昔、実家の柿の木の葉の裏にびっしり
イラガが付いていました。
その時は、気持ち悪!
とは思ってましたが、
毎年美味しい柿を食べられるので
虫が付くのは当たり前と思ってました。
たまに消毒業者さんに消毒してもらったりも
してました。
運よく刺された等の被害はなかったので
この業界に入って、
イラガ被害がこんなに大変とは思わなかったです。
イラガ、カメムシ等の虫が付かない
植木をお願いしますと言われることが多いのですが、
虫が付かない木ってそもそもいいんだろうか?
そんな木は健康的なんだろうか?
コニファー系だったら付きにくいかもしれませんが。
庭との付き合い方も虫含めて
考えていけたらいいなと思う今日この頃です。