
15445
                 
                 先月の11月29日佐賀市愛敬町の店主らが中心となり

                 新型コロナウィルスの影響で客足が戻らない 繁華街を活性化する

                 屋台イベントが有り 屋台やキッチンカーなど26台が出店

                 こんな時こそボキが立ち上がらないと と強い思いが沸き

                 2家族で飲食店業界の為に昼間っから 食べて飲んで大金を
               
                 バラまいてきました やっぱり昼から飲む酒は 最高~でした。

                 次回は2月14日と言う事なので飲食店業界にどうかご協力を!

                                      吉田でした。


金賞いただきました。

2020年12月21日|カテゴリー「ひとりごと
おはこんばんちは、設計の中村穂高です。

早いもので、12月21日。今年も残すところあと10日となりました。

振り返ると、コロナ禍ではあったものの、いいこともありました。


今年は、いくつかのコンテストに応募し、その中で3つ受賞することができました。


ヤッター!!!



密かに、
「コンテストで最低2つは受賞する」という目標を立てていたのですが、

無事にクリアしたことになります。


その中で一番上位の賞が

エクシスランド社 デザインコンテスト2020  プランニング部門 での


       

金賞

       

おーーー、パチパチポチ。





金賞
賞状に、額に、盾  と 商品も盛りだくさん。

なんともありがたい話です。


いただいた賞も単純に嬉しいのですが、

自分のプラン力が、ある程度認められたことのほうが嬉しいです。

審査員の先生からも
「プランの質もとても高い内容になっています。」とコメントをいただきました。



大賞をとったわけではないので、まだ上があり、自慢できるとこまではないのですが、

去年の銀賞に続いての、今年の金賞。
来年、また取ることができたら、ちょっと自慢しようかな。


また来年も、お客様に喜んでいただけるプランを作っていきます。




今年も1年ありがとうございました。

みなさん、よいお年を~。


EXIS LANDさんのデザインコンテストの結果はこちらのサイトをご覧ください。




宅建残念ながら

2020年12月12日|カテゴリー「ひとりごと
奇跡の不合格を期待していた、Nくん、Jちゃんには申し訳ございませんが、

残念ながら受かってしまいました。。。

宅建、合格してしまいました。

さて、祝宴のおしらせをだいぶまっております。ええ、どなたかお祝いしてください。Jちゃん、Kちゃんからお知らせこないなー。まってるけどなー。なんでかなー。

社長とかあと社長とか、あっそうそうそれに社長とか(笑)

(うそです。社長にはこっそりお祝いして頂きました。ごちっす!)

松尾


続” 紅葉

2020年12月9日|カテゴリー「ひとりごと
15454

続”  先日紅葉を楽しんできた御船山楽園に隣接してる

御船山観光ホテル内にあるサウナ室が、KBCテレビ朝の情報

番組「アサデス」で日本一入りたいサウナで紹介されてい

ました この景色を堪能した上に、サウナで一汗流せたら

気持ちいいこと間違いなし‼






15455

帰りは佐賀で行列が並ぶほどの有名な井手ちゃんぽん

本店(北方町)を食べて帰れば言うことなしの

旅のめくくり!
            
             吉田のおすすめより

杏寿郎さぁぁぁん!!

2020年11月27日|カテゴリー「ひとりごと
こんにちは。

観てきました、2回目の煉獄さん。
もうね、また泣けた。
こりゃ、何回見ても私は泣ける自信がある。

なんでそんなにかっこいいの?
なんでそんなに真っ直ぐなの?
ホントに、毎日の生活で疲れ果てた心身に
ズドン!!と刺さる言葉の数々…

息子に言い続けて、とうとう
「だいぶ、しゃーしぃー(うざったい・面倒くさいという意味)
と言われてしまいました。
でも、かーちゃん言い続けますよ。


a2b350c9b8e460faaf9eee7faee4e457
                     胸を張って生きろ

              己の弱さや不甲斐なさにどれだけ打ちのめされようと 

                 心を燃やせ 歯を喰いしばって前を向け

             君が足を止めて蹲っても時間の流れは止まってくれない 

                 共に寄り添って悲しんではくれない









闘って、自分の命が尽きる寸前に
この言葉を残す、煉獄さん…

たかが漫画。されど漫画。

素晴らしいメッセージだと私は1人感動しております。
まだまだ煉獄熱は冷めません。







心を燃やせ!!





燃やしますとも!!
今日も、全集中で1日過ごします笑











全集中! 食の呼吸・飯の型!! 大盛り!!‼
大塚

煉獄さーん!

2020年11月26日|カテゴリー「ひとりごと
鬼滅ファンのスタッフと先日、劇場版鬼滅をみてきました。

煉獄さんかっこよすぎる。コミックで内容はしっていましたが、いや、しっていても、泣きます。泣けます。泣かせます。

リーダーとはどうあるべきか、教えられました。

自然と涙があふれますよ。ほんと。そして、絶対映画館でみてくださいと推してくれたK君に感謝。ちなみにK君も一緒にいったのですが3回目だそうです(笑) どんだけ~。

で一緒にいったもう一人のJちゃんは昨日二回目みにいき、すぐ三回目にいきたいと申しております。

まだみてない方、絶対みといたほうがいいです。できれば地上波かアマゾンプライムで予習していかれることをおすすめします。

松尾

紅葉

2020年11月24日|カテゴリー「ひとりごと
15256

はぁ~るばる♪じゃないけど近くの紅葉スポット 御船山楽園へ

行って来ました ひじょう~にいい天気に恵まれ気持ちいい

最高の紅葉日和 モミジにカエデにイチョウに数多くの木が色付いて

なかなかの景色です‼



15255

手前 大モミジ 樹齢170年 バックは御船山 標高210m

夜はライトアップがされててまた違った見方で楽しめそうですね


                     吉田でした。

そろそろ終わりを迎える好きな言葉シリーズ 第9弾!!

2020年11月13日|カテゴリー「ひとりごと
努力が苦手?下手?出来ない?私が何とかして努力しようとするとき、

強いて言えば

『目標から逆算して努力する! 』  by???

そうすれば何とかなる!!                  

                  酒見

書きづらい…。

2020年11月12日|カテゴリー「ひとりごと
前の記事で、上司M氏がブログ改訂の件を書いてますが…
私大塚は、日頃現場に出ない事務員でございますので、
これまでと変わらず、箸休め的などーでもいい・役に立たない記事を
書いていきたいと存じます…はい。
改訂します宣言後のブログ当番…






ひじょーーーーーーーーに、書きづらい!!!!笑





ま、めげずに書くことにします。
ホットなネタを♡

+・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・+



renngokukyoujuro

みなさん、ご存知ですか?
いますっごく話題の『鬼滅の刃』

はじめは、気持ち悪くて興味なかったんですが、
見始めると、まぁ~面白い!!

昨日、映画を観てきましてね。
もうね…

















煉獄さん、サイコー

















煉獄さんとは、写真の黄色の方の方ですが
ホントに素敵♡
『心を燃やせ』



もぉー泣いた泣いた。
号泣。
鼻水垂らしながら観ました。
しばらく、私はこのワードを使って会話します。
それくらい、どの年代にもハマる・心に刺さるワードだと
勝手に思ってます。笑

ちょっとアニメで出てきた煉獄さんを見たときは、
なんだ?この変な眉毛の人!
くらいにしか思わなかったですけど、
もう、いまやめっちゃカッコよく見える!!←単純。笑
この煉獄さんのお母様がまた、素晴らしい方。
あんなお母さんに、私はなりたい…











全集中! 睡眠の呼吸・夢の型!! 居眠り!!‼
大塚

ブログ改定

2020年11月12日|カテゴリー「ひとりごと
本ブログをもっと実り多きものに(お客様にとって)

ということで、企画会議にて検討し、来年より、本ブロブを刷新してまいります。

弊社のホームページにアクセスしてくださるお客様のニーズはどこにあるのか、なにを求めてらっしゃるのかを考えながら、また試行錯誤しながらのブログになっていきますが、きっともっとおもしろい、興味深いものになっていくと思いますので、今後ともよろしくお願い致します。

松尾

下駄

2020年11月9日|カテゴリー「ひとりごと
15f69f5426b4426396207652c499f85c


                 先日、天候も良く日田市へ何気にふらっと行って来ました

                 昔からの建物が残って風情がある 豆田町を散策していると

                 そこで見つけた下駄屋さん のれんをくぐると

                 おおっと ビックリ デカ❕ 日本一の杉下駄?

                 鬼の為でも作ったのでしょうか?ほんとかどうかは定かではないが

                 とにかくデカかった ただそれよりなにより下駄の値段が知りたかった

                 吉田でした。


このねむけ どうしてくれよう ほととぎす

2020年11月7日|カテゴリー「ひとりごと
こんにちは。
是永です。

ホトトギスは他の鳥の巣に卵を産み、秋になったら南のほうに飛んで行ってしまうそうですよ。
知りませんでした。




さて、話は変わりますが
石橋がモミジの話は誰かがするはず。
と言っていたので隣の席の私がモミジネタを書こうと思いまーす。


さて、早速ですが
モミジとカエデの違いって何?


lgf01a201408152100

紅葉を見に行くことを「モミジ狩り」といいますが、
実はモミジと名のついた植物はすべてカエデ科の植物です。
学術的にはモミジという植物はありません。
カエデはモミジの種類とわず全体をさしてるということですね

カエデという名前の由来は実は万葉集らしいです。
カエデの葉っぱがカエルの手に似ているいるから
「かえるで」と歌に詠まれていました。

モミジを大辞林でひくと
「〔古くは「もみち」〕秋の終わりごろ、木の葉が赤や黄などに変わること」とでています。
モミジはもともと紅葉することを意味だったみたいです。

ただ現実にはカエデの別名としても
イロハカエデをイロハモミジ、ヤマモミジと呼んだり、
たくさん使われています。


盆栽の世界ではカエデとモミジはきちんと区別されているそうですが調べてみると…

葉の切れ込みが深いものがもみじ、
浅いものがカエデとされているそうですが、
実は「明確な違いがない」というのが正しい答え。


だんだん違いを調べていくと
こんがらがってきてしまいましたが
結局はモミジもカエデも一緒。


うん。
一緒ということが分かったので今回はおしまいにします。





P.S.
「もみじ」という呼称は、紅葉の季節に葉の色がゆっくりと色づいていく様子が、
紅花から染料を揉み出し水が色づいていく様子と似ていることから、
「もみづ」という動詞で呼ばれ、これが名詞化して「もみぢ」になったという説がありました。





お庭工事~3度目のご依頼。

2020年11月6日|カテゴリー「ひとりごと

こんにちは。
営業スタッフのヒグチです。

先日、以前工事をご依頼いただいた久留米市のお客さまから、
新たに追加工事のご相談をいただきました。
2年前に外構工事、1年前に追加工事をさせていただき、
今回で3回目のご依頼となります。

とてもお庭づくりが器用な奥さまは、
コロナにより自粛していた時期に、色々構想を考えられていたそうで。。。
新たなご相談をいただけるのは、私にとっても嬉しいことです。
ご希望に叶えられるよう、アイデアを練ってプランニングしたいと思います^^

さて、そんなお客さまのご自宅に約1年ぶりにお伺いしました。
話題豊富な奥さまと、色々トークしているうちに
奥さまのお庭に対する思いがひしひしと伝わって、
楽しい時間を過ごさせていただきました^^

IMG_7364
奥さまのご希望だったミモザ。
春にはたくさんの黄色い花が開花していたそうです。
台風で一部の枝が折れてしまったそうですが、
元気に生長していました。
来年の春はお花見に行きたいと思います^^
IMG_7362
こちらの枕木は奥さまが直々に発注されたもの。
中古なのですが、
奥さまが丁寧に防腐剤を塗布されているので、
ツヤのある仕上がりとなり、
2年経ってもきれいなままです。

IMG_7361
こちらも奥さまのご希望で、
キッチンの壁に使ったタイルが余っていたので、
プランターに貼ってアレンジしてみました。
どこにも売られていない、オリジナルプランターです♫

IMG_7360
洗い出しで仕上げた、ベンチとしても使える花壇。
洗い出しの砂利も剥げることなく、きれいなままでした♫

2020年11月3日|カテゴリー「ひとりごと

こんにちは

私は佐賀県の方に向かうことが多いのですが

佐賀から久留米に帰る道でよい文章を見つけました。


20201106_095802

仕事のやり方も変わってきていますが今の経験を忘れないように

より良い未来に向けて頑張っていきたいと思います。

井上

びっくり!

2020年11月2日|カテゴリー「ひとりごと
IMG-3921
先日、末っ子が大切にお世話していたカブトムシがお亡くなり・・・。

最後のお仕事・・・。

お墓づくり・・・。

水槽をお掃除・・・。

なんと、びっくり!!

幼虫がわんさか、わんさか・・・、その数20匹以上!!

大事に育てるんだと・・・。

来年が楽しみ?なのかな・・・。

田川

3年前を思い出そう

2020年10月30日|カテゴリー「ひとりごと
3年前の写真をふと発見

・・・・・

・・・・・・・・

・・・・・・・・・

細っっっ!!

いや、この写真でも細いほうなんです。
IMG_6797
今週。
しばらくコロナで自粛していた
サッカーに久しぶりに参加してきました。
体を動かすのはいいことですね

半年以上ぶりの運動だったので
運動会のお父さん状態でした
ただ走っただけで
ぶっこけました
ひざケガするなんて久々です。
ジュクジュクです

初心を思い出して
体を動かして
頑張ります!

やせてやる!目指せ動けるデブ! 今林 剛

癒されました

2020年10月30日|カテゴリー「ひとりごと
PA290408
先日、敷地調査で遭遇した、猫ちゃん達

調査そっちのけで、猫ちゃん達と遊んでしまいました。

その後は、調査してきました。永山

秋の風物詩。

2020年10月26日|カテゴリー「ひとりごと
朝晩、本当に寒くなりましたね~
風邪引かないようにしないとですね!


先週末、高校の時の友達と食事に行きました。
予約してくれてたお店が、なんやら高級ちっくなお店で
入った瞬間、おっと!お店間違えたかな?って思っちゃいました

久しぶりに会えたので、お酒もおしゃべりもすすむすすむ。
そこで出てきた秋の味覚…

134618
紹介します、
「松 茸夫」さんです。


横にあるカボス?をしぼっただけなのに、松茸夫さんったら
なんと美味しいきのこさんなんでしょうね。感動です。
半世紀近く生きてますんでね、私も何度か食べたことありますが、
ホンっトに美味しかった♡






そして、これがまた
友達の奢りだったから、余計に美味しかった♡笑
あざーーーーーーーーーーっす!!
(たかったわけではありませんので…絶対そう思ってる人が社内に約1名いるんで。ね!Mボス!!笑)










今度は私がしめじの入った何かをごちそうしましょう
大塚






たぶん

2020年10月26日|カテゴリー「ひとりごと
瀬下町のプチ法律家、松尾です。

ええ、ええ、先週の日曜日ついに宅建試験を受験してきました!

結果は?






ダらららららららららララ(ドラムロール♪)


たぶん、受かってると思われます。

はい。私やるときはやる人なもんで(だいぶ上から目線で、これで落ちてたらどうしよう、、)

自己採点の結果、50点満点中43点、各予備校の予想合格基準点が37~38点アベレージということで、

マークミスさえなければ(確認したので大丈夫かと。たぶん、一部のスタッフからぜひ一段ずれを期待するという声がちらほら、、、情け容赦ない、ニコイチ島のスタッフたち、、)

が、今年はあの合格発表までのやきもきもなく、安心して発表を迎えれそうです。

12/2まではそれでもなんだかちょっとだけ落ち着きませんが。

合格発表後は登録実務講習を受け、宅建士証を申請し交付されることによってはれて宅建士となることができます。

社長お待たせしました。来週あたり、福岡のランボルギーニへ、実印と印鑑証明をもっていきましょう。

あっ登記簿謄本も。あっフェラーリでもいいですよ。(このくだりは民法でいうところの心裡留保に該当します。)

ちなみに民法改正により錯誤は無効から取り消しになりました。

ええ、しったかぶりたかっただけです、ええ。

松尾


秋桜

2020年10月23日|カテゴリー「ひとりごと
b513252cbd81b1a857ced045ea1d6919

               秋の風物詩のひとつ秋桜 現場近くで元気に咲いていました

                  皆さんご存じですか?秋桜の色別の花言葉

                  白の秋桜の花言葉は 優美 美麗

                  赤の秋桜の花言葉は 乙女の愛情

                  ピンクの秋桜の花言葉は 乙女の純潔

                  黄の秋桜の花言葉は 野生の美しさ

                  茶の秋桜の花言葉は 恋の終わり

        
                                 吉田でした。






秋の空

2020年10月20日|カテゴリー「ひとりごと

こんにちは。
営業スタッフのヒグチです。

私が好きな秋の季節。
紅葉狩りはまだですが、食欲の秋では、実家からさつまいもを大量にもらったので、
さつまいもの炊き込みご飯を作りました♫
あとはさつまいもチップや焼き芋を楽しみたいと思います^^


さて、昨日の夕方ですが、お客様との打合せの帰り、なんだか曇ってきたな~と思ってたら
空一面にうろこ雲?ナミナミ雲?が。。。




IMG_7102
どんなに移動してもどんどん広がっている
雲、雲、雲、、、
天気が下り坂になるときに、
こういう雲が現れるとか言われていますが、
今日も晴天の一日でした~
IMG_7101
夕焼けが反射すると一層キレイなんですよね。
私はあまり写真を撮る方ではないですが、
つい撮りたくなるような雲でした!
まさに秋の空って感じですね^^

人工芝のピンの話

2020年10月19日|カテゴリー「ひとりごと
こんにちは

今日は人工芝施工のお話をしてみます

人工芝をとめるのにU字のピンを打ちます↓↓
20201012_135915

このようにピンを打ち込んで固定していきます

このピンを打ち込むときに人工芝の毛先を巻き込んでしまうので

先の細いもので毛先を引っ張り出します

20201012_140010

こうすることで毛先が立つので人工芝のピンが隠れてきれいに見えます。

DIYで人工芝をされる方の参考になればと思います。

井上

さすが・・・

2020年10月17日|カテゴリー「ひとりごと
IMG_3846-e1602913708451
先日、奥様出張時のお土産・・・

ブラックサンダー 宇治抹茶・・・

写真が送られてきて・・・

期待もせずに帰宅・・・

やっぱり、ないよね・・・

早いもの勝ちの我が家・・・

PS:写真と美味しかったの感想はいらないよ・・・           田川


衝撃の一杯~進撃の日田~

2020年10月16日|カテゴリー「ひとりごと
EF78E46C-BA99-41F9-86CC-9FBA7BAD6AC8
これ、豚骨ラーメンですよ!!

泡 泡 泡!!!
もはや雲レベル!
雲海ラーメンかと思いました

この泡がまた食感が全然違って
すごくおいしい
たまらない
C9D9241E-3B6D-4238-B0BB-4356D954A074
ポタージュ系
クリーム系
ミルフィーユラーメン色々ありますけども
食べ歩いてますけれども

この一杯との出会いは衝撃でした
0D8FE07D-366E-4384-927F-5A9AEF0AD0DC
日田で仕事終わりに頂いたラーメンが
あまりにも衝撃的だったのでご紹介でした
めちゃくちゃ美味しかったです!


『麺屋一角』さん

大分県日田市元町18-11


日田焼きそばにするかすごく悩んだ 今林 剛

秋といえば

2020年10月15日|カテゴリー「ひとりごと
秋といえば、さんま、銀杏、ナス、タケノコを、

お酒のおつまみとして想像してしまいます。

他にもいろんなものがありますが、おいしいものを

お酒(芋焼酎)と味わいたいです。永山

よくやった…

2020年10月13日|カテゴリー「ひとりごと
1332031



                        小2娘、戦いに勝ったようですw

















字の汚さの方が気になる
大塚







あとは、やるだけ。

2020年10月12日|カテゴリー「ひとりごと
社長命により、宅建をとることになってはや3年

一回目、36点(合格点37点)

二回目、34点(合格点35点)

おわかりいただけただろうか、毎年1点たらずで不合格、、、一点の壁が私には10点におもえていました。

まけてたまるかと、

あと一点の壁を払拭すべく、今年は猛勉強しました。予想模試ではいまのところすべて合格基準点を上回っています。
あと一週間、やれるだけやりきります。

落とす試験ですからそこかしこにトラップがちりばめられています。

落ち着いて解く。見落とさない。解く順番を工夫する。

今年こそは勝利の美酒に酔いしれたい松尾でした。

きっと合格したあかつきには社長がフェラーリかランボルギーニかプレゼントしてくれるはず。(んなわきゃない。)

がんばります。

新種の柿

2020年10月9日|カテゴリー「ひとりごと
14708


              現場近くで見かけた 今からが旬の柿 もしかして新種の秋王?

              福岡県特産の 種が入って無い 甘くてジューシーな 柿  聞いただけでも

              食ってみたい‼ おまけに柿の成分がすごすぎ 疲労回復、風邪予防、老化防止

              にアルコール分解を助け 二日酔いの防止と来たら ボキにはもってこいのぶつ‼

              近くの道の駅でも行ってみようかなと思う  吉田でした。





芸術の秋?

2020年10月8日|カテゴリー「ひとりごと
こんにちは。是永です。
秋ですね。

秋と言えば食欲が増すのですが前回「食欲の秋」で石橋氏が書いてたので
私は「芸術の秋」で書こうかなと思います。

芸術と言えば「絵」を連想しますがそれだけではありません!
彫刻やクラッシックなども芸術です!

なら「建築」「庭」も芸術?



ということで私が勝手におすすめする

近場で楽しむ「芸術の秋」
~是永が行きたいところBEST3~

のご紹介ですー





IMG_3120-e1507014897633-columns3
3位 御船山楽園

毎年チームラボとコラボして夜も楽しめます。
私も3年前に行きましたが、幻想的で美しい庭とプロジェクションマッピングが楽しめます。
今年は11月8日まで楽しめます。

16D6F63216DE41B0BA95AA2E375D1E8C_LL
2位 武雄図書館

一部部分に使用されている木造(たぶん屋根の部分)・照明の使い方・内部に使用されたトラス構造・天井の高さなどなどトータルして美しい…。
たぶん建築物好きにはたまらない場所。
館内でのんびりコーヒー飲みながら読書を満喫したいです。

Shiranui
1位 不知火(シラヌイ)美術館

95m連続した外観は光を微妙に反射するように設計されたアルミルーバーで構成され、この地域独特の海上蜃気楼現象「不知火」をイメージしたシンボリックなものらしいです。アルミバーを使用するのに日射シミュレーションを用いて細かく計算されつくしたデザインは、強い日差しを制御し、内部の環境を明るく快適なものとしつつ、省エネルギー効果も発揮すそうな…。

とにかくスタイリッシュでシンプルでかっこいい…。

いかかでしたでしょう?
ある意味「行楽の秋」みたいなランキングになっちゃいましたが…笑

私の場合
芸術=行きたい建築物・庭
になっちゃうので仕方がないですね…。



コロナの影響で行動が制限されてしまいますが
ぜひとも行ってみたいものです。


三協アルミ M.シェードが美しい理由を考えてみた。

2020年10月6日|カテゴリー「ひとりごと
おはこんばんちは、設計の中村穂高です。


前回、三協アルミさんのカーポート、『M.シェード』について書きました。

M.シェードの特徴は、なんと言っても「トラス構造」。

あの「連続した三角形」が美しい。



Mシェード美
なぜ、この「トラス構造」が人々を魅了するのか???


このなぞについて
ちょっと考えてみました。



しばし考えて、「機能美」と「造形美」を兼ね備えているから という結論に至りました。



「機能美」とは、機能を優先させた美しさ

「造形美」とは、見た目の美しさ

                    と言えるでしょうか。
(私は学者ではないので、言葉足らずですみません。)


「M.シェード」にとっての、
機能美とは、トラス構造による少ない部材(結果、軽い)で、
強度を出せること(柱の少ない大空間)、


造形美とは、幾何学模様に近い連続性、空洞部が多いことで産まれる浮遊感、


といったところでしょうか。




さすが、14年のロングセラー商品です。



かっこいい、美しいカーポートが欲しい、
他とは違うカーポートが欲しい、


そう思っているそこのあなた、三協アルミ社の「M.シェード」を検討されてみてはいかがですか。


アクセント(ポスト)

2020年10月2日|カテゴリー「ひとりごと
IMG_3787
ダーク系の建物外壁と調和した、ブラウン系のタイル門柱とその周辺。

建物との色味のバランスがかなりいけてます。

その中でも、ひときわ目を引くのが、お施主様がお選びになられたポスト。

2世帯様同ポストで、色味を華やかな黄色とブルーに。

ご提案する際、周辺とのバランスを考慮し、同系色等にてご提案しがちですが

この華やかさが実によく、目から鱗でした。

お施主様も大変お喜びになり、本日のお引渡しを無事に迎えることが出来ました。

Y様・O様、大変お世話になり、ありがとうございました。

今後とも、よろしくお願い致します。


田川


中秋の名月

2020年10月2日|カテゴリー「ひとりごと
IMG_1378
中秋の名月と聞いて
家族でお月見さんぽ

ものすごくまぶしい
お月さんでした

暑かった夏よさようなら
大好きな秋いらっしゃい

涼しい気候・サンマ・ナス・月見酒・栗・・・
上げ始めたらキリがないですね




IMG_1375
~話は変わって妄想の世界~

「我、君を愛す」

「いやいや日本人はそんなこと言わない」

「ただ・・・月が綺麗ですね」とだけ。

ロマンティックだなぁ
柄にもなく
月を眺めながら物思いに耽る

「死んでもいい」

「月はずっと綺麗でしたよ」

そんな文学的な返しができるやりとり
ステキなんですけど・・・

やっぱり
そんなことより

お団子食べたい


この前、お母さんといっしょを見てたら
だんご3兄弟が流れてきて
自分が子供のころに聞いていた歌を
子供と観る・・・感慨深いなぁ

今年の秋の夜長を楽しもう  今林 剛

できる男!ステキ男子!!

