車の出し入れのしやすい、梁延長のカーポート YKK エフルージュツイン50

おはこんばんちは、設計の中村穂高です。

現在、工事進行中の現場の紹介です。

こちらでは、カーポートが少し特殊な仕様になっています。


カーポート梁延長仕様
この写真見て、どこが特殊仕様なのかわかりますか。


わかりづらいですよね。


では、アングルを変えてみてみましょう。


梁延長 エフルージュツイン
正面から。

この角度からなら、よく見るカーポートとどこが違うかわかりますか?





答えは、


梁延長カーポート
柱の位置が一般的なカーポートと異なります。


オレンジの線で描いた位置が、一般的なカーポートの柱の位置です。

こちらでは、梁を延長して柱の位置を赤い線の位置まで動かしました。


かつ柱を隠すように、機能門柱の位置を配置しました。


なぜ、このように配置したかと言うと、


『かっこいいから』  だけではありません。


写真には写っていませんが、こちら、前の道路が少々狭いのです。

ですので、車の動きを考慮すると、梁を延ばして柱の位置を動かすと車の出し入れがしやすくなります。



車の軌道
平面的に見ると・・・・・。

赤い線が、車の軌跡。


緑の◯印が通常のカーポートの柱の位置です。

そして、
青の四角が、今回の柱の位置。

緑の◯印のところに柱があるよりは、車の出し入れがしやすくなるでしょ。



運転席のドアを開けたときカーポートの柱にぶつけそう。そんな心配もなくなります。




一般のお客様は、こんなことができることを知らないからですね。

土地の形、前面道路の広さ、お客様が道路のどの方向によく出られるか、前面道路の車の交通量

そんなことも考えながら、ご提案に入れていきます。




これぞ、プロのお仕事。



カーポートのこと、外構工事のこと、シンセイ産業まで、ご相談ください。

(できれば、中村ご指名で。)


YKKさんのエフルージュについて知りたい方はこちらをクリック