スタッフブログ

ドローン撮影

2021年10月26日|カテゴリー「工事のこと
1565



今回、現場撮影をドローンで撮ってみました 高さ約10m~

12m位かな?上空障害がなく風が強くない場所でしたが

それでも水平を保ちながら方向・角度を合わせるのが非常に

難しくどうにか パシャリ⁉





1642



こちらは高さ30m位からの風景です もう少し操縦

テクニックを上げたら現場写真をじゃんじゃん

撮っていこうと思う 吉田でした。






大人気のカーポート ~LIXIL カーポートSC~

2021年10月20日|カテゴリー「商品紹介
こんにちは。
是永です☀

一気に寒くなり、息子も鼻たれ状態です…。
風邪を拗らせなければいいですが…。



さて、話は変わりまして、
先日、福岡県某所にてカーポートの工事を行いました!


E19B4625-52CC-4158-B822-2529BE73EC67-e1634712544393

発売されてから人気を誇っているLIXILのカーポートSCです!
サイズは制限があり2台までしかございませんが
この無駄のないデザイン!
とても素敵です♡
私好みです。


シンプルに単色を選ばられるのも良し!オプションで木目の屋根にするのも良し!
建物のデザインに合わせてお好みのものが選べます♪



49466E1F-80A5-4A6D-8916-6C182CE23A07-e1634712562165

48151799-C08F-4C67-9B15-118C016A6DA2-e1634712577705


今回は屋根材が木目のものをお客様がチョイスされました!
今回は玄関扉の色と合わせず、メリハリをつけるお色選びをされました。
高級感も出てとても雰囲気がよくなりますね

カーポートは軒下まで伸ばすことができたので
雨の日は濡れずにお家に入ることができます♪


お客様、この度はありがとうございました!

駐車場の勾配

2021年10月19日|カテゴリー「プランニングの豆知識
こんにちは!設計の石橋です。

10月も半ばになり、急に肌寒くなってきましたね。

先週までは気温30℃超えなんて当たり前だったのに、今週は最高気温25℃も行かない日ばかり。

急な温度変化で体調を崩さないようご注意くださいね。


さて、今回の記事は駐車場の勾配についてです。

「新築工事で駐車スペースが2台分ほしい」「リフォームで駐車場を1台分拡張したい」なんて方には是非見てほしい内容です!!
工事の前に一度読んで参考にしてください!!!

まず結論からいうと、駐車場の勾配は2~3%勾配が最適だと思います。

まあ、2~3%と言われてもどういうものか分かりづらいですね。
3%勾配
上記画像が3%勾配です。

3%勾配は奥行き100cm(1メートル)で3cm高さが上がるというもの。奥行きが5メートルなら15cm上がります。

見た感じそんなにキツイ勾配では無いですよね?

AT車のクリープ現象でも普通に前進できる勾配だと思います。
10%勾配
これが10%になるとこんな感じ。なかなか勾配キツめです。

サイドブレーキを掛け忘れると、無人のまま車が駐車場から出ていってしまいそうです。

「それなら勾配は0にして駐車場をフラットにするのはダメなの?」

という方もいらっしゃるかもしれませんが、フラットにすると水が流れていかず水溜りが出来てしまいます。
それだけでなく、苔やカビが発生することも…。

掃除の手間、衛生面を考えても勾配はあったほうがいいでしょう。

駐車場をお考えの際は広さだけでなく勾配(高さ)にも気を配りましょう。


あとこれは余談かもしれないんですが、皆さんベタ踏み坂と言われる江島大橋って知ってますか?

江島大橋(望遠)
上記写真を見てわかるようにとんでもない勾配の道路です。

実はこの写真、カメラを望遠にして拡大して撮るとこういう風に出来るらしいです。

Wikipediaによると実際の勾配は6%ほど。少し勾配キツイかなって程度ですね。


江島大橋
横から普通に撮ったらこんな感じ。望遠で撮っている写真ほどの勾配では無いですよね。

この写真のようにイメージを誇張して表現していることもあるので(勿論、弊社のイメージパースではそうならないように気をつけていますが)、皆さんも駐車場の勾配は2~3%というのを知識を持っていただき、高さに注意してもらえたらと思います。

植木のために、植え桝を広く取るベシ

2021年10月16日|カテゴリー「この木なんの木 気になる木
おはこんばんちは、設計の中村穂高です。


以前工事をさせていただいたお客様から「モミジが枯れている」と連絡をいただきいってきました。
(退職したスタッフのお客様です。)



3a38101b26484034e5ba0fa2c60267c5
完全に枯れているわけではないのですが、
モミジの枝先が葉をつけず、枝先が枯れています。

見た瞬間に水が足りてなかったんだろうな。と思いました。



植木の足元を見てみると、


植え桝を広くとる02
狭い・・・・・。

植え桝(土の部分)が十分に確保されていない。

たぶん植えたときに、根鉢が入らずに、根鉢を壊しながら植えだんだろうな。と想像できます。


しかも、縁取りがないので、
水をあげたとしても、
水が土の中にしむ込む前に表面を流れていく状況ですね。


植木の植え替えに不向きな夏場を避け、10月に入ってから工事を始めました。


モミジを掘り起こしてみると、


植え桝を広くとる04
モミジの根はあまり横に広がっていませんでした。


モミジは浅根性の植木なので、根が地中深く入っていかない分、横に広がって欲しいのですが、
コンクリートの下までもぐっていくことはないのでしょう、
根は十分に広がっていませんでした。



植え桝が狭いと、土が乾きやすくなります。よって植木は十分な水を吸い取ることができなくなります。

ですので、今回の工事では、植え桝が広くなるようにしていきます。


植え桝を広くとる05
コンクリート舗装を一部壊して、植え桝を少し広げました。



これで土は乾きにくくなるはずです。

縁取りも作ったので、縁取り内に水をためやすくなりました。


モミジを植えるのは来週末。


植えたら、ご紹介します。
お楽しみに!