2020年10月1日|カテゴリー「ひとりごと
先日お世話になった居酒屋さんで発見
aa591874a779a2a00472e77f94114ccd
気配り、心配りなんだな


          酒見

半沢名言

2020年10月1日|カテゴリー「ひとりごと
ビジネスは、感謝と恩返し。

この言葉を忘れないようにしていきます。

いのち

2020年9月28日|カテゴリー「ひとりごと
こんにちは!

だいぶ、朝夕は涼しくなってきましたね。
急な気温変化に、今度は風邪を引かないようにしないと
いけませんね。



週末に悲しいニュースを見ました。
大好きだった女優さんの竹内結子さんが亡くなったという
ニュースです。

どんなに辛く苦しいことがあったとしても、
自ら、いのちを絶つことは、間違ってます。

この週末、命について考えました。
子供達にも、そのことをちゃんと話そうと思いました。




大塚




近づいてきた

2020年9月26日|カテゴリー「ひとりごと
宅建試験が近づいてきました。

いよいよ予想問題をやりなが、知識の確認、ぬけている知識の拾い出し、実戦形式で2時間集中を行っております。

鬼滅の刀の鬼殺隊の剣士のように、全集中の呼吸でいそしんでおりますが、

2時間集中はつかれます。はい。

が、もうあと少しです。やりきります。

終わったら、趣味の秋を満喫しまくります。

松尾

秋の空気を感じ始めました。

2020年9月26日|カテゴリー「ひとりごと


皆様、こんにちは、

少し前まで暑い天気が続いてましたけど、

少し涼しくなってきましたね。

明け方は寒さを感じるようになりました。


これは秋の到来ですね❕❕


暑さもひと段落した秋は過ごしやすく、様々なことに挑戦しやすい季節です。

「読書の秋」「スポーツの秋」「食欲の秋」「芸術の秋」「行楽の秋」



寒い冬が来る前に・・・。

出来ることを沢山やって楽しみたいものです。




現地調査行くと必ず…

2020年9月25日|カテゴリー「ひとりごと

こんにちは。
是永です。


ご依頼があったお客様のご自宅の現地調査を行う際
図面や見積もりの参考にするために写真を撮影するのですが
無駄なものも撮影してしまいます。


それが
「足」!


IMG_5022-e1600995220263

7AC63CD3-AB9E-40A9-8B6B-1C5510F91161-e1600995231851

IMG_6158-e1600995248332
IMG_5546-e1600995266846

IMG_6145-e1600995292187


カメラを起動したまま色々な作業を行うので
いつの間にか撮影しているみたいです。

時には自分の足ではなくお客様の足も入ってたりします。

いつか足だけのコレクションファイルができそうです…。


断捨離⁉

2020年9月23日|カテゴリー「ひとりごと
13880
              
              先日、台風の最中 タンスの中の不要物の処分をしました
              
              出るわでるわ 懐かしい思い出いっぱいのブツが・・・・

              その中でも30年以上経ったバブル全盛期の頃に買ったスーツ
 
              懐かしのブランド 当時の面影を残しつつ 若干のシミと汚れ

              それよりなにより ん・・・ウエストサイズが違いすぎて 入らね~

              思い出を捨てるような寂しい気持ちを振りほどき処分しちゃいました

              あの古き良きハッピーな時代が再来してくれること願う 吉田でした。

1年点検にお伺いしました!

2020年9月19日|カテゴリー「ひとりごと

こんにちは。営業スタッフのヒグチです。
朝晩が涼しく、時には肌寒くなってきましたね。。
もうそろそろ毛布の出番?いやまだ暑いかな?
秋になってきたとはいえ、まだまだ衣替えも難しい時期ですねぇ・・・^_^;

さて、先日1年前に外構工事が完了した、八女市のN様邸の1年点検にお伺いしました。
台風10号の影響も心配でしたが、被害がなくて何よりでした。
IMG_6597
奥さまが大切にされている常緑ヤマボウシのレッドムーン。
一度枯れて植え替えましたが、その後は元気に生長^^
台風が来た時、まともに南からの強風を受けていたらしく、、
ご主人が鉄製パイプを添え木に足して、更にロープでテラスと固定。何とか無事に耐えてくれたそうです。
このまま強い生命力を保ってほしいものですね。


IMG_6599
コルジリネもあっという間に生長しました。
あまり古い葉をむしると、どんどん上に生長するので、門柱の側などには植えずに、お庭の一角に植えることをおススメします。
IMG_6619
奥さまこだわりのリビング前の目隠しウォール。
石材はEXISLANDの『スプリッドマーブル(ポテチーノ)』を使用しました。
ブロックをニッチ加工して(凹凸をつけて)
石材を貼っているので、雨だれ等がつきにくいように施工しています。
1年経ってもきれいなホワイトのままだったので良かったです。
IMG_6621
目隠しウォールの裏は人工芝を貼っています。
見切りにいれたこの石材も奥さまのお気入りのもの。
EXISLANDの『チュニジアンストーン ピンコロ』を使用しています。
ナチュラルなベージュの石材で、私も好きな石材の一つです♪
コチラも1年経ってもきれいなままです。
IMG_6620
こちらもEXISLANDの石材、
『ベルストーン方形100角 ラベンダー』です。
写真だと分かりにくいのですが、
表面にラメが施してあり、こちらも奥さまが気に入られている一つです。
隣の砂利もEXISLANDのです。
残念ながら廃盤となってしまいましたが、、、

日常の一コマ

2020年9月18日|カテゴリー「ひとりごと

こんにちは

コロナによる緊急事態宣言の中、私は家で趣味のアニメを見ておりました

いろいろみたのですがその中に「異世界居酒屋のぶ」というアニメがあり気になって見てみました。

内容は日本の居酒屋が西洋風の異世界に入り口が繋がって異世界の人相手に

いろんな日本料理とお酒を振る舞うみたいな内容です(ざっくりと)

おいしそうに料理とお酒を楽しむシーンを見ながらたまにはお酒を飲むのもいいかもなぁと思っておりました

つい最近久しぶりにお酒を飲む機会がありました

とりあえず生から始まりおいしい料理を食べながら次は梅酒をと飲み進めました

本当に久しぶりで自分の飲むペースも考えずに次々と梅酒を頼んで飲んでおりました

いつもだったらすぐに酔ってしまうのですが全然酔いが回りません

いつの間にかお酒に強くなったなと思いながらお開きとなりました

歩きながら同僚に「今日はいつもより酔わなかったよ!」と言ったところ

「そうだろうね!危なそうだったから途中からノンアルコールにしといたよ!!」

気の利く同僚に感謝するとともに梅酒を飲んでいたはずなのに途中からピーチや青リンゴ味に変わっていた飲み物に

なんの疑問も思わずに飲んでいた自分に何とも言えない気持ちになりました

同世代

2020年9月17日|カテゴリー「ひとりごと
【怠らないこと】
 何を怠らないのか?
【自分が選択したものに対して】だ。
 ではどう選択するのか?方法は簡単だ。
【迷ったら、しんどい方】を選択する。   
 それが、日常生活の基盤になる。     by GACKT

同世代(同じ歳) 田川

TOYOレイルスリーパー ペイブ/ラフト

2020年9月16日|カテゴリー「この木なんの木 気になる木
8a605458c655273354c4d9e2612c07bb
最近のお気に入り商品のご紹介

TOYO「レイルスリーパーペイブ」です!

腐る。臭う。ささくれる。
天然木枕木に悩まされていませんか。
でもやっぱり本物の質感がいい・・・・
本物を超えた本物。
これからの枕木はコンクリート製が本流です。
※TOYOカタログより抜粋

本物を超えた本物とは、TOYOさんカッコイイです。

天然木だとお手入れが大変なんですが、
コンクリート製なので腐らない所がつかいやすさのポイントですね!
にもかかわらず、木の質感はそっくりなのが優れもの。
唯一のデメリットは、コンクリート製なので
白華現象が起こり白くなることだけです。


0d40a5e4a645fc6b96e767d64ac0878e1
先ほどの商品は舗装材(地面に敷くタイプ)でしたが

同じくレイルスリーパーで建て込むタイプの・・・

TOYO「レイルスリーパー ラフト」です!!

門柱や目隠し、アクセントに・・・

3本並べて建てて
表札とポストとインターホンをつけて
枕木門柱のできあがりっっ

ナチュラルテイストや欧風・南欧風のお家に
ぴったりです
芝との相性もばっちり

とにかく、私は
このアンティークな質感が大好きです

オススメです
ほかにもヴィンテージウッドもありますよっ

娘の初誕生日まであと3日!餅ふみ楽しみな 今林 剛

台風

2020年9月15日|カテゴリー「ひとりごと
先日は、巨大な台風が接近すると各メディアが、報道されていました。

幸いにも、この地区では大きな被害は出なかったので一安心でした。

でも、強風が吹いたことのよりフェンスの破損、カーポート屋根の

破損の被害が出ていました。火災保険などを利用して補修交換が

可能な場合がありますので、ご相談いただければと思います。

永山でした。


体重が増えてくる時期ですな…(;^ω^)

2020年9月14日|カテゴリー「ひとりごと
台風一過で、朝晩はグッと涼しくなりましたね(*^-^*)
これからは、暑すぎてあまりなかった食欲に、急にエンジンがかかりだします。
そして、冬を越すためにゼイ肉というものがどんどんお腹まわりを中心についていきます…
はぁ(*´Д`)…イヤだイヤだ。。。


+・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・+

とは言うてますが、食べる事大好き。
今、この瞬間、たったいま食べたい!!と頭によぎったものを紹介します。
じゃーん!!‼
128775
         スリランカカレー






128776
          

          
         シーフードカレー






種類の違うカレーたち。

一番好きな食べ物ってわけではないけど、3か月に1回くらい、無性に食べたくなっちゃうんですよね~
これからの季節、どんどん食欲増すので食べたくなる頻度が2週間に1回になるかも(^艸^*)

私の記憶が正しければ…(確実に知っている)
優しくて、頼りになるBOSSもこのスリランカカレー大好きだった気がするな…(大好きだって知っている)
よし!!(ご馳走してもらおう!)
勇気を振り絞ってお誘いしてみよう♬笑(半強制的に連れて行こう!)














スリランカカレーは上司と食べる食べ物である。
J・大塚



涼しくなりました

2020年9月13日|カテゴリー「ひとりごと
朝晩だいぶ涼しくなりました。

天高く、馬肥ゆる秋ですね。

馬が肥えるくらいですから、趣味はダイエット、特技はリバウンドの私はもっと注意せねばならんとです。。。

ダイエット続けてますが、運動、そうもう運動せねば食事だけでは限界を迎えているようです。。。

基礎代謝もおちてっからなー、昔みたいに簡単にやせんんとです。。。

とほほ。

スポーツの秋です、資格試験がおわったら超いやいやながら運動をせねばと思っております。

松尾

好きな言葉シリーズ 第8弾!

2020年9月11日|カテゴリー「ひとりごと
 『どんなに悔いても過去は変わらない。

     どれほど心配したところで未来もどうなるものではない。

         いま、現在に最善を尽くすことである。』

                              by 松下幸之助



                                   酒見 


自然の力

2020年9月10日|カテゴリー「ひとりごと
こんにちは、

先日の台風はすごい風でしたね。

いつも、風で飛んでいきそうな物は片付けるのですが、

今回の台風10号では、

念入りに・・・。念入りに・・・。

これでもか❕❕ ぐらいに行いました。


次の日に現場巡回していたら、あちらこちらで木が折れていました。

ビックリです。 自然の力って凄いですね。




それに、9月なのにまだまだ暑いです。

しかし、少しだけ、秋が近づいているようにも思います。

日が沈むのが早くなりましたし、夜は過ごしやすくなったように思います。

昨晩は特に涼しく感じました。

いい風でしたね。


まだまだ暑いと思われます。体調には十分に気を付けてください。


台風10号

2020年9月9日|カテゴリー「ひとりごと
13881
                 
                  先日 過去に例のない強い台風10号が来ました

                  その時の我が家のシマトネリコの木の写真です

                  風速20メートル以上は吹いていかなぁ~
 
                  折れそうでしたが どうにか持ち応えてくれました

                  前日に枝を落とし身軽にしていたので助かったかな⁉

                  まだまだ台風の季節真っ只中 次が来ないことを祈る吉田でした。



台風・・・

2020年9月3日|カテゴリー「ひとりごと
昨日の台風9号・・・。

最接近、通過後の吹き返しのほうが強かったり・・・。

台風が来ると、カーポート等設置したお客様のことが心配になります。

何事もなく通過することを祈るばかりですが、

カーポート設置の際の商材選び、事前ご説明、ご紹介等の重要性を改めて感じます。

今週末にも、さらに強力な10号が接近中・・・。

何もないことが一番ですが、何か問題等発生した場合、お客様がご安心して頂ける

喜んで頂けるご対応をと思います。

田川

とある休日

2020年9月1日|カテゴリー「この木なんの木 気になる木
IMG_01881
とある休日

愛車のスイフトちゃん、
フロントガラスに飛び石により軽傷・・・
おそらくは高速道路を運転中なんでしょうが
ついてませんでした。

何にせよ、放置しておくと
ここ最近の暑さやワイパー動かしただけで
ガラス全体にヒビが広がってしまうので

IMG_0190
休日を利用して修理に出しました
夕方までかかるということで・・・
修理の合間に、自分時間♪

近くの佐賀城内歴史館へGO!

IMG_0191
と思ったら

門でパシャパシャ
漆喰をジーっと眺め

今度は石垣に夢中になりました
※一人だからこそできる。
※団体行動中もたぶん同じこと一人でやる。

お城の石垣はでかいなー
規模がやばいなー
この石積みの精巧さといったらもう・・・

今ならダンプやクレーン・重機を使ってでしょうけど、
こんな大きな重い石を運ぶ苦労だとか
当時の工事の様子を想像しながら
じっくりみてました

石積みの間にカップルの名前が書いてある
紙をみつけました
ご利益あるのかしら?
微笑ましいけど
遺産は大事にしてほしいものです

IMG_0193
やっとこさ
佐賀城内歴史館へGO!

感想
「佐賀がばいすごかね!!」

幕末にタイムトリップできました。
大隈重信館にも行きたくなりました
現在、弘道館のメモリアル展示実施中です。

個人的には佐賀城の前、村中城時代も詳しく
展示しててほしかったなー

肥前の熊はいずこへ・・・
IMG_0195
一人旅ならではの写真

久々のプチ一人旅満喫できました

武士道と云ふは死ぬ事と見つけたり
の気持ちで頑張ります!

佐賀城の庭園を
縁側から想像してみたりと
エクステリアプランナーらしいことも
ちょっぴりしましたよ!


佐賀といえば
マキザラーメン(MAKI THE RAMEN)が最近のお気に入りな 今林 剛

意外にも

2020年8月29日|カテゴリー「ひとりごと
この時代で、いろんなもの車や、DVD家電のレンタルがあるのは、

知っています。

意外にも、無人島がレンタルできることを初めて知りました。

この季節にのんびり過ごせる無人島生活、3密、ソーシャルディスタンスを気にせずに

生活できそうですね。料金は1人数万円からであるみたいです。

人混みで疲れた時には、いい場所かもしれません。

永山でした。
b7209cc8918702fda27fbc9e5265071e

最近の写真!

2020年8月29日|カテゴリー「ひとりごと
あまり写真を撮らない私が最近撮った写真の中から




暑かった日
image03
いつもお世話になってる 

久留米ホテル エスプリさんのレストラン&オープンカフェスペースでの

バーベキュー

image36
からの

いつもお世話になってる

KEN SOFT BAR さんのバニラにチョコぶっかけアイス

image29
そして、新聞記事より

小学6年生の『将来就きたい職業』トップ10・男の子でなんと

第3位に大工・職人がランクイン!!

素晴らしい!!!

image111
そんな子供たちにもっとエクステリアの仕事の魅力を伝えて

職人さんになってくれる若者を増やしたい!!



酒見でした


チートデイ

2020年8月26日|カテゴリー「ひとりごと
趣味はダイエット
特技はリバウンド(でした。過去形にしておきます。)

でただいま絶賛ダイエット中ですが、停滞期にはチートデイといって食べたいものを気にせず食べる日をもうけています。

まあ、一か月に一度くらいしか発動しませんが。。歯止めが利かなくなる恐れがあるので。

ということで先日久々ライアンカリーをたべに行きました。 辛さR2 

辛いのはすきなんですが、私のおなかはここ最近めっきり辛い物を拒否しますので、夜中ビッグウェーブがおとずれてしまいました。

おなかもヒーハー、おしりもヒーハーでさんざんでしたが、後悔はございません。

だいぶだしたので翌朝は体重がへっているかとおもいきや、前日と変わらず、ステイでございます。。。

そりゃそうだ。入った分、出しただけだから、、、

ローマは一日してならず、ひきつづきコツコツがんばります。

松尾


夏の風物詩

2020年8月24日|カテゴリー「ひとりごと
13520
                  

                   新型コロナウィルスで次々とイベントが中止になる中

                   地元では花火の打ち上げだけのイベントとなり

                   夜空をにぎあわせました やっぱり夏は花火を見ないと

                   終わりたくない気分がしたのはボキだけでしょうか⁉

                   コロナに負けずに夏の風物詩をやろう⁉  賛成派の吉田でした。

ちいさな女の子からのプレゼント

2020年8月22日|カテゴリー「ひとりごと

こんにちは。是永です。

今日、お客様とのお打合せ後、お子様から
お菓子のプレゼントが!


IMG_5908-e1598088783498

おいしくいただきます♡


また次回のお打合せで会えるのが楽しみです☺


カヌーで涼む。

2020年8月19日|カテゴリー「ひとりごと

こんにちは。
営業スタッフのヒグチです。

連日の暑さ、、、

日中現場で頑張って作業されている職人さん。
熱中症対策は十分にされていると思いますが、
今年はそれに加えてコロナも・・・

暑さの中で、体力との戦いでもあり、、、
無理のないように日々過ごしていただきたいですね。


*  *  *  *  *  *  *  *  *  *  *  *


さて、私事ですが、
先日の日曜日に、友人に誘われて娘たちとカヌー体験をしてきました!


初めてだったのですが、インストラクターの方が分かりやすく指導してくださり、
恐る恐る乗ってみましたが、グラグラしながらも慣れれば快適(^_^)!

IMG_6191
写真を撮ってなかったので、
コレはイメージ写真ですが、
娘たちも最初は『こわい~』と言いながらも、
オール使いがうまくなると楽しそうでした!

1回:200円もリーズナブル!!
(体験場所は神埼市B&G海洋センター)

この日はかなり暑かったですが、
水の上は涼しく過ごせましたよ。

興味のある方は
一度お試しくださいね♪

ある日の日常

2020年8月18日|カテゴリー「ひとりごと
こんにちは!

この間夜ご飯にマックを食べに行きました

17:00~だと夜マックという頼んだバーガーのパティが倍になるオプションがあります。(しかもプラス100円で)

せっかくだからとてりやきバーガーの夜マックを注文して食べていたのですが

半分ぐらい食べたところでパティが増えていないことに気づきました・・・

自分の注意力のなさが食事中にも実感して明日からもっといろんなことに注意しなきゃと

改めて思った1日でした。

井上

肉体改造計画(継続中)

2020年8月17日|カテゴリー「ひとりごと
肉体改造計画・・・。

約2ヶ月継続中・・・。

息子が怪我(腰の剥離、分離症)で動けない時期のリハビリとして始めた肉体改造計画。

息子に指導しながら、私も今では、毎日の日課となり、継続中。

少しづづつではありますが、体重、体脂肪率、筋肉量等と身体に変化が。

理想までは、まだまだですが、こうなるとおもろい!!

飲みにくいイメージがあったプロテインも、味の種類も多いし、しかも美味い!!

なかには、・・・と思う味もあるようですが、自分好みの味を見つけるのも面白いです。

怪我で2ヶ月近くリハビリ中の息子も徐々に身体つきも、もとに戻り始め、自信を取り戻しつつあるのか

先日、またまた、息子が腕相撲しようと意気込んできました。高校のクラスでは強いほうとのことで

勝てるとでも思ったのでしょう・・・。

もちろん、秒殺で、返り討ちにしてやりました(^^)v。

「父さんヤバッ!、父さんあり得んやろッ!」とつぶやきながら去っていく息子を見ながら

まだまだですなと、息子の成長を楽しみにしている父でした。

(早く怪我が完治し、復帰でいきるといいな、焦るなよ、息子よ!!)


田川












コロナに負けるな!

2020年8月11日|カテゴリー「ひとりごと
今日の成果は過去の努力の結果で、

未来の成果はこれからの努力で決まる!

そんなことは言うまでもないが

コロナ対策も同じようなものだ。




コロナに負けるな!!

                  by   酒見




                               

プチ贅沢

2020年8月11日|カテゴリー「ひとりごと
コロナ過で、家で過ごすことが多くなってしまいました。

コンビニやスーパーで素通りしていたデザートコーナーを

改めて見ると、おいしそうなスイーツやカップ入りのデザートに

目が留まり、ちょっと贅沢して買ってみました。

数百円のプチ贅沢ですが、私のストレス解消になっています。

おなか廻りが気になっていますが、たまにはいいよね!と

自分に言い聞かせています。永山

小スペースの緑(植栽)

2020年8月7日|カテゴリー「ひとりごと
IMG_3361-e1596781277485
本日、1年前にお世話になりましたお客様からお声掛け頂き、植栽のメンテへ。
スペースに制限があるなか、緑がお好きな奥様のご要望もあり、当時、植栽スペースを作成しておりました。
IMG_3362
当時、自然石を再利用し、乱積みによる花壇スペースを造作。
自然石も、植物も、全て再利用!
本日は、高木剪定と、足元に緑の追加のご要望、追加した足元の植物も、ご実家のお母様が大切に育てていたもの。心温まります。
IMG_3365
こちらも当時おつくりした、プランター寄せ植え。
愛情込めて管理して頂いていることが良く伝わります。元気いっぱいです!
本日は、枯れ枝、枯葉の除去、混載箇所の間引き等を行いました。
たまには職人に戻るのもいいものだと思う一日でした。   

LED球

2020年8月5日|カテゴリー「ひとりごと
夏の夜になると、電気照明に虫が集まってきます。

決して気持ちの良いものではないですよね!

蛍光灯や白熱灯の波長に寄り付くようですが、LED球になると

寄り付きにくい波長になり、虫が寄ってこないようです。

省エネにも役立つLED球で、嫌な虫が来ない生活をしてみては、

いかがでしょうか。

(LEDの種類によっては、防虫効果がないものもあるようですので、

ご購入の際は、お店に確認されて下さい。)  永山

巣立っていきました!

