こんにちは!設計の石橋です。
皆さんは、エクステリアにおいて何を重要視しますか?
見た目?金額?快適さ? どれも大事なことですよね。
プランナーとしてはすべてを兼ね揃えたプランを考えたいところですが…、
見た目や快適さを求めるとどうしても金額が…。
アチラを立てればコチラが立たず…。悩ましい…。
やはり優先順位を決めないとですね。
今回は私が一番大事だと思っている「快適さ」に関連した話です。
何年も住むことになるお家、快適さの追求はエクステリアの満足度にも繋がりますからね。
「快適さ」と聞いて私がパッと浮かぶのはスロープです。
ステップの段差などで躓くこともなくなり、将来的に車いすが必要になったとしても大丈夫!!
自転車なども持ち上げずに、押して運べますね。
長く暮らしていく上で、こういったバリアフリーを意識していくのは大事だと思ってます。
「じゃあスロープってどういう風にプランニングしているのか?」というと…
スロープの勾配・距離・幅員を計算して駐車場に車を止める時なんかに干渉しないようにしたり…etc
…すみません。めんどくさそうですよね笑
まず勾配・距離から車いすを利用するという前提で簡単に説明します。
車いす(自走)の場合スロープの勾配は1/12以下が良いと言われています。