すもももももももものうち

こんにちは!設計の石橋です。

本日3/3は桃の節句、「ひな祭り」ですね。

誕生木はもちろんモモ!

モモの花言葉:天下無敵 チャーミング 私はあなたのとりこ
…つよい(確信)

ちなみに3/3の誕生花でもあります。
…つよい(二回目)

香りもいいですし、可愛い花が咲くのでお庭に植えるのもいいですね(*^_^*)

このモモですが、似ているものでヤマモモ、スモモがあります。
以前調べた時、モモ:落葉樹、ヤマモモ:常緑樹、スモモ:落葉樹。
最初「???」ってなりました。同じ桃とちゃうんか?と。


実はモモはバラ科モモ属、ヤマモモはヤマモモ科ヤマモモ属、スモモはバラ科サクラ属で全くの別物なんです。
(スモモもモモもモモの内って言葉があるのに!!!)
じゃあなんでモモって名前つけちゃうんですかねぇ。え?見た目が似ているから?ああ、そうですか…。

他にも似た名前の植物でシャラとヒメシャラってのがあるんですけど、これらも全く別物。
と思ったらユズリハとヒメユズリハは同じユズリハ科…。
あああああああ

もう勘弁してください(泣)

見た目だけでなく名前までゴチャゴチャにしないで
全く傾向が見えてこない(TдT)



ほんとに植物って難しいです。
この業界に入って7年になるのにまだまだわからないことだらけ。

ちなみに桃の花と梅の花の区別がつくようになったのが最近っていう(*ノω・*)テヘ

…はい、ちゃんと勉強します。

あ、全く関係のない話ですが、
グーグル翻訳によると、「桃→peach」 「すもも→Peach」
ちょっと違いますよね。正確にはすももは「Plum」だったかと。お使いの際はお気をつけください。