葉っぱが可愛い樹木
│
久留米・筑後市│エクステリア・外構│シンセイ産業
ホーム
>
スタッフブログ
>葉っぱが可愛い樹木
葉っぱが可愛い樹木
こんにちは☆
営業スタッフのヒグチです。
女性のお客様からのよくある質問のひとつで、
『可愛い葉っぱのシンボルツリーはないですか?』
と問われることがあります。
ご参考のひとつになればと思うので、
今日は『可愛い葉っぱ』だけでなく、女性に人気のシンボルツリーを一部ご紹介します^^♪
【オリーブ】
室内観賞用にも多く、ご存知のかたも多いと思います♪
初夏に白や黄白色の4枚の花びらを持つ花を咲かせ、
10月~11月頃に実が完熟して黒褐色になり、
果実はオイルやピクルスなどに利用されます。
【銀葉ミモザ】
常緑高木で、名前の通りの銀葉が一年中楽しめます。
鳥の羽のように軽やかで銀色がかったグリーンの葉と、
春先に咲く明るい黄色の花のコントラストが美しい樹木です。
【カツラ】
秋に黄色に紅葉する落葉木です。
葉っぱがハート型でまさに女性好み♪
秋には紅葉して黄色やオレンジの葉っぱになり、
成長は早い方で5年で2mくらいに育ちます。
葉っぱからはキャラメルのような甘い匂いがあります。
【マルバノキ】
葉形は『カツラ』と似ている落葉樹で、
別名ベニマンサクとも言われています。
『カツラ』との違いは、
樹高が2~4mくらいまでしか
伸びない低木なので、大きくなりすぎる心配がなく、
病害虫にも強いので育てやすい樹木です。
【ユーカリ】
フトモモ
科のユーカリ属の植物。
自生地では大きく育つ常緑高木です。
葉には香りがあり、アロマテラピーにも使用されてます。
虫除けなどにもよいです。
スッキリとした香りは集中力を高めてくれます。
どれもおすすめのシンボルツリーです♪
『カツラ』や『ミモザ』は大きさが気になるという方は、
適度な剪定をすることで大きくなりすぎるのを防ぐことができますよ。
«
め・だ・か
祝 「エクステリアのひみつ」発刊
»
プランニングの豆知識
商品紹介
工事のこと
この木なんの木 気になる木
シンセイ産業 おもろい家族
スタッフの趣味の◯◯
スタッフ見聞録
ひとりごと
時にはバイヤー。
植栽~花壇スペース
毎年必ずやってくる…
駐車場の目地
防草シートってなに❓
コーピングビームライト
2年目☆
桜ライトアップ
中村、インタビューを受ける
モノトーンで仕上げたかっこいい新築外構。
2022年5月(2)
2022年4月(5)
2022年3月(8)
2022年2月(7)
2022年1月(7)
2021年12月(7)
2021年11月(8)
2021年10月(9)
2021年9月(7)
2021年8月(4)
2021年7月(9)
2021年6月(8)
2021年5月(4)
2021年4月(7)
2021年3月(8)
2021年2月(10)
2021年1月(7)
2020年12月(22)
2020年11月(23)
2020年10月(27)
2020年9月(23)
2020年8月(20)
2020年7月(21)
2020年6月(24)