スタッフブログ

スタンドウォッシュ リリー  byディーズガーデン

2021年9月25日|カテゴリー「工事のこと
タイルテラスにガーデンファニチャーを置き、適度な植栽と適度なライトアップ。

こんな空間ででお酒を飲みたくありませんか?!

何回飲んでもお酒がおいしいと思う!

そうです、酒見です!!





daf59be3dd43f67e72031fde407880e9
RIMG0029
d23b6281808d459f436ed3993d1075c9
そんな空間にもやはり水の存在は必要です。

一般的なガーデンパン付き立水栓というものは床置き(床埋込み)が多く、

腰の悪い方や高齢の方などは意外と使いづらい。

そんなあなたにお勧めなのが、立ったままでも使えるその名も 『スタンドウォッシュ リリー』。

京都の老舗が作る逸品。


0910a6fc8ab3e3ef50a1d2d616201c281-e1632546113909
adb415830393e16565013dcf903507fb
2768edd3a8f7b922e64e8438048dab8d
皆さんにもっとリリーを使っていただきたい!

皆さんにもっとディーズガーデンさんを知っていただきたい!!

そう切に思う、酒見でした。

某所にて

2021年9月17日|カテゴリー「スタッフ見聞録
IMG_9424-e1631838991861
庭園をみますと、外構プランの参考になることも多いのですが、こちらの灯篭の迫力に圧倒されつつ、

これ解体したら受け入れ先あるかな、、、

そもそもラフター入れて、現場で削岩機入れて、、、

いかんいかん、職業病が、、、汗
IMG_9425-e1631839004119
おっ!このアプローチの形状いただき!

とまあ、いろいろ参考になるのですでした。

松尾

ご無沙汰しております。

2021年9月16日|カテゴリー「ひとりごと
こんにちは。
大変ご無沙汰しております。
わたくし、1個前の当番を意図的にブッチいたしましたので、
かれこれ3か月登場しておりませんでしたw
お久しぶりでございます。
さて、今日もどうでもいいネタいってみよーーーーーーー!!


+・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・+



今朝、家を出ようとカバンを持ち上げた瞬間、息子氏が

「お母さん!! 制服は??」と。


あ。( ̄д ̄;)
ヤヴァイ…
洗うなと言われていたシャツを
洗濯機に入れてしまった…
いま…まさにいま、ガラガラと回っておる…
(うちは洗濯物は旦那様が干してくれます)
どうしよう…相当ヤヴァイ
   ↑
 大塚、心の声

私がやらかしたことに気づいた息子。
にらみつける息子に気づいてはいるが、母さん落ち着いてるよ感を出してみる。
洗濯機へ腕を突っ込み、制服を探しあて取り上げる。
ジャバジャバーーーーと水が滴り落ちるのを力強くしぼり、とりあえずドライヤーを
当ててみる笑
途中から、やっても無駄なことに気づいてるけど、やめるわけにもいかずとりあえず
続けてみる。
でも、私も遅刻ギリギリだったので潔くドライヤーの電源を切り、

「このまま行くしかないね!!」

と、制服を渡してみた。

「はぁぁあああーーーーー(# ゚Д゚)」

って、想像通りの返し笑

そうよね~
そうだよね~
逆の立場なら、私もそのリアクションだわ~
と思いながら、

「大丈夫!! 自転車こいでるうちに乾くから!!」

と、逃げるように家を出る母。

実は…数日前、妹ちゃんの制服でも同じことやらかした母。
でも、娘は明るく「ママ!朝の会のときにはもう乾いとったばい!!笑」
と、怒りもせず報告してくれてましたの。

このことを踏まえてるので、自転車こいでるうちに乾く!! と自信を持って言えました。←自信持つとこ違う気がするけど。
息子よ、今の制服は優秀なんだよ。
速乾という機能が備わっているんでね。



ということで、帰ったら息子に聞いてみようと思います。

「朝の会の時は、乾いとったろ?」って。笑













絶対ブチ切れされる笑
大塚







 

モルタルステップ

2021年9月16日|カテゴリー「工事のこと
IMG_5214-1_R
こんにちは!
工務の伊藤です。

今回は、モルタルステップについてです。
モルタルステップと聞いて思い浮かべるのは、
勝手口の1段下がりのステップではないでしょうか。

今回の工事はスケールでっかく
6段の階段を作っていきます。

IMG_3958_R
工事前の写真です。
高低差がありますね。

IMG_4509-1_R
まずは床掘りです。
建物裏側でバケットが届くところまで重機で、
届かないところは、人力・手掘りです。

IMG_5076-1_R-e1631716253689
さあいよいよ
枠を組んで、生コンを流しいれ
下地を作っていきます。

省略しておりますが、
左側に既存ブロックの補強も兼ねて
CP型枠を組積しております。
これだけでもなかなかの作業です。

CIMG2276_R
上から見た写真です。
地が下がらないように
アンカー差し筋をし、メッシュ筋を
入れております。

IMG_5098-1_R
サンドを塗り、
モルタルを塗り仕上げて参ります。

IMG_5099-1_R
季節は夏真っ盛り
乾きが早いですので、
手早く仕上げなければなりません。
ファイト!職長!

