祝 「エクステリアのひみつ」発刊
│
久留米・筑後市│エクステリア・外構│シンセイ産業
ホーム
>
スタッフブログ
>祝 「エクステリアのひみつ」発刊
祝 「エクステリアのひみつ」発刊
おはこんばんちは、設計の中村(ほ)です。
先週の日曜日は、2級エクステリアプランナーの試験日でした。
私も10年前に取得したのですが、そのとき鹿児島会場での受験者数はたったの
2名。
(当時、私は鹿児島県に住んでいました。)
2名ですよ。
2名の受験者のために、試験監督が少なくとも3人はいました。
カンニングなんか絶対にできない。(←いや、そういう話ではなくて・・・・。)
当時のエクステリアの認知度なんて、かなり低かったです。
今も決して高くはないでしょうけれど。
そんなエクステリア業界の認知度をあげようと、ある
本
が作られました。
「エクステリアのひみつ」
最大手アルミ建材メーカー LIXILさんと 学研さんとの共同で作られた、小学生向けのまんがです。
さらっと読んでみましたが、要点は押さえられてますね。
私たち業界の人間からすると、当たり前になってしまっていたことも、丁寧に解説してあります。
それを改めて認識できるので、おもしろいですね。
なんでも非売品で、書店には置いてないとのこと。
その代わり、というわけではないですが、全国の小学校、図書館、児童館に寄贈されてるとのことです。
LIXILさん、やりますねえ。
興味ある方は、
小学生のお子さんにお願いするか、図書館で探してみてください。
中村(ほ)
同じタグが付けられたスタッフブログを見る
中村こだわりのモダン外構ができました。
«
葉っぱが可愛い樹木
風水的視点からの表札選び
»
プランニングの豆知識
商品紹介
工事のこと
この木なんの木 気になる木
シンセイ産業 おもろい家族
スタッフの趣味の◯◯
スタッフ見聞録
ひとりごと
膨張色と収縮色
小型物置
住宅、外構のスタイルについて語ります。
まもなく完成
アプローチ例
土留ブロック工事
2022年度の受賞作品!
春がきた。
2023.1.24 乱形石貼りも奥が深い。
ネコの足跡
2023年3月(3)
2023年2月(5)
2023年1月(4)
2022年12月(9)
2022年11月(6)
2022年10月(10)
2022年9月(7)
2022年8月(8)
2022年7月(6)
2022年6月(6)
2022年5月(7)
2022年4月(5)
2022年3月(8)
2022年2月(7)
2022年1月(7)
2021年12月(7)
2021年11月(8)
2021年10月(9)
2021年9月(7)
2021年8月(4)
2021年7月(9)
2021年6月(8)
2021年5月(4)
2021年4月(7)