2020年8月3日|カテゴリー「ひとりごと
こんにちは。
毎日、暑いです! 暑すぎます!!
夏は嫌いです( ̄ー ̄)



+・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・+

さて、前回の記事でうちに子ツバメさんたちがいることを書きましたが



巣立って行きました――――――――――――――!!‼
2週間くらい前に


巣立って行く直前は、身体が大きくなり巣にパンパン状態でエサ待ち。笑
可愛すぎるだろ…(´艸`*)
1204391

数日間、お母さんツバメと飛行訓練をしてたみたいですが、
気が付いたら鳴き声がまったく聞こえなくなり、巣立っていることを知りました。

頑張って越冬するんだぞー
達者でなーーー










なんかちょっとさみしい…
大塚

ダイエット

2020年7月30日|カテゴリー「ひとりごと
趣味はダイエット

特技はリバウンド(でした)

の松尾です。

また懲りずにやっておりますが、今回は(毎度)本気です。(たぶん)

朝礼で結果にコミットしましたので逃げれません。

ただいま3.5キロ減。

東に誘惑があればさけて、西においしいものがあればまあまあと欲望をなだめながら、

雨にも負けず、風にも負けず、

社長のように、食べてもの飲んでも太らない体質に私はなりたい。

あーなりたい。

松尾

夏の必需品

2020年7月30日|カテゴリー「ひとりごと
USER3926

5月に植えた鷹の爪 スクスク育ちました

まだまだ日照不測のせいか辛くは有りません

今から徐々に辛みが増すでしょう⁉




USER39271

これが 冷ややっこ 焼き茄子 ソーメン

に欠かせない薬味です 梅雨明けバンザーイ

             吉田でした

最近・・・・。良く・・・・。

2020年7月29日|カテゴリー「ひとりごと


最近よく耳にするのが、

不要不急・・・・。の外出を控えるように・・・・。

【広辞苑】によれば、

「どうしても必要というわけでもなく、急いでする必要もないこと」



『万が一』ということもありますから、

なるべく家にこもりましょうということですね・・・・。





で・・・

最近よく目にするのが、


RIMG0323





私も久留米ナンバー(社用車)で佐賀市内を現場巡回しております。


自宅はみやき町なので、


『佐賀在住ステッカー』 を貼ろうかな・・・( ^ω^)・・・





コレクション

2020年7月29日|カテゴリー「ひとりごと
こんにちは。
是永です。

最近息抜きにお絵かきをしてます。
過去にもちびまる子ちゃんシリーズを書いていたので
今回が第二弾になるのでしょうか…

テーマは「ライオン」

左は写真を見ないで書いた絵、右は写真を見て描いた絵です。

IMG_57021-e1595920191191

IMG_5701-e1595920202386


いろんな人が書いてくださいました。
中にはインターンシップで来ていた子の絵もございます♡

昨日誕生日だったI氏の書いた力作『野良犬(ライオン)』は
インターンシップに来ていた子にプレゼントとしてあげました♡

きっと今頃大事に飾っているはず…多分(笑)

プランコンテストの次は、資格試験です。

2020年7月27日|カテゴリー「ひとりごと
おはこんばんちは、設計の中村穂高です。

6月末から7月半ばにかけて、部材メーカーさん主催コンテストの応募でバタバタしておりました。

時間と力を注ぎこんだもの、何度も描き直したもの、新しいことにチャレンジしたもの、不完全燃焼なもの、

応募した作品それぞれに想いはあります。


できる限りのことはしました。
あとは神様に祈るだけ。

人事は尽くしたので、天命を待つのみ。です。


結果が

楽しみ♪





コンテストが終わったので、次に控えているのは、資格試験の勉強です。

10月に土木施工管理技士の実地試験があります。


去年も受けたのですが、残念ながら結果は不合格。

手応えはいいトコまでいったような気がしたのですが、残念でした。


残念ではあったのですが、十分に準備、勉強していたかと言うと、




できていません!




妻からは、
「それで受かったら、勉強して合格した人に失礼だよ。」と言われたくらい。



今年は時間を確保して、余裕で合格したいですね。


ぐだぐだ考えず、言い訳せず、とにかく取り掛かります。

今年こそは合格!

次にやりたいことが控えているので、なんとしてでも土木施工管理技士は今年で終わらせます。


がんばんべー!!!


洪水

2020年7月20日|カテゴリー「ひとりごと
125731
                  
                  7月7日七夕の日 私の近所もあわや大洪水

                  後1日大雨が降っていたらっと思うとゾッと

                  します 毎年々どっかで災害が発生している

                  コロナに災害にと嫌なニュースばかり何か明るい

                  話題はないものでしょうか?梅雨が明けたら

                  いいニュースが有ります様に願う 吉田でした。



夏の植物のメンテナンス

2020年7月16日|カテゴリー「ひとりごと

こんにちは。
営業スタッフのヒグチです☆

連日、ず~~~っと雨ばかりでしたが、今日は久々の晴れ間が
明日から着工する、鳥栖市のモデルハウス様の外構工事の前に、
近くの完了現場を確認に行ってきました。


IMG_5365
こちらのモデルハウス様では、
6月初旬に植栽工事を行いました。
法面(傾斜になっているところ)や、
アプローチの間に芝を貼り、
ハツユキカズラや、フッキソウ、
オタフクナンテンなどの地被、
低木はコルジリネ、ヒメシャリンバイを植えました。
シンボルツリーはエメラルドです。
IMG_5788
そして、1ヶ月後。
天然芝があっと言う間に生長し、フサフサに。
緑の絨毯で建物がとても映えています♪
低木や地被たちも生き生きと生長していました。
IMG_5787
ただ、この天然芝ですが、
この時期水やりを十分に行ってくださいね。
特に、傾斜になっている部分は、
下の方に水分が流れていくので、
上の方は水分不足となり、枯れてしまいがちに。。。

朝と夕方、他の植物と一緒に、
芝が傾斜になっている箇所は、
特に上の方にしっかり水分をあげてくださいね。

携帯破損(>_<)

2020年7月14日|カテゴリー「ひとりごと
こんにちは

先日携帯電話が壊れてしましました・・・

画面にノイズが混じりほぼ見えない状態に・・・

ひとまず家にある昔の携帯にSIMを差し替えて電話はできるのですがLINEの引継ぎが出来ませんでした

手帳ケースを買っておくべきだったと後悔中です

井上

RIKパースコンテスト プレゼンボード部門 奨励賞 いただきました。

2020年7月11日|カテゴリー「ひとりごと
おはこんばんちは、設計の中村穂高です。

1月に応募した、RIKパースコンテストの結果がでました。

プレゼンボード部門、奨励賞をいただくことができました。


2年ぶり、2回目の奨励賞です。


7.15rik-contest01
RIKを使い始めて10年になりますが、あまりテクニック的なことは知りません。
パースオンリーの部門だと、コンテスト受賞の常連さんたちには敵わないので、
エクステリアのプランニングも含めた「プレゼンボード部門」で勝負しました。


結果、「奨励賞」をいただくことができよかったです。



パースマイスター2020
パースマイスター2020の認定書もいただきました。




ちなみに、
ギフトカード
ギフトカードも・・・・・・。


中身は・・・・・、








副賞のギフトカードの中身
◯◯◯◯円のギフトカードでした。


がんばった甲斐があったというものです。

これで妻に少し遅い誕生日プレゼントでも贈ろう。







パースコンテスト、プランニングコンテストは、自分の力を計るいい機会です。

今の力が全国でどこまで通用するのか?他の応募者は、どんなプレゼンをするのか?


今回、賞をいただことができましたが、
まだまだ上の実力者はたくさんいます。

より高みを目指してがんばります。


肉体改造計画!

2020年7月9日|カテゴリー「ひとりごと
IMG_2553-e1594263371536
皆さん、体調管理は万全ですか?

私のほうはとゆうと、なかなか・・・で、わがままボディ

へと、まっしぐら状態。

そこで、1ヶ月ほど前から、息子への筋トレ指導の延長と

して、自らも鍛え直すことを決心!!

当初は、筋肉痛だので、身体のいたるところに痛みは出る

はで、身体の衰えを、ひしひしと実感・・・。

ですが、高校生の息子には、まだまだ負けてられません!

父さんは、いつでも、偉大なのです(笑)。


IMG_2555-e1594263389570
ただ単に、体重を落とすことは簡単なのですが、筋肉を

維持、増やしながらの減量はなかなかムズイ・・・。

食事管理も必要、自分に合った筋トレメニューも大事。

毎日継続した結果、約1ヶ月でー5㎏程、筋力もアップ

してきました。こうなると、おもろい!!

目標、あとー4㎏!! 高校球児時代のあのころに!!
何かをやると、すぐに結果を求めがちになり、思うように

結果がでないと、挫折してしまいます。

ですが、地道が一番、継続は力なりです!!

息子には、そういったことも教えてやりたいものです。


田川




自然のおそろしさ

2020年7月8日|カテゴリー「この木なんの木 気になる木
この度の豪雨の災害により、
お亡くなりになられた方々のご冥福を心よりお祈り致します。
また、被災された皆様に、
心からお見舞い申し上げますとともに、
一日も早い復興・再建をお祈り申し上げます。

連日の豪雨で、水位が上がり氾濫もした筑後川
自然の力、恐ろしさをあらためて感じました。

IMG_8261
いつもの会社までの通勤路です

いつもの風景とまったく違いこのまま進んだら
確実に車がだめになると思い
引き返しては別の道に行き
バックしてはまた別の道へ

本当に恐怖です

絶対に突っ切っちゃだめです

水陸両用ならいざしらず

無理せず戻ります

スイフトちゃんの車高は低いのです
IMG_8258
もう海か湖か

通行止めもでていました

身の安全を守ることを第一に考え

行動していきます

しかしながら、この長く続く大雨で
お客様には工事をお待たせする状況が続き
本当に申し訳ありません。
早く工事を行いたい気持ちでいっぱいなのですが
何卒、もう少々だけお待ちいただけますと幸いです。


ハザードマップ・雨雲レーダー・河川ライブカメラをこんなに見たのははじめて 今林 剛

たまには占いも良いもんですね!

2020年7月6日|カテゴリー「ひとりごと
先日ボーっとテレビを見ていたら

携帯電話の下4桁の合計で占うやつがあっていて、ふと見たら

BEST5の発表・・・


それワシやないかい!!


                   
                    

image02
1位を見て思わず叫んだ!
(心の中で)

笑顔を振りまく 明るい お茶目 だそうです!

内容はさておき

普段占いはほとんど気にしない

たまに目に付いた時の良いやつだけしか気にしない

しかし、たまには占いも良いもんですね(^.^)


               酒見

心がけ

2020年7月4日|カテゴリー「ひとりごと

責任転嫁をしてはならない。 全ての責任は己の中にある。

                                              永山

今年も。

2020年7月3日|カテゴリー「ひとりごと
113913

毎年、大塚家にはツバメがやってきます。

いつも、なんかピーピー言ってるなと
思うと小さな子供たちが口を開けてます(*‘ω‘ *)
113914

目がまだよく見えてないからだと思うんですが、
救急車やクラクションの音が鳴る方に向きを変えて
口を開ける姿が何とも可愛くて♡





車庫の奥に巣を作っているため
うちの車は、お父さん・お母さんツバメに、たくさんフンをかけられますが、
この子たちが、一人前になって巣立っていくまではガマンしようと思います(笑)











母心たっぷり
大塚





なかなか・・・。

2020年6月30日|カテゴリー「ひとりごと
梅雨の季節の到来です。

湿度が高くジメジメしているので

気持ちまでどんよりとした気持ちになりがちでですが

体調を崩さないように気をつけましょう。



また、

梅雨期は局地的に雷⚡を伴い

大雨による災害が発生しやすい時期でもあります。




現場はなかなか進みません・・・。
RIMG0






現在、進行中の現場ですが・・・。

梅雨が明けて

青空が出るころには完成写真を撮りたいな・・・。








双子

2020年6月30日|カテゴリー「ひとりごと
11058
      
                           卵焼き作ろうっとして卵を割ったら ん~よく見たら
         
                           人生2度目の卵の双子ちゃんに出会っちゃいました
      
                           これはとてもラッキーなこと ぬぬぬ もうすぐ
 
                           サマージャンボが発売されるでは有りませんか⁉

                           今年こそは高額当選しそうな (予感) 吉田でした。

植物の名前がわからいないときは…。

2020年6月29日|カテゴリー「ひとりごと
こんにちは。
是永です。


最近のアプリはすごいです。
植物の写真を撮るとAIが名前を探してくれます…。

賢いです。
もう調べる手間がグッと減りました。


ちなみに私は「Green Snap」というアプリを使用しているのですが
AIが検出できなかった植物は
アプリを利用しているユーザーさんが教えてくれたり
植物の悩みなども相談できる!

他の機能としては、
植物関連の特集記事などもあるので
読んでたらハマってしまいました☺


みなさんも、植物でわからないことなどあれば
アプリを活用してみるのもいいかもしれません!

おすすめです☺

緊急避難勧告

2020年6月27日|カテゴリー「ひとりごと
こんにちは!設計の石橋です。

今朝は久留米の方は雨がすごかったですね。
私は雨音でうっすら目が覚め、その後の携帯の緊急避難勧告のアラームで飛び起きました(-_-;)

で、そんなすごい大雨でしたのでどこもかしこも冠水していると…。
私も出社しようと色々迂回したりして道を探しましたが、結局前に進めず…。
会社に遅刻してしまいました(´・ω・`)

周辺にお住いの方々は雨は大丈夫でしたでしょうか?
自宅近く
ラ・ムー周辺
池町川
通勤してるときに上記の写真の様な状況でした。

昼前には雨足も弱まって、水も引いてきて一安心…。
…でしたが、急に雨足が強まったりと油断できない状況。

油断せず状況をしっかり見極めて行動していきましょう!

あじさいの季節。

2020年6月26日|カテゴリー「ひとりごと

こんにちは。
営業スタッフのヒグチです。

梅雨真っ只中ですが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。
時折晴れ間もありで、
今年の梅雨は天気の変化に翻弄されておりますね。。。

さて、梅雨の時期といえば、色とりどりの「あじさい」を
あちこちで見かけます(*^^*)

私のお客さまでも、結構ご自宅のお庭に植えられている方が多いです。
あじさいの魅力は色や形が豊富で、お好みの花の形を選べるところ。
種類は2000品種もあるそう。

そこで、私が好きなあじさいを勝手にランキングしました笑♪


957eb13be042d6dfaaa4577ec959c86f
【第3位】
アナベル
他のあじさいに比べるとやや小ぶりな形です。
色は白とピンクがありますが、よく見かけるのは白いほうかな?
c67711f96907e96b623b7e42e4ec6854
【第2位】
ノリウツギ
または「ピラミッドアジサイ」ともいいます。
名前のとおり、円錐形の形をしています。
↑の「アナベル」の白もきれいですが、
こちらは形が面白いな~と気に入っています^^
f456a802783edbb54f53048ff0a7ea9a
【第1位】
コンペイトウブルー
ガクアジサイのひとつです。
八重咲きのガクアジサイで、白いフチ取りがあるのが特徴です♪
私はこのガクアジサイが特に好きなんですよね。


皆さまも、せびお気に入りのあじさいを見つけられてみてくださいね♪

自己暗示・・・

2020年6月23日|カテゴリー「ひとりごと

笑顔が人を引き付ける・・・

辛いときこそ

苦しいときこそ

笑ってみる!!    

「思うからこそ、成る!」    田川   

好きな言葉シリーズ 第7弾!

2020年6月19日|カテゴリー「ひとりごと
『笑い声のないところに成功はない。』

           by アンドリュー・カーネギー

                     酒見

・・・。

2020年6月18日|カテゴリー「ひとりごと
数か月前に、5年ほど伸ばしたままの髪の毛を私的にはバッサリ切りました。
でも、なんか最近うまくまとまらないし、中途半端な長さ(鎖骨の下あたり)も飽きてきちゃって
昨日、美容室に行きました。

肩くらいまで切ってください!と言い、自分的にはかなりイメチェンできたつもりでいました。
家族になんて言われるかな~なんてウキウキしながら帰ると、
私を見るなり

長女 「なに?そのクレラップな前髪」※クレラップのCMに出てくる子みたいという意味らしい
次女 「え?ママ髪切ったと?」
旦那 「可愛くなったと思うよ!(←絶対思ってない)可愛くなったんだけど…、丸山桂里奈みたい( ̄m ̄〃)ププ」



言いたい放題・・・( ̄д ̄;)



数分後、野球の練習から帰ってきた息子からは
「なんそれ? 若作りしたいと? 無理だって!!( ̄m ̄〃)ププ」
と、言い放たれる始末。


そうよね、そうよね。
なんて言ってくれるかな~♡ なんて期待して帰った私がバカでしたよ!
でもな、これだけは言っておく・・・










若作りはやめんぞぉーーーーーーー













老けたくない(/ω\)
大塚

間違いもまたよろし。

2020年6月18日|カテゴリー「ひとりごと
長女がおままごと用のキッチンでなにかを作っている様子。

聴いてみると、ビーフチーフつくりよると。

ビーフチーフってなん?

カレーじゃないよ。ビーフチーフ。ですと。

あービーフシチューねと気づきましたがかわいいのでビーフチーフのままにしときます。

大きくなったら本物のビーフチーフをつくってね。

親ばか代表 松尾

昭和のレストラン   (ドライブイン)

2020年6月16日|カテゴリー「ひとりごと
BgIFgYJGVIVv8u0nVJvw8Bj-a84RtI9jy8iPOVdSWQ_6eqRRGBAvP8V7kuN-d34wY3tLSeUY0jcpBhL4DPDbdOgQ6HIh22nBHe3EyDF99Z9pjvVc7FOqpEF805ztrGZM1





オーマイガ~ ❕❕ なボリュウムのカツカレー

長崎自動車道/大和インターチェンジから車で20分ほど、

佐賀ではボリューム満点なカツカレーで有名な、

「ドライブイン 一平」です。






o0614045411937431144





昭和の頃なんて~
ナンで食べるインドカレー ・ ネパールカレー
野菜ゴロゴロのスープカレー ・ ココナッツミルクの入ったタイカレー


そんなもの無かったですよね❕❕  (実際あったのでしょうけど・・・。)




一平は、12時頃にはほぼ満席状態
それに加えて、男性率はかなり高いです。この日は9割以上が男性の方でした。

そして・・・。
メニューも見ずにカツカレーを頼んでいる人がほとんどです。













BgIFgYJGVIVv8u0nVJvw8Bj-a84RtI9jy8iPOVdSWQ_6eqRRGBAvP8V7kuN-d34wY3tLSeUY0jcpBhL4DPDbdJoBvUrex0TpDiHywpE9-mzKkr2d4OVljSDkxVYvWQQV





ちょくちょくですが、カツカレーの大盛りを食べている方もいらっしゃいます❕❕

ものすごい量です。

カレーはいつも大盛りを注文する私でも、一平のカツカレーだけは普通盛りを注文します。

なぜか❓  食べたことのある人はわかると思いますが( ^ω^)・・・

カツカレーをしばらく食べ進めていくと・・・。後半はご飯との闘いです。

8割ぐらい食べ進めていくと・・・。だいぶお腹が苦しくなってきます。

このメニューの敵は・・・。ご飯だと気づきます。

さらに食べ進めると・・・。もう完全に満腹。

あとほんのチョットなのに・・・。スプーンが進まない。

しかし、なんとか頑張って食べ進めていき・・・。 見事完食❕❕❕❕




めちゃくちゃ美味しいわけではありませんが(笑)

食べやすいカレーです。(家庭的で懐かしい味)

じゃないと・・・。完食できませんもんね・・・。( ^ω^)・・・





「THIS IS JAPANESE カツカレー」

そんな昭和洋食レストランの懐かしいカツカレーが味わえます。

みなさんも小城に行った際には是非

「ドライブイン一平」へ











でも・・・・。これであなたも満腹依存症 ❕❕

なぜか・・・❓

3ヶ月に一回ペースで、行きたくなります❕❕









防草シート

2020年6月15日|カテゴリー「ひとりごと
11675
             
                       梅雨に入り ボキんっちの庭も草ぼーぼーになっています

                       この時期だけは 手のほどこし様が・・・・・お手上げ状態。

                      でっ 一部防草シートを敷き+砂利で対応したのですが この状態に⁉

                       隣地の方から草の根が入って来てるか?種が飛んで来ているか?

                       防草シート敷き+砂利では完全除草にはなりませんでした この後の

                        処理は除草剤を散布しようと思う 吉田でした。
               

ハーブってすごい

2020年6月13日|カテゴリー「ひとりごと
こんにちは。是永です。

暑くなってきて
虫が活発に動き始めてきましたね。

その中でも蚊!
この前、お庭の現地調査中に足を刺され、
足からだらだら血が…。
知らない間に手で触っていたみたいで
手も血まみれに…。

お客様も大慌て(笑)

さて、そんな蚊なのですが
市販の蚊取り線香などでも対策はできるのですが
実は植物でも対策できます!


その中でも、おすすめなのが「バジル」です!
なぜおすすめなのかと言いますと
食べれるからです!
それにハエの侵入も防いでくれるとか…。

あとおすすめなのが「レモンバーム」!
蚊は柑橘系の香りが嫌いなので、それに似たレモンの香りを放つレモンバームが
蚊の対策になるみたいです。

ちなみに、レモングラスやイヌハッカ、ミントなども蚊の対策として
適しているみたいなので、ぜひお庭に植えてみてはいかがでしょうか?


梅雨入り

2020年6月12日|カテゴリー「ひとりごと


アンパンマン 雨
こんにちは!設計の石橋です。

ついに九州北部も梅雨入りしましたね…。

エクステリア業界にとっては、「雨の為工事に入れない」というなんとも厳しい時期。


天気予報で1週間の天気を見ると
6/13(土)~6/15(月)まで雨。6/16(火)~天気は持ち直すけど、6/18(木)、6/19(金)とまた雨マーク…。

工事が思うように進まずお客様にはご迷惑をおかけするとは思いますが、何卒ご了承下さい。m(_ _)m

梅雨明けは平年通りであれば7/19あたりらしいので、それまでご辛抱願いします。

ただ、工事は厳しい時期ですが、設計は室内でPCによる図面作成が主な業務なので雨は関係ありません。
工事が出来ない今の時期だからこそ、打ち合わせを進めるというのもアリではないでしょうか?

図面・打ち合わせ等のご依頼お待ちしております。

お問い合わせはこちら → https://shinsei-ex.com/contactus

おうち時間

2020年6月8日|カテゴリー「ひとりごと
IMG_2531
まだまだ続くおうち時間・・・。

退屈な時間を過ごしているかと思うと、

いやいや、子供たちは元気いっぱいです。

先日は、お庭の中限定での珍しい葉っぱ発見対決。

四葉のクローバーはあたりまえ・・・。
IMG_2530
こんな、ハート型した葉っぱも・・・。

負けるのが嫌いな子供たち・・・。

今度はどんな珍しいものを発見するのか・・・。

順位をつける父さんも大変です。

田川


新商品! ユニソンさん ポスト ボルサ

2020年6月6日|カテゴリー「ひとりごと
IMG_7456-e1591449542241
ユニソンさんのポスト 「クーゼ」

レザーの雰囲気
赤いポストのインパクト
かわいさとスタイリッシュさの共存
大好きだったクーゼが廃盤になってしまったとのこと・・・

悲しみにうちひしがれていた今日この頃

ユニソンさん
新商品出して下さいました

ありがとうございます。
IMG_7455
ユニソンさん 「ボルサ」

雰囲気最高のレザー仕様
赤いポストは健在!!

白い塗壁の門柱に
赤いポストをアクセントに・・・完璧だ!
この組み合わせ大好きです。

ぜひ、ご検討ください

次回は意外と珍しい?青いポストシリーズをのせてみたいと思います。


ブルーがトレードマークな  今林 剛

ジューンベリージャム!!

2020年6月4日|カテゴリー「ひとりごと
我が家の裏庭にあるジューンベリーも今年は豊作で

というよりも、毎年豊作ですがカラスに全滅させられ続けておりましたので

今年はその前に少しだけ摘んでみました!
image110
image211
image181
1/10も摘んでないと思うのですが、ざるに入れたらまあまあな量だったので

『今日はこんぐらいにしとっちゃろ!』 ということで

ジャム作り開始!!


image10
ぐつぐつ煮込んで

前回はそのままだったのですが

種が残っているのが我慢ならんやったので

今回はちゃーん裏ごししてみました
image81
ジャムの量としてはかなり減った感じがしますが

意外とちょーど良い!
image9
たまたま ご近所さんから大量のイチゴをいただいておりましたので

一部をこれまたジャムへ!
image6

『ジューンベリージャムとイチゴジャムが同時にできちゃいました』の巻

                     


 でも作ったのは私ではないの巻


                            by酒見


末恐ろしい・・・

2020年6月3日|カテゴリー「ひとりごと
さっき、社長が
「ただいまー」って玄関ドアを開け、帰って来られました。

カチャカチャとキーボードを叩きながら、私は
「おかえりなさーい」と言ったつもりでした。

前に座ってるI氏が( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
帰ってきた社長も( ̄m ̄〃)ぷぷっ!


