黄金比を学ぶ
│
久留米・筑後市│エクステリア・外構│シンセイ産業
ホーム
>
スタッフブログ
>黄金比を学ぶ
黄金比を学ぶ
おはこんばんちは、設計の中村です。
5月の末に、三協アルミさん主催のエクステリアプランニングセミナーに参加してきました。
エクステリアデザインコンテストの審査員を務める、大熊先生が講師となってのセミナーでした。
いろいろなテクニックのお話を聞くことができたのですが、
一番、ためになったと思うのは、
黄金比
長方形の縦横比を 1:1.618 にしたもの。
1:1.618 の長方形が単に美しい、バランスが取れてる
というだけでなく、ある法則があるのです。
1:1.618 の長方形から、1:1の正方形を引くと、
残りの長方形は、1:1.618 の長方形になります。
さらにこの長方形から、1:1 の正方形を引くと、
残りの長方形は、また、1:1.618の長方形になる。
これを繰り返していくと、
下のような図形になります。
おもしろい。
調べてみると
この「黄金比」はデザインの世界では多く取り入れられているようです。
ポスター、webデザインのレイアウト
写真の構図
ドラえもんやキティちゃんの縦横比も、この黄金比が使われているらしいです。
黄金比すげえ
エクステリアのデザインにどのように生かしていくか、まだ見えてるわけではないですが、
取り入れていきたいです。
がんばんべー!!!
同じタグが付けられたスタッフブログを見る
秋イベント行きました★
石材のコケ・カビ処理
お庭のタイルリフォーム
緑化助成金
受賞歴のページを更新しました。
«
常緑ヤマボウシの花
化粧ブロック花壇
»
プランニングの豆知識
商品紹介
工事のこと
この木なんの木 気になる木
シンセイ産業 おもろい家族
スタッフの趣味の◯◯
スタッフ見聞録
ひとりごと
膨張色と収縮色
小型物置
住宅、外構のスタイルについて語ります。
まもなく完成
アプローチ例
土留ブロック工事
2022年度の受賞作品!
春がきた。
2023.1.24 乱形石貼りも奥が深い。
ネコの足跡
2023年3月(3)
2023年2月(5)
2023年1月(4)
2022年12月(9)
2022年11月(6)
2022年10月(10)
2022年9月(7)
2022年8月(8)
2022年7月(6)
2022年6月(6)
2022年5月(7)
2022年4月(5)
2022年3月(8)
2022年2月(7)
2022年1月(7)
2021年12月(7)
2021年11月(8)
2021年10月(9)
2021年9月(7)
2021年8月(4)
2021年7月(9)
2021年6月(8)
2021年5月(4)
2021年4月(7)