バランスよく色を取り入れる

こんにちは。是永です。

最近、息子が自分で着る服を選ぶようになってきたので
本人にまかせているのですがチョイスがひどい…。
この前は全身緑の服を選んでました…。
なので、ちょっと助言して「まだ他の服もあるから全部同じ色で合わせるんじゃなくて違う色も着てみたら?」
と言うと、次は赤のズボンとピンクのトップスの組み合わせ…。
自分の息子ながら独特なセンスを持っているなーと思いました。

色って大事ですね。
組み合わせ次第ではオシャレに見えたり変に見えたり…。


ということで、今日も色について書きます!
色というのはバランスが大事です。建物、庭、ポスター、そしてファッション。
すべて色の配色の基本があります。

color-theory-0025
最もバランスのいい色の配分は、70:25:5といわれています。

1)まず、ベースカラーを70%使用します。
2)次に、ベースカラーと相性のよいサブカラーを25%、組み合わせます。
3)最後に、引き締め効果や全体の統一性をもたらすアクセントカラーを5%配置します。


こうすると、視覚的にも心地よい、バランスのとれた配色がつくりやすくなります。

植栽でいうと緑系の葉の植物を植え、少し白っぽい花などを取り入れアクセントに赤い花を入れるとか?です。


多くの色を組み合わせて使うと、
バラバラでまとまらなかったり、調和がとれなかったりします、

ただ、色の組み合わせだけでなく、構成する色の範囲(面積)や、配置の順番にも気をつけたほうがいいです。
範囲(面積)の昼つをを変えるだけでもスッキリとして、見えやすくなる場合もあります。


例えば西海岸テイストが好きな方の場合

4227b894775377d23c25a2186a613e8a
白をベースの色にし、サブカラーをブルー系、アクセントにブラウン系の色にすると
西海岸系の雰囲気になります。
庭の際は白を駐車場や砂利、青はタイル、ポストなどにし、ブラウンは植物やウッドデッキなどかな?
ただ、サブカラーとアクセントカラーを逆にするのもいいと思います。
お庭で結構みられるのがアクセントを青にしてるところもあります。

他にもブルックリンスタイルなども色の配色というのは決まってます。
ほんと、色ひとつで雰囲気がガラって変わるので色選びって大事だと思います。
でも色って難しいので私はまだまだ勉強中です…。
勉強頑張りまーす。