スタッフブログ

アプローチリフォーム

2022年3月11日|カテゴリー「工事のこと
S__27975829
~アプローチリフォームのご紹介~

コンクリートの
「刷毛引き仕上げ」

「洗出し仕上げ」

の組み合わせです。
S__27975827
大きさを変え

機能門柱(表札・ポスト)に向かって

斜めに見えるように色と意匠が違う洗い出しを配置

限られたスペースの中で

デザインをしてみました♪

ぎっくり腰がヤバすぎる 今林 剛

新築外構

2022年3月8日|カテゴリー「商品紹介
IMG_7735
今回は新築外構のご紹介です。

門柱(壁)はお外回りの顔となる部分、お客様も重要視される箇所のひとつです。
今回は石目模様が特徴の、LIXILアヴァンティ(タイル)にて。
太陽光にあたると、模様が浮き出、実にキレイ、
豪華さを感じられる、最近お気に入りのタイルです。

門柱(壁)前の小スペースでの植栽もいいアクセントです。

IMG_7731
門柱(壁)裏には、お施主様ご希望の

LIXIL カーポートSCミニ(駐輪場)を設置

スタイリッシュで、ポリカ屋根商材とは一味違います。
最近お問い合わせの多い商材のひとつです。

この目線は、玄関から道路方面を見たところ

ご主人様からは「ここから見た感じ(景色)が好きなんですよね」と暖かいお言葉

お客様がお喜び頂いた姿を目にすると、何度経験しても
毎回感動です。

お客様に喜んで頂く、笑顔になれる外構を・・・と思う
田川でした。



    

造成工事

2022年3月5日|カテゴリー「工事のこと
P3050689
日田市のY様邸で、建築地の造成工事をさせて頂きました。

周りには、土留めとなるブロック工事を行い、土を30㎝ほど

高くする工事となりました。
P30506911
この後に、建築会社様で建物の基礎工事が始まり

数か月後には、お家が完成していきます。

今は想像しかできませんが、楽しみです。

家が出来るまでには、いろんな事が必要に

なりますね。 永山でした。

わんにゃんドーム in 福岡国際センター の巻

2022年3月1日|カテゴリー「スタッフ見聞録
2月26日と27日の2日間、わんにゃんドームin福岡国際センター に弊社が加盟させていただいてる

犬と住まいる協会のメンバーさん達とブースを出して参加させていただきました。

わんちゃん・ねこちゃんとふれあえるペットのイベントということで、

多くの方々がペット同伴で参加されてました。


image113
image242-e1646121938772
九州各地や山口県からも来られていてびっくりする賑わいでした。

その中でも、私たちのブースが一番にぎわっていたと感じました!

看板犬のアル(岐阜県:庭遊館さん)とブラン(山口県:周南造園さん)のおかげで(^.^)

大型犬のグレートピレニーズでなんともかわいい!!


アル
image161-e1646100267535
image91-e1646100289878
ブラン
image331
image351-e1646100404119
それと、この人がアルのお父さん

アルパパこと、庭遊館の尾関社長!

ぴれちゃんねるというYouTubeチャンネルで、わんちゃんの動画を投稿されておりますので

皆さんも是非チャンネル登録をお願い致します!!
image30
ぴれちゃんねるのファンの方もかなりご来場いただきこれまたびっくり!!

ぴれちゃんねるすごい(^.^)


                  酒見でした




ある意味、プロフェッショナル。

2022年2月25日|カテゴリー「シンセイ産業 おもろい家族

 先日、別部屋の長女から夜中送られてきた衝撃の写真。





2005751





次女が、しきりに「水が入ったペットボトルを額にのせてくれ」と、せがむので、

『もぉ~何がしたいんよ~』

と言いながらも、面白そうだからのせてみた。とのこと。


      













 
数秒で寝息をたてて寝始めたらしい。





















…いったい、何の技だよ笑












この子はどこででも生きていける気がする。
大塚




新人君あるある。

2022年2月21日|カテゴリー「工事のこと
IMG_1838
地鎮祭、杭打ちの儀につかう山用の砂をかってきて、とたのんだ新人のK君。

これでいいですか!?元気がよくてよろしい。

ただ、これは固まっちゃうから使えんのよ、かっちかちやぞ!かっちかちやぞ!

