スタッフブログ
│
久留米・筑後市│エクステリア・外構│シンセイ産業
ホーム
>スタッフブログ
スタッフブログ
夏バテ気味
2019年7月31日
|カテゴリー「
スタッフブログ
」
ついに夏も本番。
最近厚い日が続いてますが、
夏バテになっていませんか!?
毎日毎日暑いですね。。
やる気を持っていかれる勢いの猛暑が続き、
私は最近、だるさを体感しています。
暑い外と冷房の効いた室内の温度差で、
自律神経が乱れてだるさを感じるそうです。
夏バテになってますます元気とやる気がなくなってしまうかも・・・!
早めに、OS-1(経口補水液)飲んどこ・・・!!!
夏本番
2019年7月30日
|カテゴリー「
この木なんの木 気になる木
」
糸島
~唐津へ遊びじゃなく 仕事で行ってきました
青い空に青い海 白い砂浜と気持ち良い天気でした
潮の香りをつまみにビールを飲みたくなった吉田でした。
誕生日
2019年7月29日
|カテゴリー「
スタッフの趣味の◯◯
」
こんにちは!設計の石橋です。
皆さん7/24がなんの日かご存知ですか?
えっ「劇画の日」??あっそんなのあるんだ…
※劇画雑誌「ガロ」の創刊日らしいです。
っとそうではなくですね、
7/24は!
我らが酒見社長の!!
誕生日!!!
です!!!!
お
め
で
と
う
ご
ざ
い
ま
す
!!!!!
ということでお祝いさせてもらいました。
プレゼントは扇風機(USBタイプ)
チョイスは営業の井上くん
守りたいこの笑顔
喜んでもらえて何より(*^^*)
とお祝いしていたんですが、何やら他の参加者が
「実はもうひとり誕生日の人が…」
えっちょ、なにそれ聞いてない、えっえっ???
…そう!私の誕生日は社長と4日違いの7/28!!
もうね、お祝いされましたよ(*´∀`*)
誕生日の私。テンション⤴⤴です
プレゼントはこちら
中村氏セレクトのジョジョ文庫本第3部
さすがジョジョヲタ
テンション上がってジョジョ立ちしちゃった図
清々しい気分なのでこのあとカラオケへ
最高にハイなのでぶっ続けで1:00まで歌い通しました
( ゚∀゚) アハハハハノヽノヽノ \ / \ / \
ちなみに
7/24の誕生日の木はホルトノキ
花言葉:夫婦の愛
7/28の誕生日の木はニワナナカマド
花言葉:怠りない心 慎重
申し訳程度のエクステリア要素!!
思わず衝動買い ---ライバルに負けるな---
2019年7月26日
|カテゴリー「
ひとりごと
」
おはこんばちは、設計の中村穂高です。
普段、無駄遣いをすることのない私ですが、先日、「衝動買い」なるものをしてしまいました。
「家づくりの本 ふくおか・さが」
パラパラとめくっていたら、
旧友が掲載されていました。
「建築家とつくる家づくり」
「つくる」 「家づくり」 と続くのは、
「家をつくる」のではなく、「家づくりをつくる」っていう意味なんでしょうね。 間違いでなければ・・・。
その『建築家』として、大学の同じ研究室の友人が出ていました。
すげえ!
対談や顔写真まで出ていました。
すげえすげえ!!
よくよく見ると、表紙も飾っているし
すげえ!
すげえ!
すげえ!
同じ研究室の仲間がこうやってメディアに出るなんてすごい。
負けられないです。
今度会ったら言ってやります。
「お前が建築家かーい!」
ガラスを照らすダウンライト
2019年7月26日
|カテゴリー「
スタッフブログ
」
こんにちは。
先週から始まりました、八女市での新築外構工事。
とても石材にこだわられた奥様と、半年前からお打合わせを重ね、
今月中旬に建物がお引渡しになられたので、いよいよ工事に入りました
今後、定期的に工事の進捗をお伝えできればと思っております♪
今回は、門まわりに使用する照明がとてもカッコいいので、ご紹介させていただきます。
onlyoneclubの「Gプレート・ダウンライトブラケット」です。
カタログのイメージ写真です。
ブロックの側面にガラスプレートを建て込み、
その上に専用のダウンライトを取り付けます。
ダウンライトからこぼれるライトが、
ガラス全体を美しく照らしてくれます。
ガラスプレートは厚みが50mm。
小さい気泡が入っています。
今回初めて使用する照明とガラスプレートですが、
お客様がカタログを見られて、ひと目で気に入っていただいたので、
お客様共々、完成がとても楽しみです(*´∀`)
施工の方法はメーカーさんから取説を取寄せ、
担当の方から丁寧な説明も聞くことが出来ました。
職人さんには暑い中での過酷な状況で、
大変手間がかかる作業にはなりますが、
私も出来るところは協力して、お客様に喜んでいただけるよう
進めて行きたいと思います!!
コア抜き工事について
2019年7月25日
|カテゴリー「
工事のこと
」
こんにちは、営業の今泉です!