私は、「ただいまー」と帰って来られた社長に
大きな声で「いってらっしゃーい」と言い放ったらしい
まったく気づいてないけど( ̄▽ ̄;)


この出来事の数時間前にも、
買出しから帰ってきて、机に戻らずカバンをキッチンの近くに置きキッチンで作業、
ひょんなことから机まで戻り、そのまま座り、そのまま仕事を始め、パソコンをカチャカチャ。
カバンから目薬を取り出そうとして、

カバンがない!!
あ!作業途中だった!!
と、思い出したのであります(/ω\)


もー、ほんとに
最近こういうのが多すぎて
この先、私はどうなっていくのか(;´д`)
凹みます・・・















・・・とか言ってるけど、凹んだことも
数秒で忘れちゃうのだ













それがわたしなのだ
大塚






移動式オービス導入

2020年6月1日|カテゴリー「ひとりごと
RIMG9924





神出鬼没、警告なしでの検挙も・・・❓






16133342265_05bc_o




こんな感じです・・・❓

(この写真はネットから・・・頂きました。)





移動オービスは、

自動車の速度違反を自動で取り締まることができる、

新型の小型取り締まり装置です。


正式には、「可搬式速度違反自動取締装置」や

「半可搬式速度違反自動取締装置」と呼ばれるものです。




移動式オービスが従来のネズミ捕りや、固定式オービスと違うのは以下の通りです。


・可搬式(移動式)であるため、どこにでも設置ができる。

・速度違反の車に対してナンバープレートの写真を撮り、
 あとで送られて来るのは固定式とオービスと同様。

・ネズミ捕りのように違反車両を引き込んで、
 反則切符を切るための「サイン会場」が不要。

・車両を引き込むための広いスペースや車両を止める警察官も不要

・狭い場所にも簡単に設置ができ少人数での取り締まりが可能。





10Km/h超過でも取り締まり対象になります。





佐賀県警でも・・・・。

うわさには聞いておりましたが・・・。


実際に稼働し始めております。(最初の写真)





後日・・・。


ナンバープレート及び顔写真と出頭命令書が届かないように( ^ω^)・・・


安全運転で( ^ω^)・・・





キッチンカー

2020年5月29日|カテゴリー「ひとりごと
before
b1b97b0a5f83684dcc90314f6c3b0894
佐賀市から七山抜けて唐津へ行く道路323号線沿

い 富士しゃくなげ湖(加瀬川ダム)横に有る

広場にキッチンカー止まってます そこで一休みして

ハンバーグエッグドッグと焼きそばを注文。隣には

バイカーの方々の休憩所が有り福岡からも結構来

られてますね~

allow2
after
bca5d2948d85a2ce41414ad587a2d2e7
      
                ジャーン 来ました うまそう ペロッと食っちゃいました

                キッチンカーの名前は 「ユメスケ」近くに来たら皆さんも
              
                足を止めて一休みしては いかがでしょうか⁉

                                   吉田でした
                 

                


                     

新居を計画中の方、必見!!! 究極の住まい造り ジャパンブランドコレクション

2020年5月28日|カテゴリー「ひとりごと
おはこんばんちは、設計の中村穂高です。

今日はエクステリアネタからはずれて、会社の紹介。


このたび、ジャパンブランドコレクション2020に掲載されました。

わーーーーー、パチパチパチパチ!


ジャパンブランド コレクション
全国の書店に並んでいます。 はずです。
(まだお出かけしてないので、実際には見てないです。そろそろ本屋さんに行ってもいいかな?)





ジャパンブランド コレクション シンセイ産業
当社のこだわった物件を掲載しています。

エクステリアだけでなく、住宅、インテリアの業界トップランナーの企業情報が掲載されています。

これから家つくりをされる方、ヒントになるはずです。


書店で見かけたら、パラッとめくってみてください。


当社、シンセイ産業のページもよろしくお願い致します。




家庭菜園

2020年5月26日|カテゴリー「ひとりごと
こんにちは。
是永です☺

やーっと緊急事態宣言が解除されましたね!
ただ、ここで気を緩めてしまったらダメな気がするので
不要不急の外出は控え
なるべく家で過ごさないとな~と思っているところです。

さて、こんなご時世だからこそ
おうちでの時間を大切にしないといけないのですが
お客様より、こんな嬉しい写真がとどきました♡



01-e1590449567575

32-e1590449555462


希望されているお客様に家庭菜園のおすすめリストをお配りしているのですが
植えましたよ~とメールが届きました♪

小松菜とミニトマトを植えたそうですが
「ばりうまでした!」と感想がありました。

やはり、自分で手をかけて育ては野菜は美味しいですよね♡

また、いろいろと挑戦してみるそうなので
とても楽しみにしてます☺


熱中症に気を付けよう!

2020年5月25日|カテゴリー「ひとりごと
こんにちは!

最近気温が上がってきましたね!

先日午後から除草剤を散布したのですがとにかく暑い!

終わるころには汗だくになってしまいました

この時期から熱中症にかかることもあるので水分補給は欠かさずにやっています!


20200525_183715-e1590399646478

弊社の冷蔵庫にはOS-1が大量にあります

頑張っていただいている職人さん方が倒れないように少しでも気を回していきたいと思います。

井上

勾配

2020年5月23日|カテゴリー「ひとりごと
IMG_2881
勾配について・・・。

お外回りの施工に際し、勾配は気を遣うところ。

道路から宅内までの勾配、駐車場の勾配、アプローチの勾配等。

基本的には、水勾配を確保するために、完全にフラットに仕上げることは

ほほ無いのですが、宅内外(車道、歩道等)とのバランスも考慮する必要があります。

歩き辛くなったり、お車の底を擦ったり、様々な問題を考慮して・・・。

なかなか難しいケースもありますが、お客様のご要望等を考慮しながら、最良案を

ご提案、施工できればと思います。


田川

おすすめタイル

2020年5月22日|カテゴリー「ひとりごと
IMG_5670
~最近すきなタイルのご紹介~

名古屋モザイクさん
ラスティックウッズ

木目調の外装・内装どちらでも使えるタイルです。
ちょっと高級感も出てステキなタイルで
個人的にすごく好きなんです。


写真は、名古屋モザイクさんのカタログです、、、
「マリンワールド海の中道さん」の施工実例が掲載されています。

自粛が明けたら早くイルカに会いたいです。
IMG_5671
こちらの内容でカタログ写真は、
「KITTE博多さん」の施工実例が掲載されております。

横ページは色カタログですね!

IMG_5673-e1590154985824
こちらは商品サンプルです。

カタログに掲載されている印刷された色と、

実際に発注して納品されて、手に取って見る実物の色は

ほんの少し違いがあると思います。

実際のお色を見て、
実際に手でふれて頂いた感覚、肌触りで
選んで頂くのも良いかと思います!!

プランのご提案時に、サンプル持参してお見せできるよう準備できますので
お気軽にご希望下さい。


自粛が明けたら熊本動物園に行きたい  今林 剛

甲子園

2020年5月21日|カテゴリー「ひとりごと
30223133657326615
先日、甲子園大会の中止が発表されました。

春の選抜大会と共に新型コロナの影響です。

高校球児を思うと、とても残念です。

やるせない気持ちで、どうすることもできませんが、

この中止が、球児にとって進路の妨げにならないように

今後の対応を考えてもらいたいですね。

甲子園には、縁の無かった元高校球児でした。

好きな言葉シリーズ第6弾!

2020年5月20日|カテゴリー「ひとりごと
『私は失敗したことがない。
  ただ、一万通りのうまく行かない方法を見つけただけだ。』
                    
                  by トーマス・エジソン

                           酒見

カーポートのご依頼をいただきました。

2020年5月20日|カテゴリー「ひとりごと
おはこんばんちは、設計の中村穂高です。

今週はハッピーなことがありました。

3年前にガーデン工事をさせていただいたお客様から、カーポートのお見積り依頼をいただきました。
お伺いしてみると、カーポートとは別に
「車庫目地の砂利やタマリュウを取り除いてコンクリートにして欲しい」とのことでした。


※ちなみに、外構工事は当社では工事していません。3年前はガーデン工事。



理由は、
砂利が散らばったり、そこから雑草が生えてくるとのこと。


以前、ここのブログでも書きましたが、
▼▼▼▼▼


車庫で、
タイヤが乗るところだけ舗装をすると、必ずこの問題が起きます。

なので、私は極力そういうご提案は避けるようにしています。




お電話いただいたお客様のところでも、同じ。

来週、コンクリートで埋めた金額をご提案する予定です。




小郡市のS様、こうしてまた声をかけていただき、ありがとうございます。
できるだけ、早くご提案いたします。

今日もはりきって

2020年5月18日|カテゴリー「ひとりごと
04196cab30efc630d6572131ed1388b7
おはようございます!
今日は鋤取り作業をしております!なかなかアクロバティックな現場ですががんばります!
壁面より松尾がお伝えしました!

もちろん、、、、







嘘ですよ!!

宣言解除

2020年5月15日|カテゴリー「ひとりごと
佐賀県は緊急事態宣言解除をうけて、

現場巡回時の、

対向車のマスク着用率はほぼ・・・半数以下・・・。

まだまだ・・・❓

『もう大丈夫』・・・❓

『ちょっと危ない気が』・・・❓



これからが、

感染拡大の第2波が起きることを前提に、

『あたらしい いっぽ』のはじまりです。






ヤマボウシ

2020年5月15日|カテゴリー「ひとりごと
USER3513
       
 
             今回はまたまた 見頃を迎えたヤマボウシの花 ふっとした

             山間でよく見かけます 山道を走っていると この時期は

             特に目立ちますのでドライブの際には気にして見た方がお得です

             花言葉としては「友情」と言う事なので新築の家のお祝い

             プレゼントとしても いいね~ がもらえるかも⁉

                                吉田でした。

コロナ対策、感染拡大防止のための、シンセイ産業としての取り組み

2020年5月13日|カテゴリー「ひとりごと
おはこんばんちは、設計の中村穂高です。

コロナコロナコロナコロナコロナで、嫌になりますが、
気をしっかり持ってできることを取り組んでいかないといけません。

4月半ばに、我社でも、代表の酒見から、「緊急事態宣言」を受けての会社の取り組みが発表されました。

詳細はこちらを御覧ください。




①会社内に、空間除菌剤、空間除菌脱臭機を設置しております。

コロナ対策01 空間除菌脱臭機
社内に3機、設置しています。


コロナ対策01-2クレベリン
空間除菌剤、クレベリンを3箇所、設置しています。(有効期限要注意!)


コロナ対策01-3
②会社内(応接スペース、事務所を含め)定期的な換気を行っております。


コロナ対策02 換気
うちの会社は暑がりが多いので、昼過ぎからはエアコンを入れますが、
午前中など、涼しい時間帯は窓は開けるようにしています。

暑がりの人のために、これも用意したほうがいいかな。


コロナ対策番外編 携帯扇風機
携帯扇風機



③会社内にアルコール消毒液を設置しております。


コロナ対策03 アルコール消毒液
アルコール消毒液を、正面玄関と、社員用通用口に設置しています。





④スタッフには、マスクを着用させております。
コロナ対策04 マスクを支給
会社から、布マスク3枚と、サージカルマスク って言うのかな?こちらを1箱50枚、支給してもらいました。

マスクが店頭から消えてる中、これはありがたいです。




⑤スタッフには、手洗い、消毒を徹底しております。


コロナ対策05 ハンドジェル
アルコール消毒液、ハンドジェルタイプ

一人に1本、支給してもらいました。

営業や工事監督、職人は、外出先では、手洗いが容易にできないところにいることがほとんどですので、
これは助かります。

私は、お客様、現場職人との打ち合わせの前後、に車内でしています。




⑥スタッフには、毎朝、体温を計ることを促しております。





・・・・・・・・・・・・・。


全社員、毎朝、計っています。朝礼でも社長が口酸っぱく言っていますし。





⑦お客様とのお打ち合わせは、電話やメール、スカイプ等を活用し、
 極力対面でのお打ち合わせは控えさせていただきます。



コロナ対策07 オンライン勉強中
メール、スカイプでの打ち合わせは、現段階ではそんなにうまくいっていない というのが実情でしょうか。

上の写真は、Zoomを使っての映像セミナーを受講中の、機械オンチ5人衆。


オンラインでの打ち合わせは、努力、試行錯誤していかないといけません。






みなさんの会社、職場では、どのような取り組みがされていますか?



これで、完璧とは思っていませんが、
できる限りの努力をして、社員の感染を防ぎ、しいてはお客様、業者さんをはじめ感染拡大防止に努めていきます。



学校再開。

2020年5月11日|カテゴリー「ひとりごと

こんにちは。
営業スタッフのヒグチです。

長いと思っていた連休はあっと言う間に終わりました。
食料品の買い物以外は家で過ごしてましたが、天気が良かったのもあって、
私はひたすら洗濯と冬物の片付けで終わったかなー。
あと、ミニ菜園も。
↑コレは結果が出たら紹介します(^^;)

さて、いよいよ来週から、娘たちの小中学校が再開予定です。
親としては感染が心配ではあるのですが、
学校に行きたい子どもたちは嬉しいだろうなと思います。

今週いっぱいは分散登校や、オンラインでの授業を受け、
来週から給食ありの通常授業となります。
でもまたいつ休校になるか分かりませんので、
とにかく手洗い、顔荒い、うがい、消毒を徹底的に行いながら
過ごして行きたいと思います。


滅多にしないお菓子作りをしました。

2020年5月9日|カテゴリー「ひとりごと

こんにちは。
是永です。


今年のGWは外出できず

ひたすら



作る。


IMG_4419-e1588988955342



作る…



IMG_4456-e1588988929494


ひたすら作る…。



IMG_4431-e1588988982389


作って破壊されては作る…。



IMG_4455-e1588989028366

疲れました。 もう、一緒に料理するのは 一時控えさせていただきます…。

叫びすぎて少し喉枯れました。 でも、作ったお菓子、ご飯は美味しくいただきました。


IMG_4466-e1589000385436

食べては寝ての繰り返しの日々が続いたので太りました。
明日からダイエットする予定です。


車の掃除

2020年5月8日|カテゴリー「ひとりごと
こんにちは

仕事上車の運転をしている時間が長いので、ハンズフリーのイヤホンマイクを使っているのですが、

最近バッテリーの切れが早くなってきました。

耳掛けタイプだと耳が痛くなってしまうのでSONYのXperiaEarDuoを使っているのですが

耳が痛くならないのと新着ニュースを読み上げてくれたりLineの通知を読み上げてくれたりと

とても便利です。

新しく購入するか検討中ですが、もう少しだけ愛用したいと思います。

初めての・・・

2020年5月7日|カテゴリー「ひとりごと
IMG_2553-e1588830347284
外出自粛のGW・・・。

何をするでもなく、のんびりと過ごす毎日・・・。

以外にトレーニング器材が役に立ってたり・・・。

我が家は、スポーツ一家の為、こんなに全員が揃って

のんびりした休日は初めて、制限があるなかでも

子供たちは、それぞれの時間を楽しめたようです。
IMG_2704
そんな中、5/1、5/8は、次女、三女の誕生日。

外食は控え、自宅でホットプレート使用の

なんちゃってバーべーキューを・・・。

以外に盛り上がりました。

外出自粛も悪いことばかりではないと感じた

良い休日でした。

(本音はお出かけしたかった!ですが・・・)

田川

ガーリック好きにおすすめ♡

2020年4月28日|カテゴリー「ひとりごと
さぁ、GW何します?
弊社も明日から8連休なんですが・・・
こんなにもありがたくない連休は生まれてこの方初めてです笑

ま、愚痴をこぼしてもこの状況は仕方のないことなんで、みなさん

#ステイホーム

で、この世界的危機を乗り越えましょ。そうしましょ!


+・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・+

突然ですが。
いま、コレにドハマりなんです。
   ↓↓↓

95868


ガーリックバターソース。

もうね、好きなもの二つが合体してソースになってるぅーーーーー(/ω\)♡



これは、なんにでも合う!!
インスタントラーメンにかけてもよし、
お味噌汁に入れてもよし、
パンに塗って焼けばガーリックトーストになるし、
お肉を焼いても、チャーハンに使っても、とにかく美味しい!!
いろんなお料理に使えて、ホントに便利!!

なんにでも入れすぎて、息子に
最近ニンニクしか食べてない気がする・・・
と言われてしまったけれども、母はやめないよ笑
(そのままより、焼いたり炒めたりするものに使う方がニンニクが程よくとびます)

ニンニクとバターは、最強なのだ!!











・・・私の中では笑
大塚






肉をくらう

2020年4月27日|カテゴリー「ひとりごと
20200426_080622918_iOS
日曜日は堅い肉を柔らかくしたい研究所を開設しておりました。もちろん、所員はわたくし一人。。。

かみさんと子供はあきれ顔でしたけどね。ええ。

んで、ぶあつーい、かたーい、そんでもってやすーいステーキをやわらくおいしくするため、

ぐぐると、結局手で肩こりをほぐすようにもんだほうがよろしいとのことでしたので、つけだれ、しょうが、にんにく、そしてパイン黒酢を入れ、もんでみましてから冷蔵庫にしばらく放置。

さて焼いてみます。 直火で焼くと、、、

香りがたまりませんな。。。

ここで、無視していたかみさんがン嗅ぎつけてやってくる。ちゃっかりしてるなー。。。

いざ実食!

味      ◎
柔らかさ   まあまあ及第点
煙      家中大騒ぎ
掃除     焼肉屋さんをリスペクトします。

総じていえば、やすい、うまい!

おすすめです。 松尾

20200426_082929572_iOS
最近かった炉端焼きに特化したカセットコンロを使いたいだけだという説も、、、

ハナミズキ

2020年4月24日|カテゴリー「ひとりごと
10316
              
              暗いニュ‐スばかりの中 スクスク大きく花が開いて見頃を迎えたハナミズキ

              別名アメリカヤマボウシ 新型コロナウィルスにも罹らず(?)元気いっぱい

              咲いています なんでもキリストの十字架にハナミズキの木が使われた

              と言う話ですが 信じるか信じないかは あなた次第と思う
                
                                      吉田でした。

実はしています。

2020年4月23日|カテゴリー「ひとりごと
こんにちは。
コレナガです。

みなさん、知ってましたか?
弊社がひっそりインスタグラムを作っていたことを…。



IMG_4368-e1587604552696

しかし、問題がありまして
Googleでアカウントを検索しても
検索結果に表示されない…

なーーーーぜーーーーー



…ということで、もしインスタグラムで
弊社のあんなことやこんなこと(現場ネタや事務所内の面白ネタ、ご飯ネタ)

見てみたいな~

ちょっと覗いてみたいな~

っていう方がいたら
弊社のアカウントを検索する際は
インスタグラムの検索画面から

exterior_shinsei

と入力するとアカウントが表示されます。



IMG_4367-e1587604965102

弊社スタッフが
面白いネタだったり、現場のご紹介だったり
ご飯のネタだったりを更新しますので、
ブログでは見られない姿を、
ぜひ覗いてみてくださいね♪


非公開にはしていないのでお気軽にどうぞ♡

フォローしなくても見ていただけるだけでもうれしいです♪
欲を言えばフォローいていただけると、もっと嬉しいです。


0-e1587605266927



念のためインスタグラムのアカウントのリンクも貼っておきます。


社内コンペ 次はデザイナーズパーツを使ってプラン

2020年4月20日|カテゴリー「ひとりごと
おはこんばちは、設計の中村穂高です。

ときどきここのブログでも紹介されている当社の社内コンペ。
営業、設計、に関わる人が、プラン力を上げるために開催している、会社の取り組みです。
去年から始めて、約1年を通して、7回開催されました。


そして、第7回目にして私も受賞することができました。

ヤッター!!!!!


社内コンペ第7回
何が入っているかは、内緒♡

これを励みにまたがんばります。



そして、次回のテーマは、

「デザイナーズパーツを使った門袖壁、門柱のデザイン」


「デザイナーズパーツ???」 と思う方も多いと思うので、簡単にご紹介。


デザイナーズパーツ
様々な大きさ、色の、アルミの角材や板材

たいそうな名前がついてますが、本当にこれだけ。


けど、これらをうまく組み合わせて、デザイナーならではの、
おもしろい、かっこいいデザインを創造できる というものなのです。


カタログにのってるものを例としてあげるなら、



デザイナーズパーツ事例
こういうもの。

ブラウンのアーチ等が、デザイナーズパーツ です。


こんなデザイン、アイデアを次回は競います。


まさに名のごとく、
デザイナーを実力をアップさせるにはいい機会。

がんばります!!

色鮮やかなグランドカバー ~シバザクラ~

2020年4月17日|カテゴリー「ひとりごと

こんにちは。
営業スタッフのヒグチです。

自粛が続き、大人も子供もストレスMAX・・・
先日、長女のかかりつけの病院にいったとき、
学校がまだ休校中で・・・と話していたら、
先生:「お子さんたち、どう過ごされています?」
私:「学校からの課題を少し、あとはゲームや動画ばかり見てますよ~」
先生:「誰かと接触しなければ、一人ランニング、一人散歩はどんどんやってください!
公園も友達と距離をとっていれば問題ないから。」
先生は子どもたちが運動不足になることを心配していらっしゃいました。。。

と、いうわけで、娘たちには、
せっかくのいい天気に、ゲームや動画ばかり見るのはもったいないので、
「たまには散歩してきなさいな」
と、体を少しでも動かすことを勧めました。
私も運動不足解消に、免疫力UPのために、
時間を見つけてウォーキングしよう!!


さてさて、、前置き長くなりましたが、
今日は私のオススメのグランドカバー(地被植物)をご紹介します。
道路の脇や、公園、歩道などでよく見かけるこの植物、皆さまも見かけたことがありますよね。

IMG_4758
シバザクラです。

茎が芝のように広がり、
桜に似た可愛い花を咲かせることからこのネーミングに。

本当にもうあっという間に広がって、
広がりすぎて花壇からはみ出すことも・・・
IMG_4761
色はご覧の通り。
白、ピンク、薄いパープルなど。

芝のように踏圧は強くないので、
人が踏まないところで育てるのがベスト

花壇が寂しいなと感じられている方は、
植えられてみてはいかがでしょうか^^

表札のお手入れ

2020年4月17日|カテゴリー「ひとりごと
こんにちは

コロナウイルスの影響で外出自粛要請が出ているため、お休みの日は一日家の中で過ごしています。

今年は黒木町に藤棚を見に行こうかなぁと考えていたのですが大藤まつりは開催中止となりました。

cimg3647

写真はインターネットから入手したものですがとても綺麗です。

来年までの楽しみにしておこうと思います。



話は変わりますが、外出しにくい今、表札のお手入れについて少し触れていきます


InkedIMG_20191115_135020_LI-e1587106723865

上の表札の画像ですが、表札にサビが少しついて目立っています。


IMG_20191115_135032-e1587106920101
IMG_20191115_135045-e1587106944960

この商品はステンレス製ですが、大気中の鉄粉の付着からサビが出てきているようです。

おうちの顔である表札をきれいにということで、ヘアラインの目に沿って

車用のコンパウンドで丁寧に磨いてみました
IMG_20191125_171745-e1587107291999
InkedIMG_20191125_171737_LI-e1587107350319

綺麗になりました!

今回はステンレス製表札のお手入れ方法のご紹介でした。
(文字やイラスト部分は傷がつきやすいのでご注意下さい)

井上

春ですね

2020年4月16日|カテゴリー「ひとりごと
IMG_24961
春ですね。

我が家のモミジも、新緑に。

今年は、色合いがとてもきれいで、見ごたえあり。

癒されます。
IMG_2500
ブルーベリーの花も咲き始めました。

これを目当てに、小鳥たちも集まってきて賑やかです。

今年もたくさんの実を期待してます。

そのまま食べてもよし、ジャムにしてもよしです。

何かと大変な状況ですが日々の生活を楽しみましょう! 

田川


星野村はいいところです

2020年4月15日|カテゴリー「ひとりごと
むかーしむかーし
黒木氏の惣領、助能の次男の胤実が八女郡星野三十二村、六百町を領して筑後国星野谷に拠り星野氏を称した・・・
時はながれ
毛利氏と戦や、龍造寺氏や大友氏など九州戦国史を彩るスター軍団との闘い・・・


ストップ、、、おちつけ私。


・・・歴史の話をしだすと長くなるので、やめておきます
ビッグネームに囲まれた国人衆の生き様・・・
胸が熱く滾るんですが。

今日はそんな星野村に行ってきたおはなしです。
IMG_6423-e1586945207912
日本古来の原風景が広がっていました
のどかな景色に癒されつつ
石積みの棚田が美しいです

こんなに石積なんて、途方もないな・・・
先人の偉大さに胸うたれました

さて、そんなステキな星野村に伺ったのは
今日は観光ではないのです!

IMG_6429
お客様のお宅に植える植栽を探しに参りました

展望台からさらに山の方へ

空気もおいしい

空も青い!!

