三協アルミ M.シェードが美しい理由を考えてみた。
│
久留米・筑後市│エクステリア・外構│シンセイ産業
ホーム
>
スタッフブログ
>
ひとりごと
>三協アルミ M.シェードが美しい理由を考えてみた。
三協アルミ M.シェードが美しい理由を考えてみた。
おはこんばんちは、設計の中村穂高です。
前回、三協アルミさんのカーポート、『M.シェード』について書きました。
M.シェードの特徴は、なんと言っても「トラス構造」。
あの「連続した三角形」が美しい。
なぜ、この「トラス構造」が人々を魅了するのか???
このなぞについて
ちょっと考えてみました。
しばし考えて、「機能美」と「造形美」を兼ね備えているから という結論に至りました。
「機能美」とは、機能を優先させた美しさ
「造形美」とは、見た目の美しさ
と言えるでしょうか。
(私は学者ではないので、言葉足らずですみません。)
「M.シェード」にとっての、
機能美とは、トラス構造による少ない部材(結果、軽い)で、
強度を出せること(柱の少ない大空間)、
造形美とは、幾何学模様に近い連続性、空洞部が多いことで産まれる浮遊感、
といったところでしょうか。
さすが、14年のロングセラー商品です。
かっこいい、美しいカーポートが欲しい、
他とは違うカーポートが欲しい、
そう思っているそこのあなた、三協アルミ社の「M.シェード」を検討されてみてはいかがですか。
同じタグが付けられたスタッフブログを見る
車の出し入れのしやすい、梁延長のカーポート YKK エフルージュツイン50
三協アルミさんの表彰式
中村こだわりのモダン外構ができました。
外構完成
黄金比を学ぶ
«
おしゃれなデザインブロック♪
芸術の秋?
»
プランニングの豆知識
商品紹介
工事のこと
この木なんの木 気になる木
シンセイ産業 おもろい家族
スタッフの趣味の◯◯
スタッフ見聞録
ひとりごと
時にはバイヤー。
植栽~花壇スペース
毎年必ずやってくる…
駐車場の目地
防草シートってなに❓
コーピングビームライト
2年目☆
桜ライトアップ
中村、インタビューを受ける
モノトーンで仕上げたかっこいい新築外構。
2022年5月(2)
2022年4月(5)
2022年3月(8)
2022年2月(7)
2022年1月(7)
2021年12月(7)
2021年11月(8)
2021年10月(9)
2021年9月(7)
2021年8月(4)
2021年7月(9)
2021年6月(8)
2021年5月(4)
2021年4月(7)
2021年3月(8)
2021年2月(10)
2021年1月(7)
2020年12月(22)
2020年11月(23)
2020年10月(27)
2020年9月(23)
2020年8月(20)
2020年7月(21)
2020年6月(24)