常緑ヤマボウシの花


今日も久留米は暑くなってきました

営業スタッフのヒグチです。


只今、新築外構のお打ち合わせをさせていただいている、八女市のお客様からの問い合わせ。

庭には人工芝などを取り入れ、あまりたくさん植木は植えたくないけど、

せっかくシンボルツリーにするならあまり見かけない常緑樹が良いとのことで。

いろいろ常緑樹をご提案した中で、コレだ!と思ったものが『常緑ヤマボウシ』でした。

『常緑ヤマボウシ』は落葉樹にもあるヤマボウシとほぼ見た目は同じ。

ハナミズキによく似た小さな花を咲かせますが、

違いは『常緑』なので、秋冬で落葉せず、年中葉っぱがあること。
(古い葉っぱは多少落葉しますが)

しかも、お客様は一般的にある『白』ではなく、最近出始めた『レッドムーン』という、

淡いピンク色の花をお選びいただきました。






a1e378ae3f2501d7aea8a4571ee01427
こちらが常緑ヤマボウシ『レッドムーン』。
淡いピンクは女性が好みそうです^^
まだまだ新しい品種のため、希少ではありますが
仕入れ業者に聞きましたら、植樹時期を確定できたら
在庫は確保できますよとの嬉しいお答え。


ad2fe2ad3ab2f5c552241e1b7b34dabe
こちらは通常の常緑ヤマボウシ。
別名:ホンコンエンシス
白も綺麗ですよね。
小ぶりなお花は、まさに今が開花時期✿
開花時期は6~7月と長いので、しばらくは楽しめます♪