陽もあたたかい

植栽には抜群の生育環境ではないでしょうか。


IMG_6428-e1586945410761
たくさんある植栽の中から

何本もオススメ頂き
見比べ

選りすぐりの1本を
選びに選びぬきました

お家のお庭に植栽があると
落ち着きます

ぜひシンボルツリーなど
1本いかがでしょうか。

星野村で見る星空は別格だと思う  今林 剛

コロナウイルス感染拡大防止のための、当社の取り組み

2020年4月15日|カテゴリー「ひとりごと

コロナウイルス感染拡大に伴い、ここ福岡県でも、
「緊急事態宣言」が発令されました。

私たちの会社でも感染拡大防止の取り組みを以下の内容で行います。



・会社内に、空間除菌剤、空間除菌脱臭機を設置しております。

・会社内(応接スペース、事務所を含め)定期的な換気を行っております。

・会社内にアルコール消毒液を設置しております。

・スタッフには、マスクを着用させております。

・スタッフには、手洗い、消毒を徹底しております。

・スタッフには、毎朝、体温を計ることを促しております。

・お客様とのお打ち合わせは、電話やメール、スカイプ等を活用し、
 極力対面でのお打ち合わせは控えさせていただきます。


コロナウイルスの早期の終息のために、当社でもできるだけのことをしていきます。

以上、ご理解、ご協力をよろしくお願い致します。


有限会社シンセイ産業
代表取締役 酒見英裕

「家族総出でスーパー」控えて 買い物の「密」避けるには

2020年4月14日|カテゴリー「ひとりごと
3密を避けるための、サイトからの引用です。

緊急事態宣言が出されている今、私たちは人との接触を8割減らすことが求められています。人との接触を減らすには、どんなことに気をつけたらいいのでしょうか。

■買い物で「密」を作らない

生活必需品の買い物は外出自粛の対象ではありませんが、その「買い物」が要注意のポイントになっています。全国スーパーマーケット協会は先週金曜日に「さらなる規制強化を避けるためにも、今は入店人数を抑えるよう、ご協力ください」と呼びかけました。

気分転換のためにスーパーに家族総出で行く人が増えていて、かえってスーパーで密になっており、危機感を抱いているといいます。

■接触減らす買い物3つのポイント

買い物をする際、我々はどうしたらいいのか。その注意点のポイントをまとめました。

(1)必要最小限の人数で行く

色々な事情がありますが、人数を絞りこむことが大切です。

(2)混んでいる時は駐車場や車の中で待つ・引き返す

できる限り接触を減らすため、「時間帯を変える」ということも考えましょう。

(3)滞在時間を短くするために買う物をリスト化してから行く

しっかりリスト化することで時間も短縮でき、節約にもなります。

自分たちの行動が、従業員、他の客の感染リスクを上げることになってしまうので、気をつけてください。店によっては「妊婦さんや高齢者の方の時間はこちら」というような制限をするなどして、客同士が密集・密接しないよう、色々な工夫がされています。
たとえば八王子市のホームセンターでは、お客さんがレジに並ぶときに前の人と間隔をあけられるよう、待つ位置を床にシールを貼って決めています。

■「井戸端会議」は厳禁

気分転換しようと散歩をしたり公園で子どもを遊ばせたりするときの注意点を、感染症に詳しい高橋央医師に聞きました。

最低限のエチケットとして、「咳や発熱など少しでも風邪の症状がある場合は絶対に外に出てはいけません」ということです。そして散歩やジョギングは、運動不足にならないため行くことはかまいませんが、その分、絶対3密を作らないというメリハリが大事だということです。

その上で、公園で遊ぶときは「砂場など子どもが密集しそうな場所は避ける」ことが大切です。また、「遊具になるべく触らないで」と高橋医師は指摘しています。滑り台やシーソーなど、皆が握る部分に付着したウイルスがあり、そこから感染することもあり得るとのことでした。さらには、「公園でのお父さん、お母さん同士の井戸端会議は密を作るので厳にやめてください」というお話でした。

日常生活で一人ひとりが「3密」をなくし、人との接触を8割減らす工夫をして、緊急事態を1か月で終わらせるようにしたいです。

好きな言葉シリーズ 第5弾!

2020年4月11日|カテゴリー「ひとりごと
いいことは おかげさま

わるいことは 身からでたさび

       
      by 相田みつを

               酒見

あらゆる

2020年4月10日|カテゴリー「ひとりごと

あらゆる事態が想定されうる昨今の状況において、

建築業界もやはりコロナの影響を受けております。

俯瞰してみれば、今はもう、全世界の人々がそうであり、自分だけが大変なわけではない。と冷静に頭を切り替え、できること、やれること、をきちんとこなし、この窮状を打破していく必要があります。

おそらく、コロナが収束しても経済には長期的に影響を受けますでしょうし、回復には時間を要するかもしれません。

しかし、我々日本の先輩方は欧米列強に屈することなく、戦後復興を乗り越え、震災をのりこえ、耐えがたき艱難辛苦を乗り越えてこの日本の礎を気付いてきてくださったことを思えばこの状況もきっと乗り越えれるはずだと希望を捨ててはいかんなと。必ず活路はみいだせるはずです。

ピンチはチャンスの顔をしてやってくる。これはもう不変の真理ですね。

とにかく罹患された方々の一人でも多くの回復を願います。そして自分が罹らない、感染させないこと。

乗り越えた先には全世界がたくましくなっていると思います。

Pray for world

松尾

桜全開

2020年4月8日|カテゴリー「ひとりごと
9968
          
                        気持ちいい晴天に恵まれながら 訳有って愛媛県に行って参りました

                          新型コロナウィルスが流行る中 ウィルスをかいくぐりながら 松山城の桜を見てきました

                       桜の花全開で 城の風景に 真っ青な空 花見が出来たら最高でしたでしょうが

                       あいにくのご時世で 拙者 じゃなくてボキも静かに撮影のみして帰ってきました

                                                 残念・・・・吉田でした。
          

ビジカジ解禁!

2020年4月7日|カテゴリー「ひとりごと
こんにちは!設計の石橋です。

この前、遂にウチの会社でもビジカジ解禁宣言がなされました!

お庭をオシャレにデザインをする仕事なので服装もオシャレにしようということでした。

で私は思いました。
「そもそもビジカジって何?」「そんなオシャレな服持っていたっけ?」

まず、(皆さんご存知とは思いますが)ビジカジとはビジネスカジュアルの略です。

ビジネスシーンにおけるカジュアルなスタイル。そのままですね。

これだけじゃよくわからないのでチョロっとネットで調べてみました。
が、定義が曖昧でやっぱりよくわかりませんでした。笑

まあ、上下組みでないテーラードジャケットと
センタープレスの折り目のあるようなスラックスパンツの組み合わせ
みたいなのがよく見るビジカジって感じですかね。

調べてばかりでは何も進まないので、とりあえず実践!!

jojo_ishibasi
(自分の画像がこんなに拡大表示されると恥ずかしい…)
今回のファッションは
ピンクのシャツ、ネイビーのパンツ、グレーのカーディガン。相性の良さそうな色で合わせてみました!

ポーズは「ジョジョの奇妙な冒険」よりジョルノジョバーナのポーズをチョイス。

画像の編集は、パースコンテストの結果発表はまだかとソワソワしている是永氏がやってくれました。
ジョジョはよく知らないとのことでしたが、ジョジョっぽく仕上げるあたり流石ですね。笑
編集ありがとうございました!!

…画像は少し遊びすぎな気もしますが、
ビジカジで今後社員一同オシャレに気を使えるようになればと思っています。

受賞歴のページを更新しました。

2020年4月6日|カテゴリー「ひとりごと
おはこんばんちは、設計の中村穂高です。

先日のうちの妻と長女の会話

妻:始業式っていつ?

長女:むいか。

妻:むいかって何曜日?

長女:ろくにち。

妻:りょーかーい。


私:・・・・・、いや、その会話おかしーだろ!





さてさて、
4月になり、気持ち新たに!と言いたいところですが、コロナウイルスの影響でそれどころではないですね。

何かと不安な新年度の幕明けですが、楽しくいきたいものです。

そういえば、心の師匠がこんなことを言っていました。

「心配や不安は、まだ起こっていないことに対して、あれこれ考え、心を消費する無駄な行為だ。」
(正確ではないです。こんな感じの内容。)



せめてブログの中だけでも前向きにいきたいものです。




ということで、

HPの受賞歴のページを更新したので、紹介します。







この3作品を含め、去年は5作品受賞をいただくことができました。
特にプランニング部門で、賞をいただけたことは、「設計」という立場の人間にとっては嬉しいですね。

後輩二人も入選しましたし。
(二人より上の賞でよかった。メンツは保たれました。)


今年度もまたがんばります。

コロナなんかに負けるなー!


関係ブログはこちら





満開のさくら並木

2020年4月4日|カテゴリー「ひとりごと

こんにちは。
営業スタッフのヒグチです。
今週あちこちで満開を迎えたさくら。

私が以前住んでいた家の近くにはさくら並木があり、
朝と夕方はいつも通るので、このときは毎日お花見気分で、
華やかな風景を楽しんでおりました♪

今年も行ってみましたが、変わらないこの風景。
ホッと一息でき、束の間の癒しになりますね。
今年はいつもとは違う、静かなお花見になっていますが、
来年こそは、楽しく賑やかなお花見ができるといいいな~。




IMG_4610
一列に連なるさくら並木。
この通りは散歩コースでもあります。
何人か散策されている方も見かけました。
もうすぐ緑の葉っぱが出てきてしまいますが、
写真におさめるなら今週末がピークかと思います!
IMG_4612
この前ニュースで天気予報士の方が話していましたが、花には散りはじめるサインがあるそうです。

*花の中央が緑っぽい → 咲き始め
*花の中央が赤っぽい → そろそろ散る

気づくこと・・・

2020年3月31日|カテゴリー「ひとりごと
IMG_2316
毎日のように、コロナウィルス感染者数の発表があったり、

週末、夜間外出の制限があったりと、当たり前にやれてた

ことができないもどかしさ・・・。

日曜日、仕事を終え帰宅すると、子供たちも退屈そうで。

自宅周辺を散歩することに・・・。


IMG_2320-e1585632657621
歩いて散策すると、気が付くことがたくさん。

毎年、毎日のように車で通り過ぎる場所・・・。

こんなにもきれいな桜並木が・・・。壮大でした。

まさに、桜のトンネル‼

出来ることが出来ないことに、もどかしさは感じますが

不平不満ばかり言うのではなく、こんな時だからこそ

しか出来ないことを見つけたり、挑戦したりすることの

大切さを学べた一日でした。      

田川


新型コロナ

2020年3月30日|カテゴリー「ひとりごと
新型コロナの影響で、様々なスポーツ、イベントなどが

中止や延期になっています。

また、著名なコメディアンもお亡くなりになりました。

ご冥福をお祈り申し上げます。

自分の身体を大事にするのは、もちろんのことですが、

周りの人への感染防止を考えて、行動するべきですね。

みんなでこの難局を乗り越えなければ、ですね。永山

好きな言葉シリーズ第3弾!

2020年3月28日|カテゴリー「ひとりごと
山は西からも東からも登れる。
自分が方向を変えれば、
新しい道はいくらでも開ける。

      by 松下幸之助

          酒見

さくら

2020年3月27日|カテゴリー「ひとりごと
こんにちは!
ここ数日、日中は暑いくらいのお天気でしたが
今日は雨降りですね・・・

先週、娘が小学校を卒業しました。
小学校生活の最後2週間は、コロナの影響で奪われてしまいましたが、
みんな一緒に笑顔で卒業しました(*‘ω‘ *)
卒業おめでとう


69c7fbecc373d838fe125adba61b75271



+・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・+


89601
卒業式の5日後、ちょっと小学校へ行ってみると
桜が咲いてました
89600
学校の玄関前にある、大きな桜の木。
毎年、いつの間にか咲いて、あっと言う間に
散ってしまうので、見れてよかった(´艸`*)



3月は、何だかセンチメンタルになっちゃう
若干4~うん歳、大塚でした!








混沌

2020年3月25日|カテゴリー「ひとりごと
コロナの影響でもう世の中混乱というか、混沌というかすごいですね。。。

株は毎日あがったり、さがったり、オリンピックの延期検討、、、

変化のスピードが目まぐるしい昨今にコロナが拍車をかけるかたちでさらに一寸先はだれも予想できないようなことばかり。

ですが、やはり情弱で踊らされることのないよう、情報は、咀嚼し、吟味し正しく選択しなければと襟をただされる思いです。

要は情報処理のために、自分の知識と経験と収集能力をさらに高める必要があるなと思うのです。

なにがいいたいかというと、本をたくさんよまんといかんなと。

もう世の中情報があふれかえってなにがなんだかわからん状態です。

宇野千代さんがおっしゃってたそうです、本物と偽物を見極めるにはとにかく、本物をたくさんみること。

本物をたくさんみることで、不思議と本物と偽物の判断がつくようになるそうです。

良書を読み、真贋の目を養いたいなと思います。

松尾

今が旬

2020年3月23日|カテゴリー「ひとりごと
USER3125

               暖かい季節になってきました 美味しそうな菜の花がいっぱい

               咲いています 土手に畑に黄色のジュウタンの様に咲き乱れています

               今年はまだ 食ってないな~ 今年は天ぷらで食べたい 吉田でした。

東京2020 GO!

2020年3月20日|カテゴリー「ひとりごと
おはこんばんちは、設計の中村穂高です。

私たちが外構の図面を作るときに使う、RIKCAD。
そのRIKCADのコンテストが1月にあり、結果発表がもうすぐです。


今年は、設計の4人が全員応募しました。

今まで、図面の見栄えを競うパースコンテストはあまり興味がなかったのですが、
(「設計」という立場なのに・・・。



ここ3年がんばっています。
(味をしめたから。)




4人とも、けっこうな力作。
いいとこ行けるんじゃないかな?なんて思っています。

(まあ、コンペはいけると思ったものがはずれて、
そこまで力入れなかったものが入ったりするんですけどね。)




上位入選者は、東京での表彰式に招待してもらえます。
6月に。
(新型コロナウイルスが終息しているといいな。)



目指せ!
東京2020!





祝!卒業♪

2020年3月18日|カテゴリー「ひとりごと

こんにちは。
営業スタッフのヒグチです。
今回はプライベートネタです。

コロナの影響で開催が心配されていた娘の小学校卒業式。
昨日、無事に終えることができました^^

学校がずっと休校のままだったので、練習もほぼ出来ず、
ぶっつけ本番でしたから、
先生方が、一番ホッとされていたのではないかな(*´∀`*)

他の小・中学校も無事に開催できますように!

卒業式が終わると、4月からの新学期が気になりますが。。。

子どもたちが平穏に安心して過ごせる日が来ることを願います。


季節を感じ(香り)

2020年3月14日|カテゴリー「ひとりごと
IMG_2221-e1584178800174
今回は、我が家の香りのする樹木のご紹介。

まずは、沈丁花。

ちょうどこの時期に、ピンクの花を咲かせ、独特のいい香りが

周辺に広がります。

春が近いなと感じさせてくれる、大好きな植物です。
IMG_2219
次に、ゲッケイジュ。

この樹木は、香りを持つ枝葉が、香辛料として料理に

使われることから、「クッキングハーブ」とも、

呼ばれてます。

(我が家は、一度も使ったことはないですが・・・)
IMG_2220-e1584179420558
最後に、皆さんご存じの、キンモクセイ。

毎年、9月~10月ごろに、オレンジ色の花を咲かせ、

あの香りが周辺に広がります。

我が家のキンモクセイは、丁度、新芽が出始めた感じ。

昨年、強めの剪定をしていたので、今年は花は期待できないですね。

香りを感じることができる樹木、紅葉、落葉する樹木、季節を感じる

ことができる樹木はいいもです。

田川

ホワイトデー

2020年3月13日|カテゴリー「ひとりごと
IMG_6226
今日は3月14日直前ということで季節ネタです。

先月、ステキな先輩たちに頂きました

・・・メッセージつきで。

私の奥様に気づかれやすいように
かつ、さりげなく机に置いておくようにという指令。

・・・ミッションスタート。

部屋から離れたスキに
机にこそっと置いたままにしました

戻って来てチョコを発見!!

見つけた妻はただ一言

「石〇さんと井〇さんどっちが書いたの?」

・・・お見通しすぎました。

だれよコレ―!!的な反応を期待していたのに・・・
IMG_6225
クオリティは低かっ・・・いやなんでもありません。

先輩がたがニヤニヤよろこんで結果を聴いてきてくれたので良かったです。

頂いたものは頂いたものなので、きちんとお返ししました。

ゆきちゃんに。(実在しないけど)3倍返しです

楽しく過ごすのも大切だ!!
おもしろきこともなき世をおもしろく
メリハリつけて頑張ります

紗々は誰がなんと言おうとも一番です可愛いです最高です  今林 剛

新型コロナ影響

2020年3月12日|カテゴリー「ひとりごと
新型コロナの影響で、センバツ大会が中止となりました。

今まで努力して、勝ち取った夢の舞台を新型コロナの影響で

活躍の舞台が無くなってしまいました。

出場予定の球児のことを思うと、想像できないくらい

悔しい思いをしていると思います。

納得できないかもしれませんが、受け入れて大きな成長に

繋げて欲しいです。みんなの努力は、必ず実る日が来るはずです。

皆に感動を与えられる、さわやかな高校球児の姿を、楽しみに

待っています。永山

好きな言葉シリーズ 第2弾!

2020年3月11日|カテゴリー「ひとりごと
『勝ちに不思議の勝ちあり、
  負けに不思議の負けなし。』

           by 野村克也
       
               酒見

コロナの影響。

2020年3月10日|カテゴリー「ひとりごと
コロナウイルスめ!
このウイルスのお陰で、娘の小学生最後の大切な時間たちが奪われてしまいました(/ω\)

まだ卒業まで2週間近くあるはずだったのに、突然の学校休校。
お友達に突然会えなくなってしまったことにショックを受けてたし、
最後に下級生やお世話になった先生とやりたかったこともあったようです。
いつになったら終息するのか・・・

大事な思い出になったであろう卒業式も30分で終了するようにと、市から学校へ通達があったらしい。
ほんっとにかわいそう(>_<)
どうか1日でも早くこの状況から抜け出せますように!


大塚

ウメが散り サクラ咲くまで クリロかな。

2020年3月2日|カテゴリー「この木なんの木 気になる木
おはこんばんちは、設計の中村穂高です。

ちょうど今、クリスマスローズの季節ですね。

我が家にも植えていて、今、白色や紫色の花をつけています。


自分の家にあると、よその家のも気になるもので、
お客様の家に植えてあるものやそのご近所のクリスマスローズに目がいくようになります。

植えてる人、けっこう多いですね。
本当にあちこちで見かけます。

ウメが散り、サクラが咲くまでの今の時期、目を楽しませてくれる花ですね。




クリスマスローズ
そんなこと考えてると、この歌詞が頭に浮かんできます。


たとえば、桜やらひまわりやらが
特別あからさまなだけで
季節を報せない花なんてないのさ ♪

「よー、そこの若いの」 作詞作曲:竹原ピストル



そして2番目の同じとこの歌詞も好きです。



♪例えば芸能人やらスポーツ選手やらが
特別あからさまなだけで
必死じゃない大人なんていないのさ♪


あー、涙出てくる。

ユーチューブはここから



あれ?話がそれましたが、
桜が咲くまでのあいだ、クリスマスローズ、おすすめです。



ネットで見たけど、クリスマスローズって、「クリロ」って呼ぶ人いるのな。




かわいい・・・・・。


現地調査

2020年2月28日|カテゴリー「ひとりごと
こんにちは

エクステリアのプランニングを行う前に、現地を実際に見に行って既存物や高さなどを確認します

先日、新築のエクステリア依頼で現場調査に向かいました

今立っている古いお家を解体して建て直すようです

敷地にお邪魔して見て回っていると猫がいました

逃げるかなと思ったら足元まで近づいてきてかわいい鳴き声をあげました




IMG_20200222_144521

かわいい(*‘∀‘)

モフりたい気持ちでいっぱいになりましたがぐっとこらえてお仕事に戻ります

気がついたら道路を歩いている人について行ってました

人懐っこい猫に疲れが少し癒されました

井上

毎年この時期になると

2020年2月27日|カテゴリー「ひとりごと
IMG_2124
毎年この時期になると、我が家のリビングに現れるこの方々・・・。

長女が18歳、下の子(三女)が8歳・・・。

まだまだこの風景は当分続きそうですが、この時期は直射日光が

あたらにようにだとか、末っ子が周りで暴れないようにだとか

何かと気遣いが大変・・・。

良くも、悪くも、存在感がある方々です。

田川




戦国肥後国衆まつり

2020年2月25日|カテゴリー「ひとりごと
IMG_5678
おぉぉぉ!

ウマ!
武者!!
ヨロイ!!!
武士だ武士だ!

すごく本格的だ!
一瞬でテンションMAXになりました。

IMG_5695
戦国時代を再現して

実際に戦うところが見れちゃうお祭りと聞きつけ

合戦が見れる物珍しさに

お休みに家族で行って参りました

「戦国肥後国衆まつり」

IMG_5702
武者同士のにらみあい

生死をかけた緊張感・・・
IMG_5706
あぁ・・・

これが戦国のリアルなのかもしれない

・・・スモークが煙たい
IMG_5717
激しいぶつかりあい!!

火花散る攻防

熱気がこっちまで伝ってくる



IMG_5718
あ、蹴った

IMG_5729
これがほんとの後の祭りかな・・・??



熊本県和水町 戦国肥後国衆まつり

国衆 和仁軍勢 VS 豊臣軍勢

秀吉の刀狩り令の発端となった肥後国衆一揆の再現

お見事でした!!楽しすぎでした!
出店もたくさん出てましたよ!


戦国大好き 英気養えました  今林 剛

どうしていいか、分からないとき

2020年2月25日|カテゴリー「ひとりごと
やるかやらないか迷ったら、やる!

しないで、後悔するよりも、することで見えてくる何かがあると思って

行動しています。 永山

好きな言葉!

2020年2月24日|カテゴリー「ひとりごと
『努力は必ず報われる。
  もし報われない努力があるとするならば、
         それはまだ努力と呼べない』
                 
                by 王貞治
                 
                   酒見

コロナウイルス

2020年2月24日|カテゴリー「ひとりごと
コロナウイルスについていろんなデマや憶測、医療関係者からのタレコミなどネットが普及している昨今、さまざまな情報がとびかっております。

東日本大震災の時も、熊本大震災の時もそうでしたが、いろんな情報に惑わされず、やはり

不要不急の外出を控え、

手洗い、消毒の励行

十分な睡眠と食事

が我々ができる一番の予防策なんでしょうね。

症状がひどい方の回復を切に願います。

誰?

2020年2月21日|カテゴリー「ひとりごと
今日はぽかぽかあったかいですね~
雨は嫌だけど、花粉飛ぶからぽかぽかも私的には嫌です(笑)

+・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・+

うちの末っ子ちゃん、口が達者で生意気盛り。

うちは兄妹それぞれがそれぞれにほぼ毎日習い事をしていて、
親の私たちは送迎でとっても忙しいんです
あまりにバタバタしすぎて、いろんなことでいっぱいいっぱいに
なっていた私に、末っ子が


「ママ、大変よね~。なんが大変か、よ~分からんけどッ。」


と、ダイニングテーブルに片肘ついた状態で言われましたの。
















   え?誰?あなた誰なの?














調子乗ってる。笑
大塚

ノムさん

2020年2月19日|カテゴリー「ひとりごと
先日、南海・・ヤクルト・阪神・楽天で、

監督を務めた野村克也さんが、

妻の沙知代と同じ死因でお亡くなりになりました。



このあいだテレビで、

医師で作家のおおたわ史絵さんが、

「奥さまと同じ死因というのは夫婦は似てくるなと思いました。」

「後天的に、食べている物や生活パターンが似てたりする。」

「体質が似てきて同じ死因で亡くなることは意外に多い。」


一緒に暮らしているために食生活など共通する部分が多いことから、

結果として死因も似る場合が珍しくないと指摘していました。



さらに・・・。

「男の人は奥さんが亡くなるとそこからの老いが早い。」

「女の人は旦那さんが亡くなってからの寿命が伸びる。」

「男の人は明らかに短くなる」と述べていました。


私は嫁よりも早いほうがいいです。

一人残されても・・・。

何も出来ないので・・・。( ^ω^)・・・


あと10年・・・。頑張ろう!



冬らしさ

2020年2月19日|カテゴリー「ひとりごと
USER2843
              
              
              ようやくと言うか やっとって言うか 冬らしさが到来しました

              平地での雪は 初めてですね 今年はこれで最初で最後?

              小さい子供達が 雪だるま作れないと なげいています

              温暖化が進み 雪がなくなるかもしれないなと心配するのは

              ボキ だけかな・・・
                                   吉田でした

バレンタインですね。

2020年2月14日|カテゴリー「ひとりごと

こんにちは。
今日はせっかくのバレンタインデーなので、この話題で♪

今の女子たちのバレンタインは、本命チョコや義理チョコよりも、
自分への「ご褒美チョコ」や友だちへあげるための「友チョコ」をメインに購入するんだとか。

ご褒美チョコは、普段買わないような高級チョコを買ってプチ贅沢を楽しむ♪
そして「友チョコ」は友だちへあげるからこそ、手作りが多いのだそう。

うちの娘たちも、まさに昨日の夜「友チョコ」作りを楽しんでおりました!
(しか~し、材料費が意外と高くつく・・・(T_T))

途中火を使うので、私も助っ人で参加しましたが、、、

(絶対買った方が安く済むし、手間もかからないのにな~・・・)

と私の心の声が叫んでいました(-_-;)


でも、子どもからしたら、手作りすることが楽しいんですよね♪
面倒くさがりの私は、作るより買ったほうが安くて早くておいしい!と思っているんですけどね。
だから料理も得意にならないんだろうなぁ。。


IMG_4041
昨日作った「友チョコ」。
ミルクチョコとホワイトチョコの2色で
生チョコを作りました。
(ラッピングしているので分かりづらいかもですが。)

今日学校から帰ってきたら、お友達に渡すことでしょう♪


何でもなんですが、時間と、手間をかけるからこそ、
相手が喜んだときの気持ちは本当に嬉しいものですよね。
頭ではわかってはいても、なかなか行動にすることは難しかったりするけど、、

子どもの行動を見習って、
たまには、時間をかけてご飯もつくらないとな~と
思い直したヒグチでした。


久しぶりに・・・

2020年2月11日|カテゴリー「ひとりごと
IMG_2006-e1581400136479
今日は、外構とは全く関係のないお話を・・・。

久しぶりに(約20年ぶり・・・)、ライブに足を運びました。

あまりのる気ではない私に、「パパ、一緒に行こう!!」と、娘からのお誘いが・・・。

娘からのお誘いは断れないですね。

三代目の、登坂君、今市君のライブともなれば、それはも~、人、人だらけ・・・。

驚いたことに、私よりも年配の方々もたくさん・・・。

ライブはとゆうと、さすがにお二人のライブ、何もかもがすごすぎて、さすがトップアーティスト。

席も運よくアリーナ席で、至近距離でのお二人のパフォーマンス、圧巻でした。

30代の若者のパワーを身近に感じられ、感動もし、終了した時の脱力感は半端なく・・・。

(登坂君ファンの娘は、終始大号泣・・・)

帰りの車中で、「パパ、ありがとね」と・・・。

いやいや、日頃なかなか家族サービスできない父さんこそって感じでした。

若者のパワーを感じられたり、娘とデートできたり、久しぶりに・・・な一日でした。


田川




yame-TOWN

2020年2月8日|カテゴリー「ひとりごと
IMG_5582
ここはどこでしょう?
ご存知でしょうか?