ここからみんなスタートするのです。微笑ましいワンシーン。がんばれKくん未来の巨匠めざして!

アプローチステップ

2022年2月18日|カテゴリー「工事のこと
IMG_1862_R
こんにちは!
工務の伊藤です。

今回は、アプローチステップについてです。
作成方法を説明して参ります。


IMG_0759_R
もともとの状態です。


IMG_08141-e1645182840909
まず、階段用の下地ブロックを設置します。
IMG_0842_R-e1645183411385
砕石を敷き、転圧して
ワイヤーメッシュを重ねて設置します。


IMG_0845_R
生コンを打設します。


IMG_0963_R
中込みと言いまして、
タイルを均一に貼れるように下地を作ります。


IMG_1117_R
タイルを張れる状態になりました。


IMG_1631_R
タイルを張り完成です。
簡単に見えますが、やはり熟練の技が必要です。
それにしても、蹴込階段かっこいいですね。

以上アプローチステップの作成方法でした。

門柱アクセント

2022年2月12日|カテゴリー「工事のこと
3bc5e067f12bc278c52bf342e745c726

今回は、エクシスランドのスタイリッシュウォールの施工をしました。

タイプAに内部にタカショーのLEDバー3本の組合わせです

まずはマニュアルがないCD管の位置決めをしておきます

今回は下部に出し、LEDバー3本の位置も均等感覚で

きめました。


2676

次に電気配線をし、通電確認OK、目立たない工夫をして

スタイリッシュウォール本体の取付をします ねじ頭が若干隙間に対して

大きいので要注意‼ 特にコーナー部の穴開けは慎重に!

そこさえクリアすれば、あとは簡単⁉そして夜を待ち

スイッチON 点灯いい感じに光が浮かび上がりました

マニュアルがないので工夫次第では色々楽しめそうです。

                 吉田でした

初めまして。

2022年2月7日|カテゴリー「ひとりごと
初めまして、こんにちは

今日からブログデビューしました、久野です

ブログなど書いたことがないので少々焦ってます(((笑

外構の良さなどを伝えていけたらいいなと思います

外構の仕事を始めて、初めて見る商品だらけの中で私が気になっている商品は

LIXIL アーキフィールドというカーポートです

天井のデザイン性や光の演出が好きです。

やはり、カーポートなのでお高めですが、いつかは図面に入れる日が来たらいいなと思います(笑)

どうぞよろしくお願い致します

デザインコンテスト結果発表

2022年2月7日|カテゴリー「スタッフ見聞録
こんにちは!設計の石橋です。

この前三協アルミ エクステリアデザインコンテストの結果が出ました!!
(といっても12月頃の話ですが…)

前回、ブログで書こうと思っていましたが、発表のタイミングとブログを書くタイミングが合わず…

ということで今回その結果を含めて報告していきます。

今回コロナの影響で応募期間が1年以上あるという異例のコンテスト。

2020年はプランニング部門のみ実施したため、応募期間が変わってます。

※応募期間
 施工部門     2020年3月1日~2021年7月15日
 プランニング部門 2020年7月16日~2021年7月15日

2021年の応募総数も4,154点と2019年3,263点を1,000点近く上回る激戦でした。

私はプランニング部門に応募。

結果は…




優秀賞に!!なりました!!!
三協アルミデザインコンテスト結果
会社名だけ…プランの紹介は無し…。
まあ優秀賞だとそんなものなんでしょうね。100点くらいあるらしいし…。

どういうプランを出したのか気になるという人もいるでしょうから画像載せますね。
Stylish Exterior.pdf_page_1
Stylish Exterior.pdf_page_2
こんなプランでした。

近々受賞歴のページも更新して載せておきますね。

次回はプランが載るように、ブロンズ賞以上を目指します!

コチラから三協アルミさんの入賞作品集に行けます。
ちなみに、この三協アルミエクステリアコンテストの受賞ページに、シンセイ産業の名前がもう一つあるんですが探してみてください。
全部で168点の受賞作品があるので大変なんですが、受賞作品のデザインを見るのも楽しいですよ。
scroll-to-top