スタッフブログ

桜ライトアップ

2022年3月30日|カテゴリー「スタッフ見聞録
こんにちは!設計の石橋です。

3月末。暖かくなってきて、もうすっかり桜の季節ですね。

近所の公園なんかでも満開の桜が見れます。
(コロナがなければ何も気にせず見れるのに…。)

さて、この時期になると桜のライトアップなんかも楽しいですよね。

私が一番好きなライトアップは青森の「弘前公園の桜のライトアップ」なんですが、さすがに福岡と青森では距離がありすぎて気軽に行けないです(T_T)

「近場で桜のライトアップはやってないのか?」とインスタをチェックしていたらありました!!


文化街桜ライトアップ


文化街
ライトアップ


3月23日(水) ~ 3月31日(木) 
(あ、やべっ明日までだ…)


場所:三本松公園(久留米市日吉町4-1)
桜ライトアップ1
桜ライトアップ2
この画像は去年のものですが、いろんな色の光を当てるので、桜がすごく幻想的で写真映えします。

池町川沿いを通れば車内からもライトアップが楽しめるようになっているそうです。
※ただし一方通行なので注意。

時間が無いときでも車の中からチラッと見るだけでも良さそうですね。

お家の庭に桜を植えるのは「桜が散る」ことから縁起が悪いとされてますが、
他にも桜には虫が付きやすいだったり、他の木の養分をも奪い吸い取るため土地が痩せる、などあります。

お庭に提案はあまりしないんですが、やっぱり桜は見栄えは抜群ですね。

ほんとに、こういうイベントがあるのは嬉しいです。

中村、インタビューを受ける

2022年3月29日|カテゴリー「スタッフ見聞録
おはこんばんちは、設計の中村穂高です。

先日、「あまりない経験」をさせていただきました。


設計中村穂高
昨年、エクステリア部材メーカーさん主催のキャンペーンがあり、そこで福岡県南エリアで1位を取ることができました。

キャンペーンで1位を取ったことがあまりない経験というわけではありません。

「あまりない経験」というのは、
1位を取ったことで、メーカーさんからインタビューを受けることになったということ。


インタビューは、メーカーさんの「商品開発」関係の方々。

ちょっとドキドキ。



内容は、
お客様にもっとも近い私達「販売店」が、どういう基準で商品を選んでいるのか
どのように商品を変更、改善していけば、選んでいただけるか         というもの。



インタビューを受け始めて、早々に気づいたことが、
お客様の求めるものとズレが生じているなあ。 ということ。
(悪気があって言ってるわけではないです。)

お客様との距離が遠くなればなるほど、「生の声」を聞く機会は減るからですね。
それはしょうがないこと と思います。
(まあ、私も社内では「営業」ではなく、「設計」なので、お客様との距離は遠いほうですが・・・・。)

こちらのメーカーさんは、その距離を補うため、また「生の声」を拾うため、こうして機会を設けたわけですので、
その姿勢はかなり立派です。


その意図が伝わってきたので、私のほうも真剣に、率直に答えさせていただきました。


「そんなところ気にしたことないです。」
「そこに需要はないです。」
「そんな提案はしません。」
「そこ大事でないです。」



なんか言葉だけ聞いてると気遣いのない人みたいですが・・・・、
それだけ、ユーザーとメーカーの思考に乖離があるということです。


今回のインタビューを参考にしていただき、さらによい商品を作って欲しいものです。

かゆいところに手が届く、こんなの待ってたよ、そんな商品が生まれてくることを期待しています。


モノトーンで仕上げたかっこいい新築外構。

2022年3月23日|カテゴリー「工事のこと
こんにちは。
語彙力のない是永です!

なかなかタイトルが思いつきませんでした…。(笑)


先日着工した外構が表札の取付のみとなりました!


8A061CE6-5E27-4DFD-B4F5-DC36B25DC4A7
↑フェンス施工後の写真でいい写真がなかったので、フェンス施工前の写真となります



埋め込んだ文字もいい感じに仕上がりました!


9777300A-BBFB-4E9B-8ACC-F336B176CDA4
全景はこんな感じです。 後ろに見えるSCがカッコいい…。
3D87202A-262A-4172-A361-0C5ADD634C7C1

門袖壁後ろにも階段をつくって駐車場からすぐに玄関に行けるよう導線も作りました。

こんな感じです。
92C3CA91-AE96-494D-A401-2667307BB9C0

またまた施工途中の写真ですみません。


このステップで玄関へも回り込んで行かずにすみます。
ついでに郵便物も取れます!