写真だけで分かる方はかなりの福岡通ですね!
ヒントは茶室です!

IMG_5583
時は戦国時代・・・

武士が入口の前で刀を置いては入れるように・・・
頭を下げて入れるように・・・

などなど、諸説ありですが、

小さな入口で
狭い茶室が奥行を感じて広くなる効果もあるのかなぁ
と感じておりました
IMG_5585
中をのぞくとこんな感じ

おぉ・・・

エレガントでゴージャスだ・・


きっとお茶飲んでも味感じない気がする
落ち着けない気がする
IMG_5584
ランマのこまかな細工から
金箔の美しい貼りかた
とてもきれいで圧倒されました

技術の高さが素晴らしすぎます

美しいもの 素晴らしいもの

勉強にもなるし
もっと色々なものを見て
見識を深めていきたいと思います


抹茶アイスクリーム美味しかったなぁ 今林 剛

マスク

2020年2月8日|カテゴリー「ひとりごと
先日、ウィルス対策でマスクを購入しようと思い

薬局に行きました。が、どこにも箱入りマスクは

存在しませんでした。福岡市内に住む友人に

尋ねたところ、今頃探しても遅いと、一喝されました。

全国的にマスク不足しているようです。

情報に疎い 永山でした。 マスク無くても 何とかなるさ!!

日本酒がうまい!!

2020年2月7日|カテゴリー「ひとりごと
久留米市内某所

カウンターでお酒マイスターのオーナーや店長のうんちくを聞きながら飲めるお店を発見!


image0
美味い!

行きたい人はこの指と~まれ


                酒見

お気に入りだけど・・・

2020年2月6日|カテゴリー「ひとりごと



738331
                 
                       私の卓上加湿器。スライムくん。








73834
   
                 この穴から、うっすら・ほっそり蒸気が出てます。





       























                 屁のツッパリにもならんとです!






                  





                        けど、今日もほっそりと頑張るスライムくん(笑)

                                          大 塚







【なんだかんだで・・・。】

2020年2月3日|カテゴリー「ひとりごと

このあいだ誕生日を迎え・・・。

50うん歳になりました。

ちなみに。ですが・・・。

ドラゴンボールトランクスのお父さん「ベジータ」 約30歳 

クレヨンしんちゃんのお父さん「野原ひろし」 35 

ちびまる子ちゃんのお父さん「さくらひろし」 40歳 

ドラえもん、のび太のパパ「のび助」 41歳 

バカボンのパパ「さとる⁇ (不明)」 41歳 

まだまだこれから・・・。



サザエさんのお父さん「磯野波平」 54 


もう少しで・・・。


嫁にアニメのお父さんの年齢を教わって、



う~ん・・・。かなりショックを受けています。






70年代

2020年2月3日|カテゴリー「ひとりごと
13971
               
               
                昨日 コンサート 行って来ました 40年以上前の歌も

                なつかしいだけでなく何だか新鮮さも有り すごい熱狂でした

                とても70歳と思えないパワフルなステージで トークが上手

                アンコールは チャンピオンと さすがな演出 

                久しぶりにカラオケ歌いたくなった    吉田でした

スタッフはこんな人

2020年2月1日|カテゴリー「ひとりごと
こんにちは!I氏こと設計の石橋です。

最近は冒頭に「I氏こと」って入れてるんですが、これはコチラのブログの記事が原因ですね。
お絵かきは楽しかったんですが、読む側としては「I氏…?N氏?誰?」状態ですよね。

イニシャルだけとか微妙に名前をボカしてあるとモヤモヤするんですよね。しちゃいません?

だから以前掲載したお絵かき、誰が書いたのか全部紹介します!!
ついでにスタッフ紹介のページに飛べるようにリンク貼っておきます。 スタッフ紹介
IMG_3506
左上:永沢くん 中村作(画像を見ながら)

右上:みぎわさん 石橋作(画像を1分見た後)

右上:永沢くん 中村作(左上の永沢くんを書いた後何も見ずに)

左下:藤木くん? 中村作(何も見ずに)

右下:藤木くん永沢くん野口さんまる子ちゃん 石橋作(何も見ずに)

右下:まる子ちゃん(座敷童風) 是永作(何も見ずに)

右下:みぎわさん全身 今林作(何も見ずに)


線が雑なのはだいたい私(石橋)です。みぎわさん以外は30秒以内で書いてますね。
中村氏の藤木くんは原型をとどめてな…いやなんでもないです。

あ、この前花輪くんも書いてましたね。これも紹介しときましょう!
IMG_3569-e1580362469742
左上:花輪くん顔のみ 石橋作(何も見ずに)

右上:花輪くん全身 今林作(何も見ずに)

左下:花輪くん顔のみ 井上作(何も見ずに)

右下:花輪くん全身 是永作(何も見ずに)

コチラはなんというか…こ、個性的ですね!これ以上のコメントは控えておきます!!


…えー、ここまで書いておいてなんですが、これ仕事に一切関係ないです笑
絵心=デザイン力ってわけではないですし。
だけど、スタッフがどういう人かっていうは少し分かりますね。

今回お絵かきをした人の他にも、おもしろいスタッフが多いので
これを機に弊社スタッフに興味を持っていただけたら幸いです。

鹿児島に帰省します。

2020年2月1日|カテゴリー「ひとりごと
おはこんばんちは、設計の中村穂高です。

突然ですが、明日お休みをいただきます。

鹿児島に帰ってきます。

理由は大学の学科の同窓会+研究室のOB・OG会があるから。



今まで、同窓会には一度も参加したことがありませんし、研究室の集まりにも1回しか参加したことがないです。

同窓生は活躍している人が多くてですね。
行って話をすると、「おまえすげえな。」という話ばっかりで、
正直、自己嫌悪に陥るからです。



けれど、今回は思いきって行くことに・・・。


自己嫌悪にならない程度に刺激を受けてくるつもりです。



そろそろ梅が開花します♪

2020年1月30日|カテゴリー「ひとりごと

こんにちは。
営業スタッフのヒグチです。


1月ももう終わりですね。。
なんと早い1ヶ月!!

そろそろ梅の花が開花する時期になってきましたね。

桜や桃の花に比べると、地味なイメージの梅ですが
たくさんの品種があり、なんと300種以上あるとのこと。





4129a4acde3be1205fb5515ad766ee361

【シダレウメ】
鑑賞にふさわしい優雅な姿。
上から枝垂れる姿は本当にキレイですよね。
7b273d9ec6f675b306f03b0b21bd1fe8

【源平咲き】
1本の木に紅白の花が咲くことをいいます。
元々は紅梅だった木に白梅が咲くようになったと
言われています。
1本で2色の花を楽しめるのは嬉しいですよね♪

元をたどると、梅はバラ科の仲間なんだそうです。
種類が多いので、ここでは割愛させていただきますが、

お花見のとき、
『桜』は木全体の鑑賞を、
『梅』は花一輪、一輪を鑑賞するとよいそうです。

今年は近くの『梅林寺』にでも足を運んでみようかなー♪



EXISLANDさん Newカタログ!!!

2020年1月25日|カテゴリー「ひとりごと
IMG_5511-e1579944433543
私の大好きな青色・・・

ステキな外構の写真が表紙の
カタログ文字のデザインもスタイリッシュでかっこいいですね。

そうですそうです
EXISLANDさんのカタログです!
石材・タイルに目隠しウッドフェンス・ポストや照明などなど・・・外構エクステリア関連の商品が盛りだくさん!

商品写真に、定価
その商品を実際に使った事例の写真も
掲載されており、すごくわかりやすいカタログを作られており
エクステリアの最初のイメージを膨らませる際、
とても手助けをしてもらえるかと思います。

カタログ見ていてすごく楽しいんです

IMG_5510-e1579944463995
そんなEXISLANDさんのカタログが

vol,16!!!

2020年バージョンのものを頂きました。

これからじっくり読みこんでいきます

2月に新商品の説明会にも参加させてもらいます!
実際に目で見て触って・・・

全体のイメージ、工事のイメージ、仕上がりのイメージ色々と考えながら勉強してまいります!

新商品のご紹介を
乞うご期待です

デザインに反映させていきます!


3月30日の日本代表戦見に行きたいけど迷い中の 今林 剛

2020年1月25日|カテゴリー「ひとりごと
ここ数日、雨、雨、雨続きです。

雨降って工事に支障が出る・・・

晴天は、まだまだ先です・・・

天気予報では来週土曜日です。


新しい企画を

2020年1月21日|カテゴリー「ひとりごと
外構の会社よ、と友人、知人に何の仕事してるのか聞かれたときにこたえると十中八九 

???

となるので、エクステリアの会社といいかえると ?? とはてなが一個へるくらいのレスポンスしか返ってこないのが現状です。

しかしこれはある意味チャンスです。

外構、エクステリアをどう訴求していくか、認知度が確実に上がってきているのは確かですが、

あーエクステリアね。と皆様に認知していただくために、いやだいぶ話が大きくなりすぎましたが、

外構、エクステリアをもっと身近に知ってほしい、見てほしいということでただいま企画をねっております。

第一弾ができましたまた発表しますんので、よろしくお願い致します。

松尾

今年こそは・・・。

2020年1月18日|カテゴリー「ひとりごと

新年が始まり2週間が経ち

早くも1月中旬

ご挨拶が遅くなりましたが、

今年もどうぞよろしくお願いいたします。



今年は目標をしっかりとたてて、

その目標に向かい、

今年1年を過ごしていきたいと思います。






目標!?・・・❓



たいへんだ・・・・。(笑)

飛行機雲

2020年1月18日|カテゴリー「ひとりごと
13316
             
                この間 散歩していた時に見かけた飛行機雲 温暖化の影響?
 
                今の時期に きれいな糸を引いた様に出来ていました 
 
                今の時期の 夕日もきれいで ますます 散歩が楽しい 吉田でした。

楽しいお絵かきタイム

2020年1月16日|カテゴリー「ひとりごと
こんにちは。是永です!

最近、業務の合間にⅠ氏とお絵かきをしてます。
先日、ちび〇子ちゃんのキャラクターを見ないで書けるのか試してみました。
書いたのはⅠ氏とN氏。





IMG_3506

永沢君、藤木くん、野口さん、みぎわさん、まる子ちゃん

です。


どのイラストが誰かわかりますか?
ちなみにブロッコリーみたいな頭はN氏が書いた藤木君です。




こういったお絵かきって楽しいから好きです♡


お絵かきと言えば、こういった商品があります。

0424_37155566_0102

トーシンコーポレーションさんのポストです。
子どもが頑張って書いてくれた絵や子どもの手形など飾ってみたいですね。


お庭を作った際に土間コンクリートに手形や足跡などをつけたりすることもあるので
こうのような「思い出」として残る商品は最近需要が増えてきたのかなと感じます。


ぜひ、皆様もお試しあれ。







是永



今年の目標

2020年1月15日|カテゴリー「ひとりごと
おはこんばんちは、設計の中村です。

どこも同じかと思いますが、年始に個人個人の今年の目標を掲げました。

私の目標のひとつは、



コンテストで、最低2作品入選すること。



コンテストは大きく4種類あると思っています。

①施工完成写真を競うもの

②プランニングを競うもの(実現していなくてもOK。図面によるもの)

③パースの見栄えを競うもの

④アイデアを競うもの




コンテストの数としては、圧倒的に①のコンテストが多いです。




②③④は多くはないですが、その分応募者も少なく、意外に狙い目。

プランニングは、お客様のためにするのであって、コンテストのためにするのではない。 という人もいますが、

②③④のコンテストは、自分のスキルアップのためにするもの。
スキルアップすることで、実物件でアイデアやお客様のお困りごとを解決するプランが出やすくなる。

そう思っています。

人は目標がないとなかなか走れないからですね。



今月末には、早速③のRIKさんのパースコンテストの締め切りです。

気合い入れてがんばります。



最低2作品の入選。

がんばんべー!!!



実は、既に1作品内定をもらっています。

ずるい?



森のげいじゅつ家

2020年1月14日|カテゴリー「ひとりごと

こんにちは。営業スタッフのヒグチです☆

1月ももう半ばです。早い早い!!
『行く1月、逃げる2月、去る3月』といいますので、
一日一日を大事に過ごしていきたいですね!

この頃、小4の次女が学校で小枝を拾い集めて帰ってきました。
図工で使うとのことで何を作るか聞いたら、



IMG_3666

森のげいじゅつ家

だそうです^^
自然の素材を組み合わせて、想像力も養える。
まさに図工にピッタリな課題ですよね。
普段は家の中でゲームやらYoutubeばかり見ているので、やはり自然に触れられることはいいなと思います!
完成が楽しみ~^^♪

新年のご挨拶

2020年1月11日|カテゴリー「ひとりごと

新年あけましておめでとうございます

私事ですが、ついに30歳になりました

節目の年にもなりますので今年はスキルアップを目指して資格試験にも挑戦していきたいです

まずはエクステリアプランナーの試験に向けて頑張っていきます

本年もどうぞ宜しくお願い致します!

井上

さ、ひっくり返そう。

2020年1月8日|カテゴリー「ひとりごと
明けましておめでとうございます。
今年も一所懸命に頑張ります!よろしくお願い致します。


社長の記事にあります
社員集合写真を見て思いました

・・・わたしの顔がパンパンなことに

年末年始のおいしいものが原因と思いたい所ですが
そんなわけはなく

日頃の運動を今年は心がけ
来年の今頃には元に戻れるよう頑張ります。。

IMG_5243
1月7日
私の妻が七草がゆを作ってくれました

ここをスタートに痩せていく努力を始めていきます!
sogou
株式会社そごう・西部さんの元旦の広告です

上から読んでいくとネガティブな感じですが

逆転の発想で

下から読んでいくと・・・

正反対の意味になります、あら不思議です。

この広告のように
今年1年、明るく元気に
大変な時には視点を変えて、前向きに
取りくんでいきます

年末年始一番美味しいのはブリだと思う 今林 剛

デジカメ

2020年1月7日|カテゴリー「ひとりごと
新年あけましておめでとうございます。

仕事でよく使う、デジカメです。

デジカメが使いやすいと思っています。

スマホ世代の方から、デジカメはちゃんと取れているか不安だから

使いずらいと聞いてしまいました。

そーなの?(心の言葉)と思ってしまいました。

永山


新年あけましておめでとうございます!!

2020年1月6日|カテゴリー「ひとりごと
新年あけましておめでとうございます。

本年も宜しくお願い致します。

私たちも本日が仕事始めでしたので、恒例の安全祈願に近所の久留米水天宮さんへ

みんなでお参りに行ってきました。

RIMG0084
昨年も色々ありましたが、改めて今年は楽しい一年になるよう社員一同祈願いたしました。

一年間笑顔で過ごせますように!!

そのあとは恒例の昼食会・・・

それと、年末年始の休みの間コサオ君は私が自宅へ持ち帰り愛情を注いだ結果

まだまだかなり元気に過ごしております(^.^)           酒見

コサオくん冬を越すのか!?

2019年12月27日|カテゴリー「ひとりごと
IMG_9282
8月に社長が景品で連れて帰ってきたコサオくん、満身創痍ですが、なんと
生きております。

社員一同、コサオに愛情が沸いております。
IMG_9284
女性スタッフからは最初、ゴキブリ扱いされたこともありましたが、我関せず、我が道を貫きとうしてきました。

今では口の周りに餌がついているのが母性本能をくすぐるらしく、コサオ~、コサオ~ともはやアイドルです。

誰だ、ごきぶりっつってたの。。。
IMG_9285
どうやらこのカブトムシを長生きさせる餌とやらの影響なのか。。。

明日で年内業務は終了となります。一年間ありがとうございました。

コサオも年を越せるように社長宅に連れて行ってもらえそうです。よかったなコサオ!がんばれコサオ!

松尾

いちご

2019年12月26日|カテゴリー「ひとりごと
こんにちは。
コレナガです!

先日、社内で話題になった「太陽のいちご」さんに行ってきました♡
IMG_3348-e1577326515217

残念ながら目当ての苺大福は販売されてませんでしたが
ソフトガンをいただきました


IMG_3346-e1577326639916

とーーってもおいしかったです!
苺をそのまま食べているみたいでした

次に行ったときは苺大福を食べれたらいいな~



苺と言えば、食べるだけでなく観賞用でも楽しめる常緑の苺もあるそうです。


164091-e1577327375300
四季成り苺

開花期が3月~11月と長く、実も四季成りなのでその都度実ります。
実は割と大ぶりで食べることもできます。
花はの色は数種類ありピンクや赤などもあります。

images-e1577328299421
ゴールデンアレキサンドラ

緑色の葉っぱに斑が入ったコントラストの楽しめる葉です。
寄せ植えなどのアクセントとしても楽しめます。
花は同じ白い花が咲きます。
寒さ暑さに強く、育てやすいです。
f0346-e1577327922264
マーブルストロベリー

一般的なイチゴの葉より柔らかい色。
寒さ暑さに強く、育てやすいです。
ハーブとしても利用できます。
花、実も可愛くて葉っぱは常緑で観賞価値のあるので、
是非お庭に植えてみたいイチゴです♡


常緑なので年中、葉や花を観賞することが出来ます。
寄せ植えや地植えに使いやすいですね✨
乾燥させすぐないことに注意して、日当たりの良好な場所に植えれば管理は楽です♪
是非育ててみて下さいね♡


南国おじさん

2019年12月25日|カテゴリー「ひとりごと
3年前に、

施工現場のすぐ隣で、

お百姓さんかと思うような、

凄く立派なガラス貼りのハウスの中で、

南国の果物を育てている、おじさんと出会いました。

そして、たくさんの幼木を頂き、

わが家で順調に育っています。

いくつかの例をあげると・・・。






ac6a8c76defaea651b9c766a73e3d0af1

ビタンガ

南米原産の赤い果実
0c1c379add43c84d69564bbe40a0332c

ポポー (アケビガキ)

(アメリカン・カスタードアップル)


73836823ce7e4fb540ec8c5018431f39

ブラック・ラズベリー
215a1f474ca6aa9db6435c55a1640ddf

グアバ

「熱帯のリンゴ」とも呼ばれジューシーなトロピカルフルーツ

「グアバ茶」としても利用されています。
dbe64b71326c39ededf43dafbb921099
3年目のグアバの幼木です。

最初に、

完熟したグアバの実をジャムにして種を植えて見ました。

1年目・・・80本ぐらい・・・芽が出ました。

2年目・・・20本に間引きました。

3年目・・・10本に間引きました。

来年は・・・5本を残すつもりです。


残念ながら・・・ピタンガは枯れてしまいましたが、

後の植物は、順調に育っています。

グアバの幼木・・・。

今・・・。紅葉の真っ盛りです。

葉が落ちては・・・イケナイのかも・・・。


イチョウ

2019年12月25日|カテゴリー「ひとりごと
126781
               
                    先日 有田町に行った時に見かけたイチョウの木
                    ものすごい 大きさと存在感まるで屋根から 
                    生えた様な景観 黄色い葉っぱが空の青さと
                    重なり よりいっそう鮮やかに見えました
                    もしかして 初代有田焼から見てきたのかも?
                         
                                    吉田より

Xmasプレゼントは…

2019年12月24日|カテゴリー「ひとりごと
こんにちは!設計の石橋です。

早いものでもう年末ですね。
12月24日…独身、恋人なし、加えて仏教徒のワタシには全く関係ないのですが、
今日はクリスマス・イブという日らしいです。

私には全然関係ないんですけど!!(大事なことなので2回言いました!)

あぁ、なんか虚しくなってきた…
空気を変えて、Xmasということでイルミネーションのことを書いていきますかね

…と思いましたが、すでにあるんですねー。
以前是永が書いたものです。読んでやってください。

さて、書くことがない。どうしましょう…。


と困っていたところに救いの手が!な、なんと!!

三協アルミ ワンダーエクステリアデザインコンテスト2019 入選しました!!!
https://www.exteriorworld.jp/excontest/awards/2019/index.html
ナイスクリスマスプレゼント!!

受賞作品は以下の通り


プレゼンテーション部門 特別賞 (受賞者:中村)
中村受賞作品_page_1


中村受賞作品_page_2


中村受賞作品_page_3


中村受賞作品_page_4


中村受賞作品_page_5


中村受賞作品_page_6


パース部門 入選 (受賞者:石橋)
石橋受賞作品_page_1


石橋受賞作品_page_2


パース部門 入選 (受賞者:是永)
是永受賞作品_page_1


是永受賞作品_page_2


総応募数3263作品
デザイン大賞、プランニング大賞をはじめ、
各部門のゴールド、シルバー、ブロンズデザイン賞、奨励賞、特別賞の計64
地区優秀賞と入選を含め、合計236点の賞

今回の受賞はもちろん嬉しいんですが、もっと上の賞があります。
奨励賞、ブロンズデザイン、シルバーデザイン、ゴールドデザイン、デザイン大賞、プランニング大賞…

次は今回よりも上を取れるようにがんばります!

エコで軽量なプランター

2019年12月21日|カテゴリー「ひとりごと

こんにちは。
営業スタッフのヒグチです。

12月もあっという間に残すところあと10日ですね!
でもあまり普段と何も変わりのない日々。
この変わりない日々を有意義につかいたいものですね。



さて、先日、以前工事をさせていただいたお客さまのところへご訪問したら、とあるプランターを発見

よくよく見ると、、
IMG_3459

不織布でできたバッグなんですよね。
両側には取っ手もついてます。


「ホームセンターで見つけて安かったので買っちゃいました!
軽いし、役目が終わったら折りたためて収納できるからいいですよーー!!」
と、絶賛されていました^^

外構工事が終わってから、家庭菜園をとても熱心にされている奥さま。
ここに植えられているのは「お豆」なんだそう。
お豆のツルが巻付きやすいよう、バラ用のガーデントレリスを差していらっしゃいました。

不織布は丈夫ですし、こういう使い方ができるのはいいですよね!!
皆さまもご参考にされてみてくださいね♪




運ぶだけですが…

2019年12月19日|カテゴリー「ひとりごと
営業の今泉です。

リフォーム工事では機械が入らない、
手作業ということが多々ありますが、
材料を搬入するのも一苦労です。

庭の奥で通路も50㎝くらいしかない
場所で20キロの砂利の袋16袋運ぶだけでも
結構しんどかったです。
職人さんの手伝いにはほど遠い…。
やっぱり体力強化が来年の目標になりそう。

安全運転

2019年12月16日|カテゴリー「ひとりごと
20191205-00010000-ytv-001-view
ながら運転が、厳罰化されました。

ついうっかり、ナビを見たり、スマホを触ったりすることの無い様に

運転を心掛けないといけません。

知らない道や、急ぎの用事があるとどうしても・・・

これがいけませんね。無くしていきます。永山

ハマってます

2019年12月13日|カテゴリー「ひとりごと
こんにちは。

今年は暖冬ですね~
毎年子供たちのマラソン大会の日は雪やみぞれが降ってたのに、
今年はメッチャ暖かい!!

娘たちは、目標の距離を走れず悔しがってました。
でも、よくがんばった!! 


+・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・+

さてさて、私が今ハマっている動画ありまして。

朝の情報番組を見たときに、流れていたものなんですが
芸人さんが社会に対して疑問に思うことや
政治に対して物申すという動画なんですが
面白いし、子供達にもわかりやすい!


