1/100スケールの図面にはコレ

こんにちは!設計の石橋です。

最近こんな買い物をしました。


ミニカー 100分の1スケール
1/100スケールのミニカーです。(5個入り 450円)

5個で450円という値段から分かる通り作りが…。いやいや、作りの精巧さはどうでもいいんです。

なんでこんなものを買ったかというと、図面のためです!!

多くの場合、図面は1/100スケールで作ります。


平面図
ちょっと簡略化してますが、弊社の図面はこんな感じです。

で、その図面上にミニカーを置くと、実際に車がきちんと収まるかどうかわかるんです。



ミニカー
こういう感じですね。
(きちんと収まると図面を作る立場からすると気持ちいい…)

ただ、これだけなら「車の絵が図面に入っていれば必要ないんじゃ…」という方もいらっしゃるかもしれません。

おっしゃることはわかります。しかし、もちろんこれだけではございません。

きちんと他にも利点が存在します。

このミニカーを置くことの利点として、動かせる、立体的に見えるというがあります。

これによってタイヤの位置が確認しやすくなるんです。

轍(わだち)や車止めがある時、タイヤの位置がわからないと実際に運転するときどうなるか想像しづらいですよね。

轍の幅は適正か、車止めの位置はもっと後ろにやらなくて良いのか、そういった疑問点を解消してくれます。
ミニカー2
実際に見たらこんな感じです。

この例で言うと後ろに構造物もないので、車止めの位置はもう少し後ろでも良さそうですね。

ただ将来カーポート屋根をつけるということでしたら、これ以上車止めの位置が後ろに下がると
車の後方が濡れてしまうので、車止めは今の位置がベストでしょう。

色々総合的に判断してお客様にとって最適な図面を提供出来るように頑張ります!!