芸術の秋?
│
久留米・筑後市│エクステリア・外構│シンセイ産業
ホーム
>
スタッフブログ
>
ひとりごと
>芸術の秋?
芸術の秋?
こんにちは。是永です。
秋ですね。
秋と言えば食欲が増すのですが前回「食欲の秋」で石橋氏が書いてたので
私は「芸術の秋」で書こうかなと思います。
芸術と言えば「絵」を連想しますがそれだけではありません!
彫刻やクラッシックなども芸術です!
なら「建築」「庭」も芸術?
ということで私が勝手におすすめする
近場で楽しむ「芸術の秋」
~是永が行きたいところBEST3~
のご紹介ですー
3位 御船山楽園
毎年チームラボとコラボして夜も楽しめます。
私も3年前に行きましたが、幻想的で美しい庭とプロジェクションマッピングが楽しめます。
今年は11月8日まで楽しめます。
2位 武雄図書館
一部部分に使用されている木造(たぶん屋根の部分)・照明の使い方・内部に使用されたトラス構造・天井の高さなどなどトータルして美しい…。
たぶん建築物好きにはたまらない場所。
館内でのんびりコーヒー飲みながら読書を満喫したいです。
1位 不知火(シラヌイ)美術館
95m連続した外観は光を微妙に反射するように設計されたアルミルーバーで構成され、この地域独特の海上蜃気楼現象「不知火」をイメージしたシンボリックなものらしいです。アルミバーを使用するのに日射シミュレーションを用いて細かく計算されつくしたデザインは、強い日差しを制御し、内部の環境を明るく快適なものとしつつ、省エネルギー効果も発揮すそうな…。
とにかくスタイリッシュでシンプルでかっこいい…。
いかかでしたでしょう?
ある意味「行楽の秋」みたいなランキングになっちゃいましたが…笑
私の場合
芸術=行きたい建築物・庭
になっちゃうので仕方がないですね…。
コロナの影響で行動が制限されてしまいますが
ぜひとも行ってみたいものです。
«
三協アルミ M.シェードが美しい理由を考えてみた。
新種の柿
»
プランニングの豆知識
商品紹介
工事のこと
この木なんの木 気になる木
シンセイ産業 おもろい家族
スタッフの趣味の◯◯
スタッフ見聞録
ひとりごと
2023.1.24 乱形石貼りも奥が深い。
ネコの足跡
箱形の庭に置けるや~つ~
ドライテック施工
エクステリアデザインサービス始めました!
Only One club デザインコンテスト 『佳作』 いただくことができました。
三協アルミ Uスタイルアゼスト セレクトライン
物置工事
現地調査♪
美しが丘のぞみ園様 ゴミストッカー設置工事
2023年1月(4)
2022年12月(9)
2022年11月(6)
2022年10月(10)
2022年9月(7)
2022年8月(8)
2022年7月(6)
2022年6月(6)
2022年5月(7)
2022年4月(5)
2022年3月(8)
2022年2月(7)
2022年1月(7)
2021年12月(7)
2021年11月(8)
2021年10月(9)
2021年9月(7)
2021年8月(4)
2021年7月(9)
2021年6月(8)
2021年5月(4)
2021年4月(7)
2021年3月(8)
2021年2月(10)