スタッフブログ

みやま市外構(ZERO-CUBE住宅)

2021年11月27日|カテゴリー「ひとりごと
S__10199196
みやま市でゼロキューブ住宅の外構をさせて頂きました!
S__10068495

門柱には、活性炭を用いました!自然に浮かび上がってくる濃色と淡色は、計算では表現できない味があります。

S__10174833
記念にご家族の手形(足型)をつけて頂きました!
S__10174831
砕石はクール且つ自然な空間づくりに最適です!
20211106_103655

迫力のある目隠しフェンスは外部からの視線をシャットアウトします!

ご協力頂いた皆様、ありがとうございました!

コンクリート打設!

2021年11月26日|カテゴリー「工事のこと

最近朝の冷え込みがすごいですね・・・

朝起きるのが苦手な私にはつらい季節になりました

そんな私に与えられた今日の仕事は・・・

一輪車で生コンを入れていく作業です!

生コン車が現地に8時に来ます

私の家から現地まで50分

7時前には家を出ないと間に合いません

じゃあ起床は6時30分・・・6時30分・・・6時30分・・・・・・・・・

私のいつもの起床時間は7時40分です

他の人は当たり前に起きれても私はきついんです・・・

いつも7時40分に「頑張って」起きてるんです!


IMG_20211126_082850

はい、ちゃんと到着しました!

やればできる子なんです!!(7時に左官さんから起きてるか確認の電話がありましたw)

一輪車に生コンを入れては運び、入れては運び、私の一生は生コンを運ぶだけで終わってしまうのではないか

という永い永い時間が過ぎその時を迎えました(1時間ちょっと)

最後の生コンを流し終え、私は役目を果たしました・・・

きっと周りから見た私は真っ白に燃え尽きていたことでしょう・・・

私の細腕と体力の無さを痛感します



IMG_20211126_082836

工事してもらってる職人さんです。

朝早くから生コン打設の準備に来られてあったそうです。

本日の起床は4時30分と言っていました・・・

寒い中工事いただいて本当にありがたいです!

完成までもう少しです、完成写真はきっと

神社仏閣お城よりも、古墳にハマり中の今林さんがどこかでUPしてくれるでしょう。

楽しみにしてますね♪

商品(タイル)のご紹介

2021年11月23日|カテゴリー「商品紹介
IMG_55471
最近お打合せをさせて頂く中で、ご要望のひとつになる
タイルのご紹介

タカショー
「セラウォールRC杉板」
杉板目コンクリートを忠実に再現した壁面用タイル

特に、門袖壁等メインになる箇所の壁タイルとして
ご採用頂くケースが多くなってます。
IMG_5550
「和」「洋」、アルミ部材(ゲート、フェンス、門扉等)

とのバランスも良く、存在感はあるが、強調しすぎない

お薦めタイルのひとつです。

タイルでお悩みの皆様、是非、候補のひとつに!!




乱形石アプローチ

2021年11月19日|カテゴリー「商品紹介
玄関から道路までのアプローチのご紹介です。

乱形石
EXISLAND ベルストーン乱形 パールホワイト
S__26697850
施工前

歩きやすいよう
人工芝にて養生中です。
S__26697852
型枠入れ

アプローチをつくる部分の左右に

木の枠を設置します。
S__26697854
下地コンクリート施工

車が乗っても沈まないようにする為
乱形石の厚みを計算して
先にコンクリートをいれます。
S__26697855
乱形石の施工

大きさも形もバラバラな石たちを
見栄えやバランスを意識しながら
配置していきます。

石を切ったり
位置を何度も配置替えしながら
最も重要で楽しい工程です。
S__26697856
乱形石の施工②

だいぶ形が仕上がってきました

もう一息です!
S__26697858
完成!!

規則正しすぎても
バラバラすぎても
キレイにはならず、バランスが大事です

職人さんのすごさにいつも
感謝と驚きでいっぱいです

最後に目地(今回は白色に)を入れてます


最近は、神社仏閣お城よりも、古墳にハマり中の今林 剛

タイルデッキ

2021年11月17日|カテゴリー「商品紹介
DSC_00731-e1637118679214
タイルデッキを木目柄で、施工致しました。

タイルにはいろんな種類がありますが、今回の

ご依頼は、木目柄での施工となりました。

木の板を張ったような雰囲気で、おしゃれな感じです。
DSC_00701-e1637118661987
両側から上り下りが、可能なようにステップを

設けて、使い勝手を向上させております。

ウッドデッキとは、少し趣きが異なりますが

木の雰囲気を味わえるテラスとなりました。

回廊のお庭

2021年11月16日|カテゴリー「工事のこと
IMG_0451
先日施工させていただきましたN様邸に訪問されたお客様から

うちもこんなお庭がほしい!ということでご相談頂けております。

イメージ写真をいただき、諸々検討中です。

中庭工事は排水処理等、もろもろ注意点もありますが、素敵な空間になること間違いなしです。

しっかりご期待にそえるようがんばります。

松尾

なぜ???

2021年11月4日|カテゴリー「ひとりごと
みなさまこんにちは。
朝夕は、肌寒いですがまだまだ日中は暑いと感じるくらいの陽気ですね。
風邪など引かれませんように、皆様ご自愛くださいね。



+・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・+



いま、末娘(小3)が久〇米医大さんにお世話になっておりまして。
先日、月一の検診に行きましてね。

久〇米医大さんは、診察カードを自動受付機に通して受付を済ませたら、
カード入れ付きのクリアファイルに受付票を入れ、受診する科に提出するんですが、
その日も無事診察を終え、そのファイルを会計に提出しましたら、
ものすっごいスピードと勢いで、

「カードはお返しします!!」

と、言われました。
なんか、すっごいイヤな感じだわ…なんて心の底で思っておりましたら、
娘が私の腕を掴んで、

「ママ、ここはなんて言う病院やった⁉」って聞いてきたので、


「久〇米大学病院だよ~」と、答えましたら


「やっぱそうよね。ママ、そのカード【聖マ〇ア病院】って書いてあるっちゃけど…」ですって。
















ホントだ…Σ( ̄□ ̄|||)












そりゃ、すごいスピードで返却されるわ。














どこでカード入れ替わった⁉今年の3大摩訶不思議。
大塚

テラス囲い

2021年11月3日|カテゴリー「工事のこと
IMG_7808
こんにちは!
工務の伊藤です。

今回は、テラス囲いについてです。
三協アルミさんの晴れもようwithの施工を紹介します。


IMG_5948-1_R
まずこちらbeforeです。
こちらに取付けて参ります。


IMG_6577-1_R
まずは、下地のコンクリートから
鋤取り、砕石、枠入れを行います。


IMG_6670-1_R
コンクリート打設しました。
このときテラスの柱の位置を箱抜きしておきます。


IMG_6725-1_R-e1635939280232
いよいよテラス囲いの建てこみです。


IMG_6839-1_R-e1635939343188
今回は、ウッドデッキを組み合わせた「デッキON仕様」です。
ウッドデッキの床板を張っていきます。

他にもテラス内のみで、リビングの延長として仕様するなら「床仕様」
   自転車の収納もスムーズに行える「土間仕様」
   2階設置用で物干し場として「躯体バルコニー仕様」
   がございます。


IMG_7809-1
テラス囲いとウッドデッキという
お庭に欲しい2つが
なんと一緒に出来てしまうのです。

サイズ、色、オプションも多彩です。
お家時間が多い昨今、いかがでしょうか。
おすすめです!


scroll-to-top