門まわりの導線はお施主様と一番悩みましたが
外構工事終盤に差し掛かった際に
このプランにしてよかったと嬉しいお言葉をいただけました!

プランナー冥利に尽きます。



あと少しだけ残りの工事はありますが、
最後までよろしくお願いいたします!
完成が楽しみです♡

重厚感のある門袖壁(外構リフォーム工事)

2022年3月16日|カテゴリー「商品紹介
S__12329046
20220315_112754_R
S__12329050
20220315_112724_R
工事期間が延びる等、ご迷惑をおかけしましたが、無事に完了させて頂く事が出来ました!!S様、ご依頼とご協力ありがとうございました!

アプローチリフォーム

2022年3月11日|カテゴリー「工事のこと
S__27975829
~アプローチリフォームのご紹介~

コンクリートの
「刷毛引き仕上げ」

「洗出し仕上げ」

の組み合わせです。
S__27975827
大きさを変え

機能門柱(表札・ポスト)に向かって

斜めに見えるように色と意匠が違う洗い出しを配置

限られたスペースの中で

デザインをしてみました♪

ぎっくり腰がヤバすぎる 今林 剛

新築外構

2022年3月8日|カテゴリー「商品紹介
IMG_7735
今回は新築外構のご紹介です。

門柱(壁)はお外回りの顔となる部分、お客様も重要視される箇所のひとつです。
今回は石目模様が特徴の、LIXILアヴァンティ(タイル)にて。
太陽光にあたると、模様が浮き出、実にキレイ、
豪華さを感じられる、最近お気に入りのタイルです。

門柱(壁)前の小スペースでの植栽もいいアクセントです。

IMG_7731
門柱(壁)裏には、お施主様ご希望の

LIXIL カーポートSCミニ(駐輪場)を設置

スタイリッシュで、ポリカ屋根商材とは一味違います。
最近お問い合わせの多い商材のひとつです。

この目線は、玄関から道路方面を見たところ

ご主人様からは「ここから見た感じ(景色)が好きなんですよね」と暖かいお言葉

お客様がお喜び頂いた姿を目にすると、何度経験しても
毎回感動です。

お客様に喜んで頂く、笑顔になれる外構を・・・と思う
田川でした。



    

造成工事

2022年3月5日|カテゴリー「工事のこと
P3050689
日田市のY様邸で、建築地の造成工事をさせて頂きました。

周りには、土留めとなるブロック工事を行い、土を30㎝ほど

高くする工事となりました。
P30506911
この後に、建築会社様で建物の基礎工事が始まり

数か月後には、お家が完成していきます。

今は想像しかできませんが、楽しみです。

家が出来るまでには、いろんな事が必要に

なりますね。 永山でした。

わんにゃんドーム in 福岡国際センター の巻

2022年3月1日|カテゴリー「スタッフ見聞録
2月26日と27日の2日間、わんにゃんドームin福岡国際センター に弊社が加盟させていただいてる

犬と住まいる協会のメンバーさん達とブースを出して参加させていただきました。

わんちゃん・ねこちゃんとふれあえるペットのイベントということで、

多くの方々がペット同伴で参加されてました。


image113
image242-e1646121938772
九州各地や山口県からも来られていてびっくりする賑わいでした。

その中でも、私たちのブースが一番にぎわっていたと感じました!

看板犬のアル(岐阜県:庭遊館さん)とブラン(山口県:周南造園さん)のおかげで(^.^)

大型犬のグレートピレニーズでなんともかわいい!!


アル
image161-e1646100267535
image91-e1646100289878
ブラン
image331
image351-e1646100404119
それと、この人がアルのお父さん

アルパパこと、庭遊館の尾関社長!

ぴれちゃんねるというYouTubeチャンネルで、わんちゃんの動画を投稿されておりますので

皆さんも是非チャンネル登録をお願い致します!!
image30
ぴれちゃんねるのファンの方もかなりご来場いただきこれまたびっくり!!

ぴれちゃんねるすごい(^.^)


                  酒見でした




scroll-to-top