IMG_5214-2_R
完成です!
綺麗ですね。
真夏の暑い時期で大変な中、
ありがとうございます。


IMG_5213-1_R
・・・ちなみに
この写真の手前に見えるもの

IMG_5215-1_R
モルタルステップの反対側は、
スロープを作成しました。

職長!おつかれさまでした!

人工芝

2021年9月8日|カテゴリー「工事のこと
309

人工芝施工。まずは下地の整地を桝へ水勾配をかけます

次に防草シートを割付、重ねながら張ります ピン打ちも配管、

電気配線、桝を確認しながら打っていきます。


307

防草シートを貼り終わると人工芝張り

防草シート上の清掃後、割付を決めジョイント、芝目を

合わせながら敷設していきます ピン、ボンドで固定

芝目を起こし調整し、清掃したら完成です

一年中、綺麗な状態がいいですね。

                 吉田でした

化粧砂利で華やかに

2021年9月5日|カテゴリー「工事のこと
こんにちは。
是永です

先日、お客様のお家の芝を剝ぎ取って砂利を施工させていただきました。
芝はとてもきれいな状況だったのですが、お手入れと野良猫たちのおトイレ場所になっており
毎日大変だと悩まれておりました。

今回はその解決案として化粧砂利敷きをさせていただきました!


before
IMG_0187-e1630829689777

allow1
after
IMG_0184-e1630829636628


芝の緑も素敵でしたが、化粧砂利も素敵です!
今回の砂利はEXISLANDのクラベルマテリアルの色を3色混ぜております。
レッド、ピンク、イエローが入っており配合を5:3:2で使用させていただきました!

近くで見るとこんな感じです♡
IMG_0186-e1630829879365


ちなみに濡れた際のお色はこちらです。


IMG_0189-e1630829662481


砂利を混ぜるというのは配合・配色等でいろいろ想像がつきにくい点や、CADでのイメージ図が作成できないので
今回、施工させていただく際は内心ドキドキしておいりましたが
お客様にも喜んで頂き、とてもいいお仕事をさせていただけたなーと思います。

H様、この度ありがとうございました!


毎年恒例 美濃クラフトオモシロ表札

2021年9月1日|カテゴリー「商品紹介
こんにちは!設計の石橋です。

もう早いもので9月ですね。秋と言うにはまだまだ暑い日々が続いていますが…。

皆さん熱中症には気をつけてくださいね。


さてさて、秋といえば読書の秋って言葉もありますね。

コロナ禍ということで外に出られないので、読書の時間が増えた人も多いでしょうか?

実は私も最近読んでる本がありまして、、、

「鬼滅の刃」(今更ww)、「約束のネバーランド」「左利きのエレン」、、、ぜ~んぶ漫画笑。

鬼滅の刃に関しては、無料の3巻までしか読んでいなくてにわか爆発なんですが、この作品関係で面白いエクステリア商品が有りましたので今回はその紹介です!!


かぐら
商品名「KAGURA-かぐら-」

精密なエッチング技術で、大人気アニメ「鬼滅の刃」でも使われた書体を文字のかすれや勢いをそのままにダイナミックに表現しました。
陽炎
闘龍
黒龍
上記3書体はKAGURA専用書体のため、他の表札には使用できません。ご了承ください。
書体の名前かっこいいな…。闘龍とか。

鬼滅の刃の書体とは、なるほど!と思いましたね。

炭治郎の市松模様の着物にみんなの目がいってるときに書体とはさすが表札メーカー、目のつけどころが違うな、と。

書体もおしゃれなんですが、普通に表札としてのデザインもおしゃれでかっこいいです。
KMT-1
品番:KMT-1
KMT-2
品番:KMT-2
KMT-3
品番:KMT-3
KMT-4
品番:KMT-4
4種類どれもかっこよくて迷いますが、私はKMT-2が一番鬼滅っぽさがあって好きですね。

鬼頭と鬼滅が似ているからそう感じているだけかもしれませんが笑。

ちなみにこの表札サンプルの名前、鬼滅の刃のアニメ関係者の名前だそうです。
花江さんが炭治郎の声優、鬼頭さんが禰豆子の声優、伊黒さんはそのまま鬼滅の刃の登場人物、外崎さんが鬼滅の刃 無限列車編の監督。
※どこか間違っているかもしれませんが許してください。にわかなもので…。

美濃クラフトさん、毎回どこかしらにネタを詰め込んできますね笑

鬼滅好きな方はもちろん、デザインにこだわりたいという方「かぐら」いかがですか?
scroll-to-top