いろんなパターンあるし
ぜひ、見てみてください

   ↓↓↓








ナビの今後

2019年12月12日|カテゴリー「ひとりごと
仕事柄、ナビをつかう局面が日常茶飯事にあるのですが、

ながら運転の罰則2秒以上注視もさることながら、、、

ヘッドアップディスプレイはながら運転に該当するのだろうか、、、

いずれにせよ、運転中は運転に集中することが肝心ですね。

松尾

だいぶ疲れてます❓

2019年12月10日|カテゴリー「ひとりごと
20191201_1301061
私の社用車

5年目の車検が終わったばかりですが・・・。

もう❓  27万Kmです。

休日や連休等がありますが、

年に約5万4000Km。

月に4千500Km。

1日に200Km・・・。ぐらい・・・かな❓

あと・・・1年は・・・大丈夫だと・・・。思う。

あと・・・2年は・・・チョット不安です。

高速で止まらない事を祈ります。

有田陶器まつり

2019年12月10日|カテゴリー「ひとりごと
12303
              
              先月有田陶器まつりへ行ってみゃぁりました かわいい箸置き
              が有り 撮っちゃいました ゴールデンウィークにある 陶器市の半分程度の
              規模でしたが 結構人だかりも有り いい運動にもなりあした
              わたすてきには 香蘭社の器が欲しかったんですが 高くて
              買えませんでしたが いつかわ香蘭社のビアグラスを・・・・吉田でした。
            



インフルエンザB型

2019年12月10日|カテゴリー「ひとりごと
こんにちは。是永です。

先日、インフルエンザB型にかかりまして、4日間ほど熱にうなされておりました。



なぜタイミングよくこの時期にインフルに…。
楽しみにしていた忘年会が…。
私の元気の源のお酒が…。
インフルのせいでお酒の代わりに薬を大量摂取する羽目になりました。

来年こそはインフルにかからいないように気をつけねば…。


年賀状の時期ですね。

2019年12月9日|カテゴリー「ひとりごと

こんにちは。営業スタッフのヒグチです。

12月も2週目で、そろそろ年賀状を準備する時期になってきましたね。。

今はスマホのアプリであっという間にデザインができ、なんと宛名印刷もしてくれるという

至れり尽せりのサービスが多くなってきました♪

そんなこんなで、私も早速このアプリをググり、たくさんのアプリの中からデザインを吟味中です^^

一年に一度の年賀状、用意するのは面倒に感じることもありますが、

やっぱり年賀状が届いたら嬉しいですよね~。

なので、私も送った年賀状が嬉しく思ってもらえるような年賀状を贈りたいと思います♪




モデルと同じポーズをとってみた。

2019年12月6日|カテゴリー「ひとりごと
おはこんばんちは、設計の中村穂高です。

めっきり寒くなりましたが、みなさんいかがお過ごしでしょうか?

シンセイ産業では、この冬、専用のジャンパーができました。

なかなか暖かく、かっこいいです。

お披露目します。





フツーにお披露目してもおもしろくないので、
カタログのモデルと同じポーズを取ってみました。





モデル01
モデル
中村01
中村

モデル02
モデル
中村02
中村
ここらへんはまだ序の口。




モデル03
モデル
中村03
中村
モデル04
モデル
中村04
中村
あああああ、躍動感が足らない・・・。






モデル05
モデル
中村05
中村


これが一番きつかった。


ジョジョ立ちの次にきついわ。



どんなジャンパーになったか、わかってもらえたでしょうか。

大掃除したいけど出来るのか…

2019年12月6日|カテゴリー「ひとりごと
DSC_5637
営業の今泉です。

もう年末なのに、
外回りがきれいになる気配がありません。
庭を楽しむのが目標ですが、
来年は出来るのか…

駐車場、アプローチも中途で終わって
いつになったら完成するのか?!
来年こそは終わらせたいです。

あっという間に・・・

2019年12月5日|カテゴリー「ひとりごと
こんにちは!

気が付けば12月に入っていました

一日がとても短く感じます

来年までひと月もないということで焦っております

今年中にやらなければならないこと・やり残しがないように一日一日を大事にしていきたいです

井上

季節を感じ、成長を感じ。

2019年12月2日|カテゴリー「ひとりごと
IMG_1683
寒さも随分感じられるようになった、今日この頃・・・。

我が家のモミジ(イロハモミジ)も真っ赤に。

毎年、寒暖の差や、色々な状況により、紅葉の色味が

変化するモミジ。

今年は、立派すぎるほど、見事な紅葉を見せてくれました。


IMG_1681
長女の記念樹として、植樹したモミジも今では立派に。

長女とともに成長してきたモミジ。

長女が大学生として一歩ほ踏み出すころには、新緑の芽が

顔を出してることでしょう。

成長するってことはうれしいことですね。   田川


人生花づくし

2019年11月30日|カテゴリー「ひとりごと
0ebe3bcccb8b69d56e85ab2fa357389a-e1575080177369
最近気になったトピックをひとつ

海鮮居酒屋 はなの舞さんで出会ったこのメッセージ

可愛い花柄のコースターだなぁと思ってたんですが
よく見ると七・五調文章が

粋でおしゃれですね!!
ついつい思わず写真をパシャリ
料理もお酒も大変おいしゅうございました

人生花づくし
こんな風に花々しく楽しく日々を送りたいものです。


頭を垂れる かんざくら   今林 剛

2019年11月29日|カテゴリー「ひとりごと
DSC_0449-e1575015069143
秋になり、おいしくなった柿を頂きました。

昔から、柿を使って柿渋という塗料で防腐剤や耐水の塗料として使ってきました。

柿渋の塗ることで、いい味の風化した色合いになるので、今でも

柿渋色の人気はあります。

屋外で使用する木材に塗って、渋い色を楽しまれると面白いかもです。
 
永山でした。

初 グランピング!!

2019年11月28日|カテゴリー「ひとりごと
先週の出来事

グランピングに行ってまいりました。

大分県由布市 COMOREBI さん



IMG_7597
IMG_7599
IMG_7596
IMG_7588
IMG_7592
IMG_7587
IMG_7600
IMG_7590
IMG_7591
素敵な時間と空間でした!!

次回は社員一同でお伺いさせていただきます(^.^)

予約完了!!
              酒見       

ちょっ、、、

2019年11月26日|カテゴリー「ひとりごと
断捨離にはまっておりまして、あれもこれもととっておいたものを思い切って処分致しました。

処分する際にはありがとうございましたと一声かけながら。

まーでるわ、でるわ。これは果たして必要だったのかと反省もありつつ。

やはり、よーく考えてから購入しなければいかんなと思わされます。

そんなさなか、かみさんに時間をききました。

ふぅーやっと終わった。今何時?

かみさん、ん?今?えーと、

9時ごっぷん

ちょっ、ごっぷんて、、、

松尾

もう…早いもので・・・。

2019年11月25日|カテゴリー「ひとりごと
あと・・・少しで12月

1年12ヶ月の最後の月

12月と言えば忘年会!! クリスマス!!

ちなみに、12月22日は・・・冬至

昼が最も短く、夜が一番長い日がやって来ます。

あと・・・。仕事もですが・・・。

いろんな行事・・・。家庭サービス・・・。

かなり濃厚な月になりそうです・・・⁇!!

こんなパースを作りたい

2019年11月22日|カテゴリー「ひとりごと
こんにちは!設計の石橋です。

今日は私のデスクトップ画像をドドドン!!
デスクトップ
※フォルダがあまり無いのは個人情報等が映らないように事前に隠しているため。

この画像は岐阜にある日中友好庭園の写真です。
最初見たときはCGか何かと思ってました。それほどに色鮮やかで綺麗ですよね。

画面下で渦を巻いてるのは桜の花びら。
わかりにくいかもしれませんが、花びらが水面に浮いていて、
それが水流によってグルグル回っているのを捉えた写真です。

こちらはカメラをシャッタースピードを調整することで出来るとのこと。

少し前(2年くらい前?)にインスタグラムに上がって話題になっていたようですね。


なかなか個人宅でこのような庭園を作る機会はないですが、
やっぱりこの業界に従事する身としては憧れます(*´ω`*)

もちろん憧れだけで終わる気はないので、
パースにも「見せ方」というところで色々工夫を凝らして、これに負けないパースを作りたいですね。

デスクトップ画像にすることでPCをつけると常に目に入るので、常に刺激を受けることが出来ていいかなと思っています。

画像がフォルダなどで埋もれないようにデスクトップの整理整頓はキチンとしましょう。

感謝の気持ちを伝える

2019年11月21日|カテゴリー「ひとりごと
おはこんばんちは、設計の中村穂高です。


あーーーー、設計ですが、営業の仕事もたまにしています。



ここ1年くらい心がけていることがあります。


感謝のきもち を伝える
お客様へのお手紙、はがき、には、
「ありがとうございます。」のスタンプを押しています。


これは、「感謝の気持ち」を伝えるためです。

もちろん、文面にも「ありがとうございます。」と書くのですが、

それに加えて、スタンプも。

文字だけよりは、少しだけ楽しい気持ちになれるかなあ。と。






けど、感謝の気持ちを伝えるのは、はたして「お客様」だけでいいのか?と思い、
購入したのがこれ






感謝の気持ちスタンプ
「すばらしい」と「Thank you」


のスタンプ。


これは、私のために動いてくれている、「同僚」や「後輩」に向けて使おうと思っています。


今、自分がこうして動けているのも、まわりのサポートがあってのこと。
自分ひとりでできることなんて、限られるからですね。

何かしてもらったら、まわりの人にきちんと感謝の気持ちを伝えていこうと思っています。




感謝のきもち 未使用スタンプ


まだ、一度も使っていませんが・・・・・・(汗 汗 汗)

行ってみたいところ。

2019年11月19日|カテゴリー「ひとりごと
こんにちは。
スタッフのヒグチです。

皆さんは『Pinterest』っていうサイトをご覧になられたことありますか?
インスタに似たような感じなんですが、
さまざまなジャンルの画像がた~~くさん掲載されており、
私はよく、エクステリアデザインの参考にさせてもらってます。

その中で、最近お気に入りなのが、『世界の絶景』です
特に好きなのはヨーロッパの建物や風景、島です。
目の保養にもなって、しばしば癒やされとります(*´∀`*)

その中でも、一生のうちに一度は行ってみたい!ところがココ!





shutterstock_313929206
ギリシャにあるサントリーニ島。
白い建物が斜面いっぱいに立ち並び、
建築物が好きな私にとっては、
まさに「絶景」です☆

夢のような話なんですが、
いつか生きている間に行ってみたいな~~~


紅葉シーズン

2019年11月19日|カテゴリー「ひとりごと
DSC_5491
DSC_5490
こんにちは、営業の今泉です。
休日に娘と神埼の高取山公園に遊びに行きました!

5歳息子を誘ったら「疲れるからイヤ」
と言われてしまいました…
いやあんた、疲れるってまだ5歳でしょ。
公園より動画が楽しいらしい…
という訳で男子は家に置いて
女子で外の空気を吸ってきました。
ドウダンツツジが真っ赤に色づき、
モミジ以上に感動しました!
秋の紅葉シーズンはやはり格別です。

秋の夜長

2019年11月19日|カテゴリー「ひとりごと
こんにちは

最近暗くなるのが早くなってきましたね

秋の夜長に散歩をするには少し寒さが厳しくなってきました


20191027_042513

この間久留米の高良山で夜景を見てきました

写真上手く撮れてなくてすみません・・・

たまにはこういう景色を眺めるのも良いなと思いました

井上

照明(アップライト)

2019年11月15日|カテゴリー「ひとりごと
IMG_15961-e1573803048943
今回は、照明(アップライト)のご紹介。

まずは、門柱(壁)前。

門柱そのものを照らす+植物の影、いい感じです。
IMG_1597-e1573803085704
次に、高木(樹木)の足元。

こちらも門柱と同じく、樹木そのものを照らすのも良し

ですが、外壁に移る樹木の影もいい感じです。

照明ひとつで、ご自宅の雰囲気が、ワンランクアップ!

ご検討下さい!

やってしまいました

2019年11月13日|カテゴリー「ひとりごと
mask_man
季節の変わり目で、体調管理に気を付けていましたが、

風邪をひいてしまいました。

手洗いうがいは、キチンとしていたのですが

鼻水、喉の痛みが出てきました。

やっちまったー(笑)早く治すように

薬を飲んでいますが、1週間経っても

まだ完治していません。インフルエンザも流行

する時期なので、早急に完治を目指します。

体調管理に失敗してしまいました。永山

苦節

2019年11月9日|カテゴリー「ひとりごと
IMG_87432
ええ、やっとです。やっとこさです。

苦節2年この2年の私のからのだ半分は(言い過ぎか、、、)はファミマのとりつくねでできていますが、

当たったためしがない。もう、当たりなんてないんじゃね?

てくらいあたりませんでした。がついこの間、やっと、やっとこさ当たりましたよ。ええ。当ててやりましたよ。

当たり続けるまでは買い続けると誓ってよかった。

当たったあとも買い続けると思います。ファミマの鶏つくね。

おいしいですよ~。

松尾

秋が好きな人~

2019年11月8日|カテゴリー「ひとりごと
「秋」と聞いて・・・。

秋といえば紅葉や収穫が思い浮かびます。

他にも・・・。

モミジ・イチョウ・ドングリ・落ち葉

涼しい・静かな・穏やかな・のんびりな




寒過ぎず・暑過ぎず、美味しい物もたくさんあるので、

魅力ある季節ですね。

私は大好きです!!


土木の日

2019年11月7日|カテゴリー「ひとりごと
こんにちは。是永です。
今日このマーク『♌』をもやしと言ってしまいました。
隣の席の石橋大先輩が「獅子座」と教えてくれなければ
ずっと、もやしだと思っていたと思います。



さて話は変わります。

11月18日は土木の日です。ご存知でしたか?
十一と十八で「土木」の漢字になるから「土木の日」らしいです。

昨年息子と海ノ中道で行われたイベントで重機などに乗って楽しんできました。

サイトを見ると今年はこんな感じらしいです。

Screenshot_2019-11-07-doboku2019poster-doboku-festa2019poster-pdf
参考:https://uminaka-park.jp/news/793.html

昨年はネクスコの車とかいろいろあったので子ども達もたくさんいました。
きっと今年も多いだろうな~。


バルーンフェスタ

2019年11月5日|カテゴリー「ひとりごと
11407

                佐賀バルーンフェスタ夜間係留へ行ってきました
                天候に恵まれ 色とりどりのバルーンがきれいに光ってました
                ものすごいひとだかりと生ビールに酔いしれた 吉田でした。

腰痛対策

2019年11月4日|カテゴリー「ひとりごと
こんにちは!設計の石橋です。

スポーツの秋!!ということで先日ソフトボールをしてきました!
それなりに活躍はしたと思うのですが、
日頃の運動不足を痛感しましたね、腰を痛めました(笑)

今まで32年間、腰を痛めることはなかっただけに
かなりショック(TдT)

みなさんも急に無理な運動はせず、徐々に運動量を増やすなどしましょうね。

ちなみに腰痛に悪い食事で、インスタント食品や炭酸飲料、アルコールがあります。
これらの中に含まれる「リン」という成分がカルシウムの吸収を阻害します。
普段の食事でリンの摂取を控え、乳製品を意識的に取り入れていきましょう。

また腰を支える筋力も必要です。
筋力といえばタンパク質。つまり肉。ガッツリ行きましょう。

というわけで(?)、この前みんなで焼き肉に行ってきました。
焼肉
美味しかっ…え?いやいや、体作りのためですからね!(嘘)

カルシウム、タンパク質、バランスよく摂取して、健康な体作りをしましょう。
※ちなみにタンパク質は筋トレ後30分以内に摂取すると良いらしいです。

あー…エクステリアに関係ない話になってしまった…。
え、えーと
つまり身体もエクステリアも基礎工事が大切ってことですね!!

樹木の病気

2019年11月1日|カテゴリー「ひとりごと
こんにちは。営業スタッフのヒグチです。

9月に植樹して間もない常緑ヤマボウシが枯れてしまい、
先月植替えにいったのですが、

今度は病気の悩みがでてきました。。。


IMG_2380
植替えたばかりなので、もちろん元気!
この時10月の半ば頃。
まだ葉っぱもきれいなままでした。
IMG_2677
そして、2週間ほど経って、
褐色の斑点が出るように。
これは「斑点病」といいまして、拡大してくると生育不良を起こしたり落葉したりしますが、
どの樹木にも現れてくる症状なのです。
比較的秋頃に見かけることが多くなります。

対策としては、これ以上被害を拡大せないために、殺菌消毒をおすすめします。
散布して直ぐに効果を実感できるのもではないですが、春に新芽が出る頃には
分かりにくくなってくるようです。
樹木によって差はありますが、ご自宅に植えられた樹木にこのような症状を見かけられたら、
一度当社にご相談くださいませ。

イラガ・カメムシ

2019年10月31日|カテゴリー「ひとりごと
1ec41c227981637b7d4fcd991070a6a9
こんにちは、営業の今泉です。

昔、実家の柿の木の葉の裏にびっしり
イラガが付いていました。
その時は、気持ち悪!
とは思ってましたが、
毎年美味しい柿を食べられるので
虫が付くのは当たり前と思ってました。

たまに消毒業者さんに消毒してもらったりも
してました。

運よく刺された等の被害はなかったので
この業界に入って、
イラガ被害がこんなに大変とは思わなかったです。

イラガ、カメムシ等の虫が付かない
植木をお願いしますと言われることが多いのですが、
虫が付かない木ってそもそもいいんだろうか?
そんな木は健康的なんだろうか?
コニファー系だったら付きにくいかもしれませんが。

庭との付き合い方も虫含めて
考えていけたらいいなと思う今日この頃です。

毛虫・・・

2019年10月30日|カテゴリー「ひとりごと
IMG_1500
お庭の樹木のご提案、ご相談をすると・・・。

必ずと言っていいほど、虫がね~、落ち葉がね~、といった

管理に関するお悩みがあることを・・・。

そこで今回は、毛虫(虫)について。

「葉は食べられているのに、毛虫(虫)は見ないよね・・・。」

もちろん目視できることもありますが、出来ないときは・・・。

足元を観察してみてはいかがでしょうか。

足元に写真のような、黒い点々・・・。
IMG_1501
アップです。

そうです、これが、毛虫(虫)の糞です。

今回は、モミジやケヤキなどによくついてしまう、

イラガとゆう毛虫の糞のご紹介でしたが、

目視できないときは、足元を!

毛虫がいるときは、必ず足元に糞が・・・。

すごくわかりやすいので、是非!


田川

コスモス

2019年10月26日|カテゴリー「ひとりごと
3358e6f45b5ed47384caba2c8093c548
コスモスが、きれいに咲き誇る季節ですね。

朝倉のビール園、北野町のコスモス街道が有名です。

週末イベントでにぎわっていると思います。

きれいな花を見ながら、お酒を飲みたいです。

大安・仏滅って意外に、

2019年10月22日|カテゴリー「ひとりごと
【いい日、悪い日】3807



岡本一志氏の心に響く言葉より…


私たちは不安になると、根拠のないことでも何かにすがりたくなります。

溺(おぼ)れる者はワラにもすがるというように、苦しいと、根っこがなく自分を支えてくれないものにも、すがりたくなってしまいます。

しかし、ワラにすがっても、ワラと一緒に沈んでいくだけ。


お釈迦さまは、根拠のないことをどれだけ信じても不安はなくなりませんよと教えられ、いつでもどこでも変わらない道理を教えていかれました。

たとえば、世間一般では、「大安」とか「仏滅」とかいって、「大安」はよいことが起きる日、「仏滅」は悪いことが起きる日だといわれています。

「仏滅」というと仏教に由来するように思うかもしれませんが、実は、仏教とはなんの関係もなく、後世に作られた占いのようなものです。

他にも厄年(やくどし)だといか大殺界(だいさっかい)の時期には、よくないことが起こると信じている人もいますね。


ところが、お釈迦さまは、このような日に“いい悪い”が決まっているという考えを

「私の教えの中に吉日良辰(きつじつりょうしん)を選ぶことはない」

と否定していかれました。


「吉日良辰」とは、「よい日」ということです。

私の教え(仏教)では、「よい日」を選ばない、と断言されているのです。

つまり、「この日はいい日」「この日は悪い日」と決めるのは間違いですよ、とお釈迦さまは教えられたのだと分かります。


確かに少し考えてみれば、あらかじめ、この日はいい日、悪い日というのが決まっていると考えるのは、おかしなことだと気がつきますね。

「大安」に結婚したことによって、その後の夫婦生活がかならず円満なものになるわけではありません。

受験日が「仏滅」でも、合格する人がいれば、不合格になる人もいますよね。

同じ日であっても、よい日になるか、悪い日になるかは、何が決めるのでしょうか?

お釈迦さまは、その人自身の心がけや行いが、よい日、悪い日を決めるのだと教えられています。


あなたが、精一杯、よい行いの“タネまき”を心がければ、その日が仏滅でも、友引でも、かならず素晴らしい日になります。

失敗したりつらいことがあったりしても、それを受け止め、深く反省して、次に活かす。

そうすることができれば、つらいと思った日々も、自分を大きく成長させてくれた日々ということになるでしょう。


「日々是好日(にちにちこれこうにち)」という禅語もあります。

毎日がよい日であり、どんな日もかけがえのない1日なのです。

日にいい、悪いは決まっていません。

どんな日であっても、あなた次第で、好日(素晴らしい日)にすることができるのです。


 『心がほっとするほとけさまの50の話』王様文庫  





斎藤一人さんのこんな言葉がある。

『どこへ行こうが、オレの行くところが、いい場所占いとか、風水を超えるものがあるんだよ。

それは何かって、心。

人間の心。

人間ってのは、思ったことが現実になるの。

楽しいこと考えてるときって、幸せじゃん。

だけど、不幸なこと考えてたら、不幸なんだよね。

それを、西に行っちゃいけない、東に行っちゃいけない。

人にそんなこと言われて、なんで、ビクビクしなきゃいけないんだよ。

どこへ行こうが、オレの行くところが、いい場所。

それで、いい日は、今。』(仕事がうまくいく315のチカラ)より


占いを見てもらうと、悪いことを言う人がいる。

「近々、あなたの近親者が亡くなるか、大病しますよ」というようなことだ。

そういう占い師は、それが実現することを願ってしまう。

当たらないと言われたくないためだ。

しかし、その手の占い師は、悪魔に心を売り渡していると言ってもいい。

他人の不幸を願うからだ。


「どこへ行こうが、オレの行くところが、いい場所で、いい日は、今」と言える人でありたい。






■メルマガの登録と解除はこちらから
http://hitonokokoro.com/

■「人の心に灯をともす」のfacebookページです♪
http://www.facebook.com/hitonokokoro

■【人の心に灯をともす】のブログはこちら
http://ameblo.jp/hiroo117/

■Twitterはこちらから
https://twitter.com/hiroo11

秋の食べ物

2019年10月21日|カテゴリー「ひとりごと
秋・・・食欲の秋。

芸術も読書も大事だけど、やっぱり食欲の秋。

秋といえば、私は柿か、さつまいもか。

でも、

私が真っ先に、思いつくのは、大好きな

       「柿」!!!

柿の木になっている、実の熟し具合を見て・・・。

秋を感じます。

秋が旬だから・・・。

ついつい食べたくなります。

秋の果物で、一番・・・。

私は好きかも・・・。(´~`)モグモグ


     

秋桜

2019年10月21日|カテゴリー「ひとりごと
USER1945
              
               朝晩が涼しく、時には寒くなってきた今日この頃です
               近場で見かけた秋桜 秋の季節も深まり、今が一番好きな
               時期かな~ 今年の秋刀魚はお高いわりには、脂が・・・
               青空に秋桜 ビール園でも行こうかな⁉ と思った 吉田でした。
               

床上・床下浸水時の片付け方法

2019年10月19日|カテゴリー「ひとりごと
こんにちは!設計の石橋です。

昨日はちょっと天気が悪かったですね…。
天気予報によると、今日東北では大雨となるおそれがあるとか。
台風19号の被害もあったし、ちょっと心配です…。
なので今回はいつもと違う内容でお送りします。

「床上・床下浸水時の片付け方法」

台風19号による河川の決壊・氾濫などで、全国で多くの住宅が床上・床下浸水の被害を受けました。
浸水地域では細菌やカビが繁殖しやすく、家を片付ける際は身を守る対策が必要です。
以下箇条書きですが、産経で紹介されていた片付けの際の感染症対策です。

感染症対策
・床や壁、家具は水で洗ったり
 水拭きしたりして乾燥させる。
 下水が流れ込んだ恐れがある場合は
 消毒薬を薄めた液に浸した布で拭き、
 十分に乾かす。

・床下の水も雑巾に吸わせ、
 扇風機などで換気して乾かす。
 ただ、扇風機を含め水につかった
 電気製品はショートによる火災を防ぐため
 コンセントから電源プラグを抜き、使わない。

・土ぼこりなどの影響で結膜炎に
 なりやすくなるため、手指を清潔に保ち、
 作業時は眼鏡やゴーグルを着けた方がいい。
 感染症やけがの防止対策として
 マスクや軍手の着用も有効だ。

・避難所生活は体力を奪い、
 多数の人が過ごしているため病気が広がりやすい。
 片付けなどの作業後、食事前、排便後は手を洗い、
 できるだけ加熱した食品を食べる。
 くみ置いた水は煮沸してから飲むと安心だ。



こういった知識は知っているだけでも心に余裕が出来るものです。
災害等にあっても「後で片付ければいい」「こういう時はこうしたらいい」と知っていれば
生存確率が飛躍的に上がるものです。
ハンターハンターでクラピカも似たようなことを言っていました。

ぜひとも命を最優先に。
ハンターハンター クラピカ
ハンターハンター クラピカ2

思い入れのあるシンボルツリー

2019年10月16日|カテゴリー「ひとりごと

おはようございます。
営業スタッフのヒグチです。

最近朝晩が本当に冷えてきましたよね。
体調管理には気をつけていきたいですね。

明日から1泊2日で小6長女が長崎へ修学旅行に行くんですが、
小学生用のガイドブックがあるんですよ。しかもチケット付き!
観光も子どもたちでグループを作ってそれそれで歩きながら名所を回るらしく。
団体でゾロゾロ観光していた私たちのときと変わったな~。


*   *   *   *   *   *   *   *   *   *


さて!今日はシンボルツリーに関してのつぶやきです。
私のお客様で、新築外構が完成してここ半年くらいの間に、
3件続けてシンボルツリーが枯れてしまいました・・・(T_T)

特に八女市で常緑ヤマボウシを植えさせていただいたお客様は、
あまり周りでは見ない常緑ヤマボウシのレッドムーンという品種で、
記念樹として、朝晩水をあげて大切に育てていらっしゃったので、
とても思い入れのある樹木だっただけに、枯れたことにショックのご様子でした。。



IMG_2246
植えた時期は9月初めころ。
まだ暑かったこともあり、
植えたとき、すでに元気はあまりなかったものの、
水をたっぷりあげて様子をみていただいていました。
しかし、ここ数週間で一気に枯れてしまったとのこと。。。
IMG_2247
私がお伺いしたときは、葉っぱが丸くなり、
落葉せず、幹そのものが枯れはじめている状態でした。

IMG_23801
先日、今回こそは元気に育つことを願って植替えしました。
単木ですが、葉っぱが地面に近いところから
密集しているので細さを感じさせない樹木です。
IMG_2381
ヤマボウシの「レッドムーン」という品種は
ピンクの花が咲くのが特徴です。
来年の春に咲くのが楽しみですね♪

やればできる!

