ウリン材

こんにちは、設計の石橋です。
今回は木材の紹介です。

が…、紹介する前に皆さんはなぜ木材が腐るか知っていますか?

木材が腐る要因は、大きく3つに分けられます。水、熱、空気(酸素)です。
(30%以上の含水率により腐朽菌が発生します)

その中で排除が可能なのが水とされています。
ただ日本は湿度が高いため、湿気の排除が難しいところです。

ドライヤーで乾かすわけにも行かないですしね。


「それでもお庭に木材を使いたい」「樹脂ではなく本物の木が良い」
という方もいるでしょう。

そんな方におすすめするのがこちら!

ウリン材です!!…と言っても馴染みがないですよね(^_^;)
ウリンはインドネシアやマレーシアが原産の木材で、
耐久性、耐水性、耐腐食性の高い木材ということで知られています。
割れ、反り、曲がり等が少なく、シロアリのような虫害にも強く、
欧米諸国では100年耐える木として高い評価を受けています。

すごく質の良い木材ですが、1つだけ注意点を上げるとするならば、樹液が多量に染み出すことでしょうか。
樹液が染み出して周囲を汚すことがありますので使用の際はご注意ください。
ちなみに樹液による汚れは基本的に漂白剤や、中性洗剤で落とすことが可能です。

※成分はポリフェノールの一種で、人体に影響のあるものではありませんのでその点はご安心ください。


樹脂には出せない木の温かみ、柔らかさをお求めという方、是非お気軽に弊社スタッフまでお声掛けください。