植木を植えるときには、その高さに応じた植え桝(土の部分)が必要です。


今後、背の高くなる植木を植える人は、注意してくださいね。


築山のアプローチ

2021年10月12日|カテゴリー「ひとりごと
大川のN様邸でアプローチのリフォーム工事をさせて頂いています!

砂利敷のアプローチから、芝+樹木+袖壁+景石で彩のある空間を目指します!!
S__9740314
土を盛り、配石し、起伏を持たせています
S__9740315
熱い中職人さんお疲れ様です
要となる植栽は、実際に畑に足を運んで選ばせて頂きました!
S__9740313
アプローチなので、導線を遮らない細い枝の物を選びました!
S__9740311
葉が高いところにあるので木の下を潜り抜ける感覚をご提案させていただきます(^^)
49ef72b19c9b2addea8db508ca9b00b72
おもてなしの空間完成まで残り僅かとなります!
N様、完成までお付き合いの程よろしくお願い申し上げます。

乞うご期待!

今年の濃い顔表札のご紹介

2021年10月8日|カテゴリー「商品紹介

いつも表札の事を書いていることが多い私がまたしても表札のご紹介をしていきます。

早速ご紹介していきましょう!表札メーカーさんは美濃クラフトさんです(いつもお世話になってます!)


2a7b3026fe94529a278a10eb3275e2bb

斧表札

使い古された味わいのある一品に見えます

一本でも際立ちますが2本クロスは迫力ありますねw

私の最初の感想は玄関扉が壊れても何とかなりそうだな、でした


69d69d59dd5f056dc7953dbfa2cba7ed

ボルダリング表札

カラフルなホールドが玄関周りを明るくしてくれそうです

ホールドは付け替え可能ということで気が向いたときに色を変えて模様替えとかいいですね♪

私のお客様に室内にボルダリングの壁を作られた方がいらっしゃるのでリフォームの際にご提案したいです


d8d1fb761ca708559b24eacaa33e1b83

キャンパーズサイン

大都会の喧騒に疲れてしまったあなたに!

おうちに帰ると大自然の息吹を感じられる!かも・・・

お休みの日には家族そろってキャンプへ行きたくなる!はず・・・

そんな気持ちが込められているであろうキャンプ風景の表札です

私は休みの日は自室にこもっているので誰か連れ出してください!待ってます!





いかがでしたか??

今回もマニアックでニッチな層に受け入れられること間違いなしの表札の数々(褒めてます!)

お気に入りの一品が見つけてみてください



新築外構

2021年10月7日|カテゴリー「工事のこと
InkedIMG_6792_LI
新築外構にてお世話になりましたS様邸のご紹介

<門柱>
 タカショー セラウォールRC杉板
<アプローチ>
 ユニソン アッピア
 Exisland 洗出し(グレー)
<アクセント>
 タマリュウ目地
 低木、地被類
IMG_6796-e1633596972698
お庭部建物際には平板にて装飾。

 東洋 ファンダベイプ300角

玄関周辺も含め、モノトーンで統一し
お建物とのバランスも良いものに仕上げることができました。
IMG_6799
アプローチ洗出し部に存在した桝も
化粧桝にてカモフラージュ。

お客様のご要望をカタチにするのも大切ですが、こちらからのご提案
も大切なことです。
S様、ありがとうございました。今後ともよろしくお願い致します。


お庭のお手入れ

2021年10月7日|カテゴリー「プランニングの豆知識
before
e378ef27400f1d9575793fee852d8d9e
芝が伸びてしまって
洗濯物が干しにくい!!

雑草や芝などのお手入れは
大変ですよね・・・

かなり伸びてしまうと
根っこが広がり余計に大変かと思います。
allow1
after
7c2c89b559124440135a02968864a7b2
お悩み解決の一例です。

小型重機を使い
土を根っこごと掘ってしまい
新しいキレイな土(真砂土)を
入れなおしました

before
d68830b12fe1de5f572149cfd93231a7
反対側からみたところ

物置の左を基準にして
芝と土を区分けするようにしました。

防草シート+砂利も検討PLANの一つですが
今回は、リーズナブルに
足元のわずらわしさの解消を
メインに工事します。
allow1
after
c5c33813853f65558edbbb0aa790ba6b
転圧
(上からプレートという機械でしっかり固めること)

土なので、雨が降った時に陥没しにくいよう
しっかり固めています。

水がたまらないよう
雨水マスに向かって水勾配をとっています。
横から見ると若干、斜めに見えます。
(歩いてもほぼ感じない程度です)
before
e4c3d58a6bf5f9bb842629fb1843ea81
元々の土と
新しく入れた土を比べると
色味も明るく
デコボコもなく

キレイな印象になるかと思います!
allow1
after
91a266518d9c280a32ba915fe017ceb1
こちらの雨水マスに向かって
すり鉢状に
斜めにして
水が集まるようになっています。

お悩み解決と仕上がりにも
ご満足いただきありがたく思います。

O様ありがとうございました!

アビスパ福岡がJ1にのこりますように 今林 剛

外構完了

2021年10月6日|カテゴリー「工事のこと
DSC_05422
先月、外構工事が完了しましたH様邸の外構です。

無事に完成出来まして、H様には大変お世話になりました。

ありがとうございます。

いろんな事が出来るお庭空間を、お楽しみください。
DSC_0543
お庭に天然芝を張らせて頂きました。

お庭でのBBQなど楽しめるスペースとなります。


DSC_0541
駐車スペースは、コンクリートだけではなく、砂利を敷きもむことで、駐車可能になります。
DSC_0544
scroll-to-top