2019年10月14日|カテゴリー「ひとりごと
昨晩のワールドカップ日本戦、皆さん、観戦されましたか?

強豪スコットランド相手に、あのひたむきなプレー、最後まで諦めない姿勢、

本当に、感動させられました。

選手、スタッフが一丸となり、今大会までの、この4年間、「全てを犠牲にして・・・」とゆう

言葉がとても印象的で、戦う本人選手たちの、覚悟を心底実感致しました。

そんな中での、試合後の選手たちの言葉に、台風19号で被災された方々を思いやる言葉・・・。

この試合を通じ、私自身、色々なことを考えさせられました。

日々の生活、仕事、家族、時間、お客様のこと、などなど・・・。

「やればできる!」

そんなことを、私より、歳が若い選手たちに、教えてもらったような気がします。

必死に努力して、頑張っている人たちは、やっぱりカッコイイですね!

私自身、自分の子供たちにも、そんなカッコイイ人になりたい、なって欲しいと思う1日でした。


田川










視力って大事

2019年10月11日|カテゴリー「ひとりごと
IMG_3481
今日はちょこっとしたつぶやきです。


とある雨の日
濡れてしまったメガネちゃんをふいていたら

やりました

それはもうボッキリと
真ん中から
こんなことあるんだとビックリでした

おかげで新品に替えれた!
ひそかにイメチェンできた!

前向きに
めげずに折れずに頑張っていきます


メガネ変わったと気づいてもらえるのがこんなに嬉しいなんて・・・ 今林 剛

台風接近

2019年10月10日|カテゴリー「ひとりごと
mono38941707-190305-021
今週末、関東地方に大型の台風が接近、上陸する予報が連日報道されています。

今回は、九州地区には直接影響がないようですが、油断はできません。

台風が近づくと、ガラスに✖印にガムテープを張り、飛散防止を取ります。

それって剥がすときに、裏の糊がガラスにべっとり付着して

なかなか取れずに、そのまま放置した経験が、自分はあります。

そのようになりにくいのが、最近よくテレビで紹介しています

養生テープです。裏の糊が付きにくくなっていますので剥がす

のは、楽になるようです。

気になられた方は、養生テープで検索すると

貼り方や、テープの種類など情報が出てきます。

参考にされてください。
永山でした。

やられたぁーーー

2019年10月8日|カテゴリー「ひとりごと

朝夕は、ホントに涼しく(肌寒く?)なりましたねー
寒さをしのぐため、脂肪がどんどん増えていく季節突入ですよ、奥さん。


+・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・+


さてさて。
とうとう、大塚さんの代名詞ともいえた(言えない?笑)、赤い車が先日動かなくなりましてね・・・。
15年乗って、270,000㌔頑張ってくれました。

5月に通勤途中で止まったので、6月に新車を購入しましたの
で、納車は4か月先の10月


それまでは、だましだまし乗り続け・・・
とうとう力尽きてしまわれたのが9月20日。ちーん
数日間は、乗るのも緊張する高級代車で高貴な気分で通勤。
そして先日、4か月待って新車が届きましたーーーーーー


実は、子供達にはどうゆう反応するのか見てみたくて、新車を購入したことは話さず、
秘密にしてました(´艸`*)
とうとう納車って日に、子供たちの反応を動画に収めようとカメラ片手に待っていると、

「新しい車はどれーーーーー? ねーこれーーーー?( *´艸`)キャッキャッ」

「・・・。」

固まる大塚。

え? なんで・・・知ってるの・・・?




固まる大塚をみて、いち早く状況を察知した長女、
「パパが・・・言ってたよ・・・。 でも!! でもね、色とか種類とか、いつ来るかは聞いてなかったよ!!」嘘つけ!今日って知ってたやん!笑

と、数分後私に何かを言われるであろうパパをかばって必死にフォロー。



「なんで言ったとよぉーーーーー(--〆)」の問いに
「だって、言いたかった」と、パパ



子供か!!



4か月間言いたいのを必死に我慢して、ひそかに楽しみにしていたドッキリ企画は、
もう一人の大塚によって一瞬にして砕け散りました(*´Д`)



















携帯持ってニヤニヤしてたのに・・・
大塚




宅建試験まであと少し

2019年10月8日|カテゴリー「ひとりごと
宅建試験まであと2週間をきりました!

頭の中を最終調整しております。ぬけがないか過去問をときながら間違えた箇所を復習再確認。

記憶を維持するには繰り返し解く、繰り返し解く、再確認する。

これしかないですね。また、同じことでもちがった角度で聞かれるとあれ?となったりするのでいい勉強になります。

ひっかけパターンは頭で考えるより、実戦で慣れる。

もう何問解いてきたでしょう。夢にもみました。難問にうなされて起きることもありました(笑)

なにが言いたいかというと、

今年は絶対合格!!

どうかご期待ください。

松尾

nanaco

2019年10月7日|カテゴリー「ひとりごと
セブンイレブンのセブンペイがダメになり・・・・。

ペイペイに頼りっきり・・・・。❓

でも、nanacoがんばってます。

キャッシュレス消費者還元事業

私の愛用のピーススパーライトBOXが、

消費税が上がり、通常  510込です。

nanacoで支払うと、

キャッシュレス還元額  -10です。

よって・・・。昔のまま・・・500円で買えます。

他のは・・・どうでもいい・・・・。

タバコが安く買えれば・・・・。nanaⅽo ありがとう( ^ω^)・・・。


台風

2019年10月4日|カテゴリー「ひとりごと
10501
              
                                先日からの台風、風が長く強く吹きまして、我が家のもみじが

                             紅葉を前に塩害被害に逢いました 葉っぱが枯れたようになり

                             今ではほぼ散ってしまいました 紅葉を見れない今年のもみじは

                             寒そうで 寂しそうで 悲しげに見えてきます 


                                 来年のため肥料でもやろう・・・と思う   吉田でした。







イベント盛りだくさん・・・

2019年9月25日|カテゴリー「ひとりごと
今年もまたこの季節がやってまいりました。

秋になると、保育園、小学校、中学校の運動会・・・。

サッカーの大きな大会等、イベント盛りだくさん・・・。

そうです、我が家か子だくさん・・・。

毎年、謝っているような気がしますが・・・。

今年も、運動会見に行けず、大会の応援にも行けず、ごめんなさい。

ビデオの中で頑張ってる子供たちを見ながら、「父さんも頑張ってるぞ!」と

自分に言い聞かせ、来年こそはと毎年思う父さんでした。


田川



台風

2019年9月25日|カテゴリー「ひとりごと
先日の台風

私自身、私の家は大丈夫かなと思っていました


千葉の台風の凄まじさをTVでみていたはずなのですが・・・

福岡の被害を知り、本当に驚くばかりです・・・

精一杯努めさせて頂きたく思います。

悪天候

2019年9月24日|カテゴリー「ひとりごと
外構の工事は、天候に左右されます。

雨や高温が天敵となります。

その中で、工事をしている職人さんには、感謝しています。

体調を壊さず、けがの無いように進めてもらっています。

自分には出来ない事なので、無事に工事を完了させる事に感謝します。  永山

一か月きりました。

2019年9月21日|カテゴリー「ひとりごと
いよいよ宅建試験まで一か月となりました。

去年はあしきり一点たらずの50点中36点、、、

合格点は37点、、、、

1点たらずでなきました、、、

今年はあの悔しい思いをしたくないと、ただいま去年の倍以上は過去問をとき、繰り返し、頭にしみこませておりますが、

なんせ記憶力が年々おちているので、(もともとそーでもないという説もある。)

記憶維持装置が欲しい今日この頃昨日おとといついさっきです。

そこで宅建試験から問題です!(なんのそこで?)

台風がきていて、お隣は留守。しかし、台風でお隣の屋根を養生しなければかなり危険な状況と判断したAさんはお隣のお留守中に無断で養生、修理等を行いました。

そこで問題です。

Aさんはお隣さんに養生、補修に要した費用を、無断で行っているにもかかわらず、請求できるでしょうか?

また、台風からお隣さんの家を守ってあげたことにたいしてそれなりの報酬を請求することができるでしょうか?

答えは次週

花より団子派。秋は食欲の季節です。けど花も好きです。

2019年9月19日|カテゴリー「ひとりごと
こんにちは。
是永です。

涼しくなりすっかり秋めいてきましたね。
今年の紅葉が見れるのが楽しみです。

でも私は秋になると食欲のほうが増します。
秋っておいしいもの多いですから…。


さて、先日可愛い花を見つけました。

IMG_2686-e1568884014346

調べてみると、この花の名は「フクシア」というそうです。

フクシアは下向きに咲く上品な花姿から、貴婦人のイヤリングと呼ばれることもあるそうです。
花形は一重咲きから八重咲きまであります。
花の大きさは1cmにも満たない小輪から8cmを超える大輪までといろいろあります。

ただ原産地が亜熱帯性気候地域で、高冷地や湿った薄暗い森、峡谷などに生息しており、
涼しくて湿り気のある環境を好みます。
日本では、夏が異常なくらい暑いので、フクシアはなかなか管理が大変そうです。

春は日当たりと風通しのよい場所で、夏は涼しくて風通しのよい半日陰で育てましょう!
ハンギングで育てるのがおすすめです♪


2019年9月18日|カテゴリー「ひとりごと
めっきり涼しくなり秋らしくなりましたね 秋と言えば

食欲の秋 この時期は やっぱり秋刀魚でしょう 近年は

漁獲量も減っていますが まだまだ秋のメインデッシュですよね

まだ今年は焼き秋刀魚は食べてませんが 今年は野外で

秋刀魚会で一杯っと やる気満々の 吉田でした。

工事段取り

2019年9月14日|カテゴリー「ひとりごと
営業の今泉景子です。

やっとやっと晴天が続いているものの
暑さが…半端ない。。

盆明けの連日の雨で遅れてますが
晴れ間が続いてもこんなに暑いんじゃ…
なかなか進まないのか。
予定していた日程が大幅に変更になりそうで
その後の予定も狂うしどうしたものか。
いい方法ないのか…模索中です。

外構アプローチ

2019年9月13日|カテゴリー「ひとりごと
IMG_1191
道路から玄関までの木目調タイル貼りのアプローチ・・・。

アプローチ側面を彩る植栽の数々・・・。

夜になると、アプローチ内にあるグランドライトによるライトアップ・・・。

(夜の写真がないのが残念ですが・・・)

アプローチにもいろいろな形状、デザイン、使用する材料がございます。

お外回りで大切なひとつであるアプローチ、どのようなアプローチがお好みですか?


田川







やっと

2019年9月9日|カテゴリー「ひとりごと
長雨が終わって、晴れの日が続きます。(^^♪

雨で進まない工事、恨めしく空を見てもどうしようもなかったですが。

やっと晴れた天気が続きます。

気温は暑いですが、工事の進行を図れます。(*^^)v  

永山でした。

ふとっぱら。

2019年9月4日|カテゴリー「ひとりごと
梅雨ですか・・・?

また梅雨に逆戻りですか?
こうも天気が悪いと、普段温厚な私も不機嫌になりますよ。
(後ろから飛び蹴りされそうですが・・・)



先月、5.6年使い続けて、とうとう動かなくなってしまった携帯を新しく買い替えました。
ふっるーくて分厚い携帯を使っていた私が、薄型の今どきの(この表現の仕方が古い。笑)携帯に


携帯をよく落とすことは自分でちゃーんと分かっているので、携帯ケースを探すことに・・・。
そこで見つけたコレ ↓↓

ba137

いいじゃな~い
せっかくの薄型なんで、薄いまま使いたくて
「お!! これはなかなかいいかも!!」


ba140

いいじゃな~い、いいじゃな~い

だいぶいいお値段するけど、早速R〇kutenさんでポチっと購入。
1週間待ってやっと届いたケースにテンション上がります。

装着してみてさらにテンション上がる44歳。
思ってた通り、スタイリッシュでカッケ~

大事に使っておりましたの
大事に大事に大事に使って3日目。
車から降りる際になんか落ちたな?と思ったら、なんと!! 大事な携帯ちゃんを落としているではあーりませんか!!‼

泣きそうになりながら、拾いあげてみると・・・
両面ビリビリ、蜘蛛の巣のようなヒビが入っとるやないかぁーーーい!!!! (しかし、さすが強化ガラス。本体は全くの無傷でした

カード支払いのため、まだ料金も払ってないのに・・・
オワッターーーーーーーーーーーーーーーーーー
使い始めて3日ーーーーーーーーーーーーーーーー


もうね、悔しすぎたのでもう一回ポチっとやってやったぜ(もう一度言いますが、だいぶいいお値段します)


















今月カードの支払い高いな?と思ったら、コレだったーーーーーーーーーーーーーー












毎日ビクビクしながら携帯持ってる
大塚






お客様に感謝です。

2019年8月30日|カテゴリー「ひとりごと
おはこんばんちは、設計の中村穂高です。

今日はたまたま雨が降っておりませんが、
来週も雨マークが出ています。
工事がなかなか進まない状況は、もうしばらく続きそうです。

こういう状況ですので、しかたないところもあるのですが、
工事をお待たせしているお客様に、『工事着工延期』のお願いをすることは、
プランナーにとって、もんっのすごく心苦しいことです。

今週の工程会議のあと、2組のお客様にお電話して、着工延期をお伝えしました。
幸い、快く了承の返事をいただくことができ、いくぶん心は救われました。


が、申し訳ない気持ちでいっぱいです。




「私自身が工事できたら、するのに。」
と思うこともあるのですが、
素人の腕しか持たない私なんかに工事されても、お客様も迷惑ですもんね。


ただただ晴れるのを祈り、晴れたらすぐ工事に取りかかれるように、着工準備を進めるのみ。です。


久留米市のM様、鳥栖のI様、着工延期をご了承していただき、本当にありがとうございます。

もう少しお待ちいただくことになりますが、どうぞよろしくお願い致します。


水害対策

2019年8月29日|カテゴリー「ひとりごと
こんにちは。コレナガです☺

雨、雨、雨!
ずーっと雨ですね。

昨日はニュースで佐賀県が水害の被害にあっているのを見ました。
工場の油や河川の洪水など、近頃毎年一回は災害に見舞わている感じがします…





さて、今回のような水害が起きそうな祭、自宅で出来る水害対策と言えば

  • 簡易水のうとダンボールを使った工法
    40リットル程度の容量のごみ袋を二重にして中に半分程度の水を入れて閉めます。ごみ袋の強度に不安があれば重ねる枚数を増やします(買い物用のポリ袋でも代用できます)。作成した水のうを段ボール箱に詰め、レジャーシートなどで包みます。出入口などに隙間のできないように並べます。
     水のうをダンボールに詰めた図     箱をレジャーシートなどで包み出入り口などに並べた図
  • ポリタンクとレジャーシートを使った工法
    ポリタンクに水を入れ、レジャーシートなどで包み、出入口などに並べて使用します。
    ポリタンクに水を入れレジャーシートなどで包んだ図
  • プランターとレジャーシートを使った工法
    土を入れたプランターをレジャーシートなどで包み、出入口などに並べて使用します。
    土を入れたプランターをレジャーシートなどで包んだ図
  • 簡易止水板を使った工法
    テーブルやボードなどの長い板状のものを出入口に設置することで、浸水を防ぎます。
      テーブルやボードなどを設した図
  • 吸水性土のうによる工法
    市販の吸水性土のうを使い、浸水を防ぎます。吸水性土のうは、水を吸う前は軽量でコンパクトですが、水を吸収すると膨張します。
      市販の吸水性土のうを設置した図



あとは簡単にできるのは
雨水桝や側溝の掃除をしっかりと行い、水が逃げる経路を確保してあげてください。


しかし、今回の雨の場合は安全な場所に避難してくださいね!
今でもスマホの警報がたまになったりしております。
引き続き、注意が必要になりそうです…。



大雨の日や風が強い際は逆に傘が危ない場合もあるので
息子は雨合羽を使用してます☺






IMG_2390-e1567066116708

現場調査

2019年8月22日|カテゴリー「ひとりごと
P8220359
外構の図面を作成するにあたり、

まず最初に、現場の状況を確認に行きます。

お客様のお土地の形状や、状況、高低差を確認します。

今回のお土地は、草むらに蛇が潜んでいそうなところでした。

小さな赤ちゃん蛇なら、どうにか大丈夫なのですが、

大人の蛇が居たらもう近寄れなくなります。

ドキドキしながらの調査でしたが、何も出ることなく

終わって一安心でした。 永山

食べちゃダメ。

2019年8月20日|カテゴリー「ひとりごと
昨日、スーパーに買い物に行きました。
レジで並んでいると、私の前のおばさまと私の後ろのおばさまがお知り合いだったらしく
私を挟んだ状態でおしゃべりを始めました。


おばさまA「孫がかえってきたから、ご飯作ってもらいよると~」

おばさまB「あら~♡よかね~」

おばさまA「ばってん、材料は揃えんといかんと! 最近の若いもんはしっかりしとるー(⌒▽⌒)アハハ!」

おばさまB「そうね~。そんくらいは働かんと食べさせてもらえんとやね~(⌒▽⌒)アハハ!」
          
おばさまA「そう! 働くもの食うべからず。 っち、言うもんね~」

おばさまB「そうたい!そうたい!」







なら、わたし毎日一生懸命働いてるけど、食べちゃダメじゃん!と心の中で突っ込んでしまった。















間に挟まれた状態で笑いをこらえた
大塚




雨、、、

2019年8月19日|カテゴリー「ひとりごと
お盆明け、現場再開できる!

と思いきや、雨、、、、

この状況が一番つらいです。。。

お客様もお待たせしますし、ご不便をおかけしてしまいます。

そして、正直お盆で現場を数日あけたあとなのでなんともやるせない。。。

そんな中でもできる作業はやってもらい少しずつでも作業を進めていきます。

しかし、今週雨やら曇り、晴れマークがない。。。

頼む~晴れてくれ~~~。

松尾

お盆明け今日から仕事です。

2019年8月16日|カテゴリー「ひとりごと
皆さんこんにちは。

お盆休みもあっという間に終わり、

弊社も今日から通常営業です。

皆さんはお盆休みはどうやってましたか❓

私は久しぶりに連休だったので、

食っちゃ寝の生活で太りましたが、

嫌でもすぐ痩せます。(現場が暑過ぎるから・・・。)


今日から気持ち切り替えて仕事・・。頑張ろう!!!

小スペースの活用(植栽)

2019年8月8日|カテゴリー「ひとりごと
IMG_08722-e1565266159175
門柱前などの小スペースの緑のご提案です。

植物は、お手入れ、お世話が・・・、枯れてしまうし・・・などなど。

きちんとお世話をしてやると、植物は意外と元気に育つものです。

根付いてしまえば、意外と何もしなくても、元気に育ちます。

前面コンクリートってのもいいかもしれませんが、ほんの一部に

緑を入れてみてください。癒されますよ。

田川




熱中症

2019年8月7日|カテゴリー「ひとりごと
こんにちは。

最近気温、湿度が高く熱中症に気を付けなければいけない季節になりました。

エアコンの効いた室内にいるのであれば、それほど心配はありませんが、

外は、注意が必要ですね。

携帯の扇風機が町中でも使えるアイテムとして、話題になっていますが、

外での仕事の時は、もちろんですが日中遊びに行かれる時も

熱中症対策をしておかないと、危険な気温ですので

無事に家に帰りつくようにしていきましょう。 永山でした。

どうなん?これ...

2019年8月1日|カテゴリー「ひとりごと
とうとう、ジメジメ梅雨が明けました。
そしてやってきました、ジリジリ夏が。

夏は嫌いです。

更年期というものもあいまって、尋常じゃない量の汗をかくので。
首からおへそまで。
顔には一切汗をかかないのに・・・

女優です、私。

8b7791bada23cc5b86540f906efc3d4c1




私が女優であることは、さて置き。





少し前に、お友達と行ったお店のランチで出てきたスープです。 

飲みかけ!?って、本気で思ってしまう量でした。味見か!!
 器デカすぎでしょ。
 てか、もう少し注いでよくない?




ん~・・・
写真じゃ、器のサイズ感がイマイチだな。


















ランチに飲み物付いてなくてバカ高い料金払いましたの。もう行かない。
大塚






思わず衝動買い ---ライバルに負けるな---

2019年7月26日|カテゴリー「ひとりごと
おはこんばちは、設計の中村穂高です。

普段、無駄遣いをすることのない私ですが、先日、「衝動買い」なるものをしてしまいました。


家づくりの本

「家づくりの本  ふくおか・さが」



パラパラとめくっていたら、


旧友が掲載されていました。




カッコよくて住みやすい家
「建築家とつくる家づくり」


「つくる」 「家づくり」 と続くのは、
「家をつくる」のではなく、「家づくりをつくる」っていう意味なんでしょうね。 間違いでなければ・・・。


その『建築家』として、大学の同じ研究室の友人が出ていました。
すげえ!


旧友が対談している
対談や顔写真まで出ていました。

すげえすげえ!!





よくよく見ると、表紙も飾っているし

すげえ!すげえ!すげえ!


同じ研究室の仲間がこうやってメディアに出るなんてすごい。

負けられないです。





今度会ったら言ってやります。
「お前が建築家かーい!」

大雨

2019年7月21日|カテゴリー「ひとりごと
こんにちわ。

7月21日の久留米市の大雨は、ひどかったですね。

道路冠水や床下、床上浸水などの多くの被害がでました。

自分も、視界が悪い中で、道路冠水に気づかず、警察官に

注意をうけました。大雨の時は、じっとしていることが良いのでしょうが、

どうしても、動かないといけない時にはよほどの注意が必要だと感じました。

皆さんご安全に行動しましょう! 永山でした。

梅雨が明けると・・・。

2019年7月16日|カテゴリー「ひとりごと
来週梅雨明けかな・・・。

私の予想です・・・。

例年と比べるとかなり遅いようですね・・・。

梅雨が明ける前の暑さと、

梅雨が明けてからの暑さは違います。

空も夏空になり、子持ちのいい暑さになります。

でも・・・。

業者さんは・・・。

本当に厳しい長い夏との戦いが始まります。

ご苦労様です。

感謝

2019年7月6日|カテゴリー「ひとりごと
雨の日が続いていたかと思えば、今日は晴天・・・。

この時期になると、現場で毎日作業してくれてる職人さんには

頭が下がる思いです。

工事期限がある現場、雨でなかなか作業が進まない現場、高温の中での作業・・・。

そんな中作業し、きちんと仕上げてくれる職人さんには、感謝です。

営業、設計、職人さん、みんなで、お客様が喜んでいただけるような

お外まりを今後も作っていきたいと思う、今日この頃です。

田川

カーポートのご依頼をいただきました。

2019年5月20日|カテゴリー「ひとりごと
おはこんばんちは、設計の中村穂高です。

今週はハッピーなことがありました。

3年前にガーデン工事をさせていただいたお客様から、カーポートのお見積り依頼をいただきました。
お伺いしてみると、カーポートとは別に
「車庫目地の砂利やタマリュウを取り除いてコンクリートにして欲しい」とのことでした。


※ちなみに、外構工事は当社では工事していません。3年前はガーデン工事。



理由は、
砂利が散らばったり、そこから雑草が生えてくるとのこと。


以前、ここのブログでも書きましたが、
▼▼▼▼▼


車庫で、
タイヤが乗るところだけ舗装をすると、必ずこの問題が起きます。

なので、私は極力そういうご提案は避けるようにしています。




お電話いただいたお客様のところでも、同じ。

来週、コンクリートで埋めた金額をご提案する予定です。




小郡市のS様、こうしてまた声をかけていただき、ありがとうございます。
できるだけ、早くご提案いたします。
scroll-to-top