この前、コンクリート擁壁上に
フェンスを取付てもらう為、
柱を建込む部分にコア抜きドリルで
穴をあけてもらいました。
1か所ドリルで穴をあけるのに
50分かかりました。
今回は9カ所×50分=450分(7.5時間)
かかったことになります。
丸1日かかったので
職人さんからぶりぶり文句言われました、、、
これが普通CBだったらまだ早かったんですが。
地味な仕事ですが
境界ブロックにフェンスをする際は
必要なので…。
職人さん作業ありがとうございました。
雨に濡れずに玄関まで・・・
2019年7月24日
|カテゴリー「
スタッフブログ
」
今年の梅雨時の、集中豪雨・・・。
やっと、梅雨が明けました。
そんな中、お車から玄関まで、どうにか雨に濡れずに
行けないものかとのご相談。
今回ご提案させていただき、ご採用頂きました商材は、
三協アルミのUスタイル。
現場の状況、寸法等に合わせての調整ができ景観的にも
重々しくなく、スタイリッシュに仕上げることが
出来ました。
お外回りは、色々な状況があり、ご要望もあるかと
思います。
お客様のご要望にお応えし、ご満足のいく工事をと
思う今日この頃です。
田川
表札シミュレーター
2019年7月23日
|カテゴリー「
スタッフブログ
」
こんにちは!
今日は表札シミュレーターについて少しご紹介したいと思います
その名の通りインターネットで表札を作成できる機能です!
今回はいつも変わった表札をご紹介させていただいている美濃クラフトさんのシミュレーターを使ってみます
まずは
こちら
からおうちの顔デザイナーというシミュレーションできるページにいきます
簡単モードは選んでいただいた表札に自分の苗字を入れたイメージをすぐ作ることが出来ます
こだわりモードは書体・文字の位置等も変更できるモードになってます
今回はこだわりモードで行ってみます
表札ランキング・書体のランキングが出てくるので参考になりますね(*'▽')
この中からシミュレートしたい表札を選びます
今回はランキング1位の表札にしてみました
書体もランキング1位のものです
今回は文字位置等は変更なしです
決め終わったら確認へを押して苗字や書体に間違いないかを確認して完了へ!
これで完成です
画像で残しておくこともできますし、PDFデータをダウンロードして詳細確認することもできます
シミュレーションIDをメモしておくと後から再編集や再確認が出来ます(写真のID表示は消してます
表札のイメージに迷われてある方はぜひご活用してみてください
井上
樹木の伐採・撤去の様子をお届けします
2019年7月23日
|カテゴリー「
この木なんの木 気になる木
」
切る前の写真
前回の天然芝を張る過程につづきまして・・・
樹木の伐採・撤去の様子をお届けします。
上記写真の赤マルが
ご依頼頂いた樹です。
4mほどのかなり大きな樹です。
まずは周りの枝や
上のほうから落としていきました。
お客様の思い入れのある樹
大切に大切に
高い樹ですので
はしごを使います
高所作業、
安全に気をつけながら
すすめていきます
まだまだ切っていきます
太い幹ですので
チェーンソーを使用中。
周囲の安全にも
特に
気を配りながら・・・・
ここまできました!
しかし、まだまだ切株のように
残ってしまっています。
チェーンソーを入れたら地面にあたって
切ることができない??
さて、どうするか・・・・・
樹の周りを掘りました
こうすることでより短いところまで
バッサリいけます。
ということで切ります。
伐採完了です
根元近くまで切りきることができました!
今回は、
土を上から埋めもどす方法を
お客様とご相談の上で行います。
費用面や周囲への影響などを比較して
重機を使わず人力で撤去出来る方法をご提案しました。
上から土をかぶせて
樹の幹ごと
埋めていきます
そして・・・
樹の周りを掘る際
もともとあった芝だけを
取って別にしておりました
埋めた土に芝を戻して張っていきます
左の写真と同じ場所の写真です
樹もなくなり
埋まっていることも分からないくらい
違和感ない状態になりました!!
芝もほぼ元通りです
完了後の写真
キレイに伐採を完了することができました!
ちなみに周りの植栽は
剪定をしてスッキリしております
弊社では植栽の取り扱いも行っています。
ぜひ、外構をお考えの際
お庭にお花や木を植えたりしてみませんか?
お手入れは大変なところも確かにありますが
シンボルツリーがお1つでもあると
お庭をもっともっと素敵にしてくれると思います
ぜひご検討くださいませ!
最後まで長々と読んで頂いた方々に感謝を・・・
ボクの誕生木はカンザクラ
今林 剛
大雨
2019年7月21日
|カテゴリー「
ひとりごと
」
こんにちわ。
7月21日の久留米市の大雨は、ひどかったですね。
道路冠水や床下、床上浸水などの多くの被害がでました。
自分も、視界が悪い中で、道路冠水に気づかず、警察官に
注意をうけました。大雨の時は、じっとしていることが良いのでしょうが、
どうしても、動かないといけない時にはよほどの注意が必要だと感じました。
皆さんご安全に行動しましょう! 永山でした。
1
2
3
次へ >
プランニングの豆知識
商品紹介
工事のこと
この木なんの木 気になる木
シンセイ産業 おもろい家族
スタッフの趣味の◯◯
スタッフ見聞録
ひとりごと
小スペース植栽
駐車場アクセント~花びらの形に造作~
二度目の緊急事態措置を受けて、当社の取り組み。
自然石
タカショーさんのセラ ウォール RC杉板!
新年明けましておめでとうございます!
高速じゃんけん・あっちむいてホイ!
今年も
良いお年をお迎えください。
さが青空はしご
2021年1月(6)
2020年12月(22)
2020年11月(23)
2020年10月(27)
2020年9月(23)
2020年8月(20)
2020年7月(21)
2020年6月(24)
2020年5月(19)
2020年4月(23)
2020年3月(23)
2020年2月(23)
2020年1月(18)
2019年12月(24)
2019年11月(24)
2019年10月(26)
2019年9月(23)
2019年8月(21)
2019年7月(24)
2019年6月(23)
2019年5月(21)
2019年4月(23)
2019年3月(22)
2019年2月(21)