人工芝の注意点 ~反射光~
│
久留米・筑後市│エクステリア・外構│シンセイ産業
ホーム
>
スタッフブログ
>
プランニングの豆知識
>人工芝の注意点 ~反射光~
人工芝の注意点 ~反射光~
こんにちは!設計の石橋です。
以前人工芝の施工上の注意という記事を書いたんですが今回その補足です。
※以前の記事は
コチラ
というのも、この想定外の暑さである問題が出てきたためです。
その問題というのがコチラ↓
物置の周りに人工芝を施工したんですが、
人工芝が熱で縮れてしまってる!!
拡大したものです。
芝の目が普通上に行くところを、あらぬ方向へ行っているのがおわかりになるでしょうか?
人工芝上での花火、バーベキューはやめたほうが良いというのは聞いたことがあるのですが、まさか日光だけで…?
人工芝の素材はポリプロピレン製で100℃近い温度までの耐熱性があるはずなのに…
疑問に思ったのでカタログを隅々までチェック!!
●直射日光とガラス窓の反射光が重なる場所では、パイル(芝葉)が溶解・収縮を起こす可能性がありますので、施工を避けてください。
書いてありました。
今回はガラスではなく物置のパネルでしたが、パネルの反射光+直射日光で縮れています。
2年くらい前のカタログはこんなこと書いてなかったはずなのに…。
やっぱりこの気温はメーカーも想定外だったんですかね。
ともあれ情報は常に新しく更新していくことが大事ですね。
人工芝の施工を考えている皆様、
「反射光」
お気をつけください!
同じタグが付けられたスタッフブログを見る
人工芝施工上の注意
アプローチ工事 ~コンクリート豆砂利洗出し~
溶けた人工芝のその後
人工芝を張ってみた!
«
ライティングフェイス
表札の話 書体編
»
プランニングの豆知識
商品紹介
工事のこと
この木なんの木 気になる木
シンセイ産業 おもろい家族
スタッフの趣味の◯◯
スタッフ見聞録
ひとりごと
2023.1.24 乱形石貼りも奥が深い。
ネコの足跡
箱形の庭に置けるや~つ~
ドライテック施工
エクステリアデザインサービス始めました!
Only One club デザインコンテスト 『佳作』 いただくことができました。
三協アルミ Uスタイルアゼスト セレクトライン
物置工事
現地調査♪
美しが丘のぞみ園様 ゴミストッカー設置工事
2023年1月(4)
2022年12月(9)
2022年11月(6)
2022年10月(10)
2022年9月(7)
2022年8月(8)
2022年7月(6)
2022年6月(6)
2022年5月(7)
2022年4月(5)
2022年3月(8)
2022年2月(7)
2022年1月(7)
2021年12月(7)
2021年11月(8)
2021年10月(9)
2021年9月(7)
2021年8月(4)
2021年7月(9)
2021年6月(8)
2021年5月(4)
2021年4月(7)
2021年3月(8)
